東京タワーレポ(普通のタイトル)
2011年7月31日 趣味 コメント (1)本ブログ更新しました。
http://d.hatena.ne.jp/isigami/
土曜日、またも東京タワーにいってきました。
ニャースを引き取ってくださったやすみんさん、ありがとうございました。
扱いが完全に捨てネコでしたね。ごめんなさいね。
さて、今日も今日とてゲストに挑戦。
使用デッキはゼクトルネコ。
VSムラカミさん ドードリオ・シャンデラ
さわやかな挨拶とともに対戦開始。
シャンデラの弱点ともいえるエネルギーつきの遅さから、
こちらが先行を取ってサイド取り。
4枚ほど先行したところでゼクロム、トルネロスがダウン。
急にこちらがエネ不足に。
最終的に30分経過した段階で相手のサイド1、山札も1。
こちらのサイドが2枚だったため、時間切れ負けかぁ、と
手札のたねポケモンを全部出したら何故か相手まで番が回って
ベンチのパチリスをのろいのかげ×2でやられて敗北。
あれ? 時間切れじゃなかったってことは、
最後に手札のたねポケモンをばら撒かずにほっとけば山札切れで
僕の勝ちだったってこと?
アホなミスで負け。
VSM澤さん キュレム・メガヤンマ
相手、順調にエネルギーがつくも、キュレムでは
輝石ゼクロム・トルネロスに満足にダメージを与えられず。
トルネロスでメガヤンマを、ゼクロムでキュレムを撃破し
順調に勝利。
VSイチノセさん ギギギアル・コバルオン
初旬でこちらトルネロス、相手コバルオンと固い展開。
こちら暴風で先に仕掛けるも、ターンを追うごとに増えていく
特殊鋼エネルギーと進化の輝石。
ゼクロム降臨から雷撃連発! …しても、ギギギアルとの連携で
ダメージ軽減+回復でまったく追いつかず。
順番に倒されていき、残ったのは怯えまくってるシェイミのみ。
ぱこーんとやられて、敗北。
いやあ、炎来ない限りめたくそ強えなギギコバル。
対策しないとダメですね…。
ゼクトルの相方として使っていたアーケオスラインを
今回はマニューララインにしてみました。
逃げる0かつそこそこの盾になり、かつ相手のリソースを削れるので
面白いかなあと思い動きとしては実際しっくりきたのですが、
今回の3対戦で言えばスナッチクローが有効に決まったことはなく。
ラインを太くするか、また別を模索するか。
別候補は以下。
■ロズレイド:虹張りによってゴチルゼル突破。炎に弱い
■ランドロス:トルネランド再び。ミラーにものすげー強くなる。
■テラキオン:同じくミラーに強くなる。が、シェイミありき。
■バンギラス:雄たけびメイン・中出力要員。鋼へのオール貫通も良し。
■コバルオン:大型に強くなる。炎に弱い。逃げが多い
■ランターン:再び。たぶん一番安定。
エネルギーのコントロールが難しくなりますが、
コバルオンやランドロスは試してみたいところ。
自分流ゼクロムの調整は、まだまだ続く。
【デッキレシピ】トルネランド・アーケオス
2011年7月26日 趣味 コメント (3)■ポケモン 12
3 トルネロス
3 ランドロス
3 アーケン
2 アーケオス
1 シェイミ
■サポート 11
4 チェレン
3 アララギはかせ
3 エンジニアの調整
1 ジャッジマン
■グッズ 24
2 デュアルボール
4 研究の記録
4 進化の輝石
2 ポケモンいれかえ
2 ポケモンキャッチャー
2 ジャンクアーム
1 すごいつりざお
2 プラスパワー
2 ポケモン通信
3 はねの化石
■エネルギー 13
10 闘
3 ダブル無色
入っているポケモンは違えど、
現在僕が持っているデッキと組み方はほとんど同じ。
高スペックのたねポケモンであるトルネロスを軸に
弱点と出力をカバーするランドロスを相棒に据え
そのスペックを超える進化ポケモンの登場を抑制するアーケオスの
ロック・ビートデッキです。
肝心のアーケン召喚の手順ですが、ロジックロジック言ってたわりに
ものすごく単純で研究の記録とはねの化石連発です。
アーケンは3枚あればなんとかなる感じ。
4枚あるとさすがに腐りすぎます。
はねの化石の使うタイミングですが、どうせジャンクで使いまわしも出来るので来た瞬間にばんばん放ること。とにかく1ターンでも早くアーケンを出すのがミッションなので、来なかったらアララギ使ってでも連発してください。
ちなみに出るかどうかもわからないアーケオスラインに対し、実に8枚(研究の記録を入れると12枚)のリソースを割いています。これが良いかどうかで言うと一般的には良くないと思いますが、進化がシステムとして幅をきかせるポケカにおいて、進化ロックは進化、特に2進化デッキのデッキパワーを60%(適当)以上削れるはずなので入れる価値は十分にあるはずです。
置物という認識がほとんどであるアーケン・アーケオスですが、実はアーケンはダブル無色でアクロバットという優秀なワザを使うことができます。20+20×2ということで最大60、弱点ついて120まで対応可能。
また、アーケオス自身もなかなかバカにできないワザを持っており、しかもランドロスのガイアハンマーとプチシナジー。さらにランドと弱点が被っていません。
動きとしては初手トルネからランドロスに繋いでひたすら殴っていく形。
エネが余ったらアーケンたちにもつけてあげると岩雪崩の準備ができます。
1枚入ってるシェイミは何かと便利なエネ調整役。
ダブル無色と闘エネを臨機応変にごちゃごちゃに張るので、
特にアーケオスが戦うことになっちゃったくらいのときに使ってください。
出力があまり高くないのですが
ガイアハンマーのおかげで幾分かはカバー。
こちら側は輝石のおかげで(アーケン以外)無事のはずです。
ちなみにやたらとたねを並べるデッキではないので、
出すべきポケモンだけを丁寧に出すことでキャッチャーもそう
脅威ではないはず。
ちゃんとエネルギーの面倒を見られるポケモンだけ出しましょう。
グッズロックは2進化なのでアーケオスでなんとかするとして、
苦手なのはレシラム、キュレムです。特にキュレム。
逆鱗があるのでランドロスは戦えなくなります。
なので、トルネロスに輝石張って2回攻撃で倒す感じで誤魔化してください。
ポテンシャルはとても高いデッキだと思います。
プロキシで回したら割かし強くて気に入ったんですが、
僕はゼクロムのほうが使いたいのでぐっと我慢。
ちなみにトルネランドって名前だけ聞くと
めっちゃ観覧車とかメリーゴーランドが速い地獄の遊園地みたいです。
観覧車のゴンドラすべてがおっさんモチーフになっていて遠くから見ると腕組んだおっさんたちがぐるぐる回っているのです。もはや悪夢でしかない。
さぁ、トルネランドに、みんなおいでよ!
3 トルネロス
3 ランドロス
3 アーケン
2 アーケオス
1 シェイミ
■サポート 11
4 チェレン
3 アララギはかせ
3 エンジニアの調整
1 ジャッジマン
■グッズ 24
2 デュアルボール
4 研究の記録
4 進化の輝石
2 ポケモンいれかえ
2 ポケモンキャッチャー
2 ジャンクアーム
1 すごいつりざお
2 プラスパワー
2 ポケモン通信
3 はねの化石
■エネルギー 13
10 闘
3 ダブル無色
入っているポケモンは違えど、
現在僕が持っているデッキと組み方はほとんど同じ。
高スペックのたねポケモンであるトルネロスを軸に
弱点と出力をカバーするランドロスを相棒に据え
そのスペックを超える進化ポケモンの登場を抑制するアーケオスの
ロック・ビートデッキです。
肝心のアーケン召喚の手順ですが、ロジックロジック言ってたわりに
ものすごく単純で研究の記録とはねの化石連発です。
アーケンは3枚あればなんとかなる感じ。
4枚あるとさすがに腐りすぎます。
はねの化石の使うタイミングですが、どうせジャンクで使いまわしも出来るので来た瞬間にばんばん放ること。とにかく1ターンでも早くアーケンを出すのがミッションなので、来なかったらアララギ使ってでも連発してください。
ちなみに出るかどうかもわからないアーケオスラインに対し、実に8枚(研究の記録を入れると12枚)のリソースを割いています。これが良いかどうかで言うと一般的には良くないと思いますが、進化がシステムとして幅をきかせるポケカにおいて、進化ロックは進化、特に2進化デッキのデッキパワーを60%(適当)以上削れるはずなので入れる価値は十分にあるはずです。
置物という認識がほとんどであるアーケン・アーケオスですが、実はアーケンはダブル無色でアクロバットという優秀なワザを使うことができます。20+20×2ということで最大60、弱点ついて120まで対応可能。
また、アーケオス自身もなかなかバカにできないワザを持っており、しかもランドロスのガイアハンマーとプチシナジー。さらにランドと弱点が被っていません。
動きとしては初手トルネからランドロスに繋いでひたすら殴っていく形。
エネが余ったらアーケンたちにもつけてあげると岩雪崩の準備ができます。
1枚入ってるシェイミは何かと便利なエネ調整役。
ダブル無色と闘エネを臨機応変にごちゃごちゃに張るので、
特にアーケオスが戦うことになっちゃったくらいのときに使ってください。
出力があまり高くないのですが
ガイアハンマーのおかげで幾分かはカバー。
こちら側は輝石のおかげで(アーケン以外)無事のはずです。
ちなみにやたらとたねを並べるデッキではないので、
出すべきポケモンだけを丁寧に出すことでキャッチャーもそう
脅威ではないはず。
ちゃんとエネルギーの面倒を見られるポケモンだけ出しましょう。
グッズロックは2進化なのでアーケオスでなんとかするとして、
苦手なのはレシラム、キュレムです。特にキュレム。
逆鱗があるのでランドロスは戦えなくなります。
なので、トルネロスに輝石張って2回攻撃で倒す感じで誤魔化してください。
ポテンシャルはとても高いデッキだと思います。
プロキシで回したら割かし強くて気に入ったんですが、
僕はゼクロムのほうが使いたいのでぐっと我慢。
ちなみにトルネランドって名前だけ聞くと
めっちゃ観覧車とかメリーゴーランドが速い地獄の遊園地みたいです。
観覧車のゴンドラすべてがおっさんモチーフになっていて遠くから見ると腕組んだおっさんたちがぐるぐる回っているのです。もはや悪夢でしかない。
さぁ、トルネランドに、みんなおいでよ!
【お疲れ、アーケオス】東京タワーで、僕とヒァックション!(夏風邪)
2011年7月24日 趣味 コメント (13)なんで今日だけ夏っぽいんですか。
東京タワーで行われるサマーなんたらオブ・ザ・デッドに参加してきました。
スペシャルゲストに群がるプレイヤーはもうみんなゾンビみたいなもんです。
みんなスタン大好きなんだなあ。
BW限定のハーフとゲストに挑戦できるコーナーの二つしか僕には写ってなかったのと、あとやたらポケモン言えるかなが流れていたので家に帰ってビール飲んで仕事している今でも頭の中につるの剛士がわめいています。
ところで4パック買ったらニャースURが当たったんですが
正直なところいらないので トレードしようと幾人の方に話を持ちかけたところものの見事に「いや…いいです(哀れみの目で)」みたいなまるで乞食に対する態度で一蹴され続け、「ニャースはいりませんか…ニャースは」とさながらマッチ売りの少女のごとくつぶやいていたところ、原作通りに 実らずニャースを小脇に抱えて凍えていました。ニャース…。
■勝ち抜きバトル!BW
BW限定のハーフなんて考えてなかったので
使ってみたかったギギギアルコバルオンをハーフでやってみることにしました。
弱かったです。(半泣き
■スペシャルゲストに挑戦!
気を取り直してスペシャルゲストに挑戦。
komaさん・タクさん・KOUさんという豪華メンバーに全員挑戦してみました。
使用デッキはゼクトルガン・ケオス。
1戦目 komaさん レシラム・バクフーン
1ターン目でアーケンくん登場。相手戦慄。
1ターン余裕を置くも、無理やりアララギ使って
3ターン目にはアーケオス登場。相手のマグマラシ二匹涙目。
キャッチャーから暴風でマグマラシを狩り、陣形を破壊していくも
自力でエネ貼ったレシラムにキャッチャー・プラパでアーケオスきぜつ。
しかしこの段階でゼクロム・トルネロスは臨戦態勢。
バーナーつきレシラムはゼクロムで一撃なのでばしばしと倒していき、
相手のリソースが足りなくなって勝利。
アーケオスの圧力半端なし。
最後にサインをいただきました。ありがとうございます。
2戦目 タクさん ゼクロム・シビビール
中速型ゼクロムだと毎回中盤から押し負けますなあ。
アーケンがやたら懐いて手札にきてしまい、あげくサポも引かないまま相手のビールが順調に仕事を続け、そのまま順当に倒されて敗北。
クリムガンがんばった。
3戦目 KOUさん ゼクロム・シビビール
またかい。
そして今回も手札がアーケン地獄。
なんかアニメでウツボットに抱きつかれるコジロウの気持ちがわかってきた。
ゼクロム・トルネロスともに立つもエネ供給が追いつかず序盤から劣勢、
そのまま押し切られてアウト。うーん、悔しいなあ。
このデッキ使い始めてまだ日も浅いんですが、
負けた試合が全部ゼクロムシビビールという事実。
あのうなぎなんとかしてギッタンギッタンにしてやりたいです。
コンテンツの少なさはアレにしても、
この規模とはいえ久々の公式イベントが楽しかったのは確かな事実。
もらえる賞品がキリキザン数枚とかいうすずめのうんこみたいな感じでもこのワクワク感と非日常な雰囲気は夏にふさわしいと思います。
さすがに毎週参加は厳しいかもしれませんが、殿堂ルールに関してのみは上記を逸する程テンションが上がっているので、久々に身内で調整して参加しようと思います。8月下旬だっけ?
今考えてるのは
●ドンカラス・ヨノワール
●輝石ガブリアスCX・ゼクロム・シビビール
●グライオン・ゲンガー
ですかね。
ちなみにふたつめのデッキは通称「ガブビール」というので
あまりにも夏にぴったりすぎて個人的に興奮気味です。
ジョッキ生! ジョッキ生!
※本当は第三ビールの中では「麦とホップ」が大好きです。
※ビールの中だと「シルクエビス」と「ショコラ・ブルワリー」が好きです。
※これはポケモンカードのブログです。
東京タワーで行われるサマーなんたらオブ・ザ・デッドに参加してきました。
スペシャルゲストに群がるプレイヤーはもうみんなゾンビみたいなもんです。
みんなスタン大好きなんだなあ。
BW限定のハーフとゲストに挑戦できるコーナーの二つしか僕には写ってなかったのと、あとやたらポケモン言えるかなが流れていたので家に帰ってビール飲んで仕事している今でも頭の中につるの剛士がわめいています。
ところで4パック買ったらニャースURが当たったんですが
正直なところいらないので トレードしようと幾人の方に話を持ちかけたところものの見事に「いや…いいです(哀れみの目で)」みたいなまるで乞食に対する態度で一蹴され続け、「ニャースはいりませんか…ニャースは」とさながらマッチ売りの少女のごとくつぶやいていたところ、原作通りに 実らずニャースを小脇に抱えて凍えていました。ニャース…。
■勝ち抜きバトル!BW
BW限定のハーフなんて考えてなかったので
使ってみたかったギギギアルコバルオンをハーフでやってみることにしました。
弱かったです。(半泣き
■スペシャルゲストに挑戦!
気を取り直してスペシャルゲストに挑戦。
komaさん・タクさん・KOUさんという豪華メンバーに全員挑戦してみました。
使用デッキはゼクトルガン・ケオス。
1戦目 komaさん レシラム・バクフーン
1ターン目でアーケンくん登場。相手戦慄。
1ターン余裕を置くも、無理やりアララギ使って
3ターン目にはアーケオス登場。相手のマグマラシ二匹涙目。
キャッチャーから暴風でマグマラシを狩り、陣形を破壊していくも
自力でエネ貼ったレシラムにキャッチャー・プラパでアーケオスきぜつ。
しかしこの段階でゼクロム・トルネロスは臨戦態勢。
バーナーつきレシラムはゼクロムで一撃なのでばしばしと倒していき、
相手のリソースが足りなくなって勝利。
アーケオスの圧力半端なし。
最後にサインをいただきました。ありがとうございます。
2戦目 タクさん ゼクロム・シビビール
中速型ゼクロムだと毎回中盤から押し負けますなあ。
アーケンがやたら懐いて手札にきてしまい、あげくサポも引かないまま相手のビールが順調に仕事を続け、そのまま順当に倒されて敗北。
クリムガンがんばった。
3戦目 KOUさん ゼクロム・シビビール
またかい。
そして今回も手札がアーケン地獄。
なんかアニメでウツボットに抱きつかれるコジロウの気持ちがわかってきた。
ゼクロム・トルネロスともに立つもエネ供給が追いつかず序盤から劣勢、
そのまま押し切られてアウト。うーん、悔しいなあ。
このデッキ使い始めてまだ日も浅いんですが、
負けた試合が全部ゼクロムシビビールという事実。
あのうなぎなんとかしてギッタンギッタンにしてやりたいです。
コンテンツの少なさはアレにしても、
この規模とはいえ久々の公式イベントが楽しかったのは確かな事実。
もらえる賞品がキリキザン数枚とかいうすずめのうんこみたいな感じでもこのワクワク感と非日常な雰囲気は夏にふさわしいと思います。
さすがに毎週参加は厳しいかもしれませんが、殿堂ルールに関してのみは上記を逸する程テンションが上がっているので、久々に身内で調整して参加しようと思います。8月下旬だっけ?
今考えてるのは
●ドンカラス・ヨノワール
●輝石ガブリアスCX・ゼクロム・シビビール
●グライオン・ゲンガー
ですかね。
ちなみにふたつめのデッキは通称「ガブビール」というので
あまりにも夏にぴったりすぎて個人的に興奮気味です。
ジョッキ生! ジョッキ生!
※本当は第三ビールの中では「麦とホップ」が大好きです。
※ビールの中だと「シルクエビス」と「ショコラ・ブルワリー」が好きです。
※これはポケモンカードのブログです。
【発売】秋葉原チェルモ0718【記念】
2011年7月18日 趣味 コメント (4)圧倒的なスペックで叩き潰すはずが。
宣言通り秋葉原チェルモの発売記念大会に出てきました。
環境を知るために11時大会にも出てみたんですが、
シャンデラデッキ使ってぼこぼこにされたんで割愛。
ゴースト使いとしては是非使いたいんだけど、
シャンデラさんどう使おうかなあ。組む相手が見つからない。
キリキザンとかドンファンに蹂躙されておしまいだろうし。
気を取り直して発売記念大会。
風龍のつけめん食っておなかいっぱい!
気合十分! ねむくなってきまs…気合十分!
仕様デッキはゼクトルケオス。
1戦目 レクスさん オーダイル・キュレム
お久しぶりです。
顔は知ってたのにHN存じ上げてなくて今日改めてご挨拶。
はねの化石でアーケンが出ないようとかもたもたしてるうちに
オーダイルが立つ。満を持してキュレムがばらまいてくるも、こちらは大型カウンター持ちばかりなのであまり効かず。あげく進化の輝石がついたゼクロムとトルネオスが最初から最後まで居座り続け、ゼクロム、トルネロス、新顔クリムガンが交代で連撃。
おそらくはデッキ相性で勝利。
ちなみにアーケンくんは出てきたもののベンチでのんびりしてたら凍える世界で凍結してました。ごめん。
2戦目 チーフさん ゼクロム・トルネロス・シビビール
今回僕が切ってしまったゼクロムのもう一つの選択肢。
ランターン等入っているポケモンが多いため速度に差があるものの、僕の息切れと同時に巻き返されてくる。秘密兵器のマッギョくんに10点食らったゼクロムが逆鱗で返そうと思ったときにエネひけず棒立ちとか割と切ないシーンが多く、イメトレ時にも狙っていたアーケンくんにニコタマアクロバット! コインは1枚表だったので倒すことができず、一手及ばずで敗北。
サイド6-5でかなりいい勝負でした。ふう。
3戦目 jyutomoさん ギギギアル・コバルオン
場は早々に完成するも(アーケンくんは山札内でのんびりしてました)、
エネルギーの供給速度でこちらが上回り、トルネロス・クリムガンで場をかきまわす。
要所要所でゼクロムが雷撃で落すも、相手もアイアイブレイクでエネルギーアドを削り、ギアソーサーで殴ってくる。
それでも肝心なところでビクティニつきギアソーサーが外れ、サイドが追いつかれずタイムアウト勝利。
いやはや、コインゲーって怖かー。
4戦目 柴又?さん エンブオー・サザンドラ
初手モノズ、こちらトルネロス。
セオリー通りに2ターン目から暴風連発で相手の主力を削っていく。
防御的キャッチャーでこちらのゼクロムが呼ばれるも、サイドから救出したシェイミをうまく使い雷撃ゼクロムと逆鱗ゼクロムにエネをそれぞれ供給することに成功、相手が立つ前に全てを圧殺し勝利。
■結果■
2位。
いやー、勝とうと思って本気で挑んだだけに結果が残せて良かったです。ゼクロム使いとして負けたくないミラー(構築違うけど)に負けてしまったのは悔しかったですが、新たな仲間クリムガンが予想以上にいい動きしていたのでよかった。
こいつはゴチルゼルへの回答にもなりうるし、キャッチャーと併用することで色々な場面で役割破壊ができるので一気に好きになりました。
賞品はデッキケース、スリーブ、コバルオンデッキ、レッドコレクションを参加賞と合わせると10パック弱ほかいろいろ。いやー、豪華! とはいえ、デッキケースは自前のお気に入りがあるので同大会に参加していた少年に贈呈。
このゼクロム派生、まだまだ強くなる!
個性を出しつつ、精進していこうと思います。
あとシャンデラも考えよう。
本日の禁句:「で、アーケオスは活躍したの?」
最後に、レッドコレクションが出て
真っ先にくもうとして御蔵入りしたデッキを紹介します。
今日も使ってるひといたかな。
■マニュアリ (アイアント・マニューラ)
ポケモン 11
4 アイアント
3 ニューラ
3 マニューラ
1 ロトム
サポート 17
4 ポケモンコレクター
4 チェレン
4 N
2 アララギはかせ
1 ウツギはかせ
2 探求者
グッズ 22
4 しんかのきせき
3 げんきのかけら
1 アルフの石版(L3)
2 ポケモン通信
2 ポケモンキャッチャー
2 ジャンクアーム
2 ロストリムーバー
4 クラッシュハンマー
2 スーパーポケモン回収
エネルギー 10
4 特殊鋼
2 基本鋼
2 レスキュー
2 基本悪
これはプロトタイプなんですが、
要するに初手からアイアントがわきわき出てきて山札を食い荒らすデッキです。要所要所でマニューラがハンドを削ったりクラッシュハンマーでハンターチャンスしたりします。
基本的にサイドを取らずに進行するので、ロトムと石版でなんとかします。
あとは相手にやられそうなところを輝石とか欠片とかでなんとかしてください。
それだけです。
これ考えたけどなんで使わないかっていうと
やることが一個しかなくてつまらんからです。
まぁ相手が嫌な顔するのはこの上なく楽しいんですがね。
イヒヒ。やっぱ使おうかな。ゲヒヒ!
宣言通り秋葉原チェルモの発売記念大会に出てきました。
環境を知るために11時大会にも出てみたんですが、
シャンデラデッキ使ってぼこぼこにされたんで割愛。
ゴースト使いとしては是非使いたいんだけど、
シャンデラさんどう使おうかなあ。組む相手が見つからない。
キリキザンとかドンファンに蹂躙されておしまいだろうし。
気を取り直して発売記念大会。
風龍のつけめん食っておなかいっぱい!
気合十分! ねむくなってきまs…気合十分!
仕様デッキはゼクトルケオス。
1戦目 レクスさん オーダイル・キュレム
お久しぶりです。
顔は知ってたのにHN存じ上げてなくて今日改めてご挨拶。
はねの化石でアーケンが出ないようとかもたもたしてるうちに
オーダイルが立つ。満を持してキュレムがばらまいてくるも、こちらは大型カウンター持ちばかりなのであまり効かず。あげく進化の輝石がついたゼクロムとトルネオスが最初から最後まで居座り続け、ゼクロム、トルネロス、新顔クリムガンが交代で連撃。
おそらくはデッキ相性で勝利。
ちなみにアーケンくんは出てきたもののベンチでのんびりしてたら凍える世界で凍結してました。ごめん。
2戦目 チーフさん ゼクロム・トルネロス・シビビール
今回僕が切ってしまったゼクロムのもう一つの選択肢。
ランターン等入っているポケモンが多いため速度に差があるものの、僕の息切れと同時に巻き返されてくる。秘密兵器のマッギョくんに10点食らったゼクロムが逆鱗で返そうと思ったときにエネひけず棒立ちとか割と切ないシーンが多く、イメトレ時にも狙っていたアーケンくんにニコタマアクロバット! コインは1枚表だったので倒すことができず、一手及ばずで敗北。
サイド6-5でかなりいい勝負でした。ふう。
3戦目 jyutomoさん ギギギアル・コバルオン
場は早々に完成するも(アーケンくんは山札内でのんびりしてました)、
エネルギーの供給速度でこちらが上回り、トルネロス・クリムガンで場をかきまわす。
要所要所でゼクロムが雷撃で落すも、相手もアイアイブレイクでエネルギーアドを削り、ギアソーサーで殴ってくる。
それでも肝心なところでビクティニつきギアソーサーが外れ、サイドが追いつかれずタイムアウト勝利。
いやはや、コインゲーって怖かー。
4戦目 柴又?さん エンブオー・サザンドラ
初手モノズ、こちらトルネロス。
セオリー通りに2ターン目から暴風連発で相手の主力を削っていく。
防御的キャッチャーでこちらのゼクロムが呼ばれるも、サイドから救出したシェイミをうまく使い雷撃ゼクロムと逆鱗ゼクロムにエネをそれぞれ供給することに成功、相手が立つ前に全てを圧殺し勝利。
■結果■
2位。
いやー、勝とうと思って本気で挑んだだけに結果が残せて良かったです。ゼクロム使いとして負けたくないミラー(構築違うけど)に負けてしまったのは悔しかったですが、新たな仲間クリムガンが予想以上にいい動きしていたのでよかった。
こいつはゴチルゼルへの回答にもなりうるし、キャッチャーと併用することで色々な場面で役割破壊ができるので一気に好きになりました。
賞品はデッキケース、スリーブ、コバルオンデッキ、レッドコレクションを参加賞と合わせると10パック弱ほかいろいろ。いやー、豪華! とはいえ、デッキケースは自前のお気に入りがあるので同大会に参加していた少年に贈呈。
このゼクロム派生、まだまだ強くなる!
個性を出しつつ、精進していこうと思います。
あとシャンデラも考えよう。
本日の禁句:「で、アーケオスは活躍したの?」
最後に、レッドコレクションが出て
真っ先にくもうとして御蔵入りしたデッキを紹介します。
今日も使ってるひといたかな。
■マニュアリ (アイアント・マニューラ)
ポケモン 11
4 アイアント
3 ニューラ
3 マニューラ
1 ロトム
サポート 17
4 ポケモンコレクター
4 チェレン
4 N
2 アララギはかせ
1 ウツギはかせ
2 探求者
グッズ 22
4 しんかのきせき
3 げんきのかけら
1 アルフの石版(L3)
2 ポケモン通信
2 ポケモンキャッチャー
2 ジャンクアーム
2 ロストリムーバー
4 クラッシュハンマー
2 スーパーポケモン回収
エネルギー 10
4 特殊鋼
2 基本鋼
2 レスキュー
2 基本悪
これはプロトタイプなんですが、
要するに初手からアイアントがわきわき出てきて山札を食い荒らすデッキです。要所要所でマニューラがハンドを削ったりクラッシュハンマーでハンターチャンスしたりします。
基本的にサイドを取らずに進行するので、ロトムと石版でなんとかします。
あとは相手にやられそうなところを輝石とか欠片とかでなんとかしてください。
それだけです。
これ考えたけどなんで使わないかっていうと
やることが一個しかなくてつまらんからです。
まぁ相手が嫌な顔するのはこの上なく楽しいんですがね。
イヒヒ。やっぱ使おうかな。ゲヒヒ!
赤い乳首をキャッチ・ザ・ドリーム
2011年7月16日 趣味 コメント (3)卑猥な単語から始まる三連休。
読んでくださる方に如何に無駄な時間を過ごしていただくかが最近の課題です。
さて、レッドコレクションが発売されましたね。
赤き乳首ことビクティニがテーマとなっている今パックですが、この赤いパックをびりりと引き裂くっていうのってなんか興奮しますよね。
ああ、いや、返事はいい。
わかっているのだから。
開けたら乳首が待っている、その事実だけで充分なのだから。
だというのに開けても開けてもランドロスの黒き乳首しか出てこねえのですよ!軽く4枚突破した!8つの黒い乳首!ヤマタノオロチ!黒き英雄!
この段階で「ち」と入れるだけで「乳首」と予測変換が出るようになったこのiPhoneが大好きです。
そろそろ落ち着いて話を進めると、
2箱購入し、嫁とふたりで開封作業。
うちの奥さんはポケカはやらないんですが、
ポケモンの絵を見るのは好きみたい。
◆結論◆
SRはビリジオン、URはニャース。
すごいつりざお3枚、
進化の輝石4枚
N3枚、
ゴツゴツメット3枚。
確かな満足( ´ ▽ ` )ノ
あえて言うならビリジオンをコバルオンに変えたいくらい。
欲しいカードはだいたい手に入りました。
…誰かニャースいりません?
ところで、月曜日は秋葉原チェルモの大会にでます。
嫁に内緒で。
来れる方は是非対戦しましょう!
そんで事故って優勝賞品の新弾一箱を譲ってください!
そして開けたらまた黒い乳首。
これで一夏ぶん「乳首」って言いました。
読んでくださる方に如何に無駄な時間を過ごしていただくかが最近の課題です。
さて、レッドコレクションが発売されましたね。
赤き乳首ことビクティニがテーマとなっている今パックですが、この赤いパックをびりりと引き裂くっていうのってなんか興奮しますよね。
ああ、いや、返事はいい。
わかっているのだから。
開けたら乳首が待っている、その事実だけで充分なのだから。
だというのに開けても開けてもランドロスの黒き乳首しか出てこねえのですよ!軽く4枚突破した!8つの黒い乳首!ヤマタノオロチ!黒き英雄!
この段階で「ち」と入れるだけで「乳首」と予測変換が出るようになったこのiPhoneが大好きです。
そろそろ落ち着いて話を進めると、
2箱購入し、嫁とふたりで開封作業。
うちの奥さんはポケカはやらないんですが、
ポケモンの絵を見るのは好きみたい。
◆結論◆
SRはビリジオン、URはニャース。
すごいつりざお3枚、
進化の輝石4枚
N3枚、
ゴツゴツメット3枚。
確かな満足( ´ ▽ ` )ノ
あえて言うならビリジオンをコバルオンに変えたいくらい。
欲しいカードはだいたい手に入りました。
…誰かニャースいりません?
ところで、月曜日は秋葉原チェルモの大会にでます。
来れる方は是非対戦しましょう!
そんで事故って優勝賞品の新弾一箱を譲ってください!
そして開けたらまた黒い乳首。
これで一夏ぶん「乳首」って言いました。
【デッキレシピ】ゼクトラン
2011年7月12日 趣味 コメント (3)BW2発売前なので、
おそらく構築の代わるであろうゼクロムデッキを紹介します。
■ポケモン 14
3 ゼクロム
2 トルネロス
2 パチリス
2 シェイミ
2 チョンチー
2 ランターン(グレート)
1 ブビィ
■サポート 14
4 チェレン
4 オーキドはかせの新理論
2 アララギはかせ
1 ジャッジマン
3 ポケモンコレクター
■グッズ 18
2 ポケモン通信
1 スーパーポケモン回収
2 プラスパワー
3 ディフェンダー
4 ジャンクアーム
3 ポケモンキャッチャー
2 ポケモンいれかえ
1 げんきのかけら
■エネルギー 14
10 雷
4 ダブル無色エネルギー
スタンダードにおけるゼクトルは1キルに特化というよりかは「1キルもできる」デッキだと僕は考えています。
主に3エネついたゼクロムが2体も落ちると場のエネアドが消え、特に補助ギミックのないゼクトルでは後半巻き返すのが難しくなるため、僕の場合、場にエネルギーを残すことにメリットがあること、またそれにより弱点をカバーすることを第一に考えランターンの採用に至りました。
またたまに見る「初手にゼクロムが来なきゃダメだから4積み」。これはわからなくはないんですが、そもそもゼクロムデッキの場合4体のゼクロムが機動することはほぼないのでハーフの倍居座らなくてはならないスタンにおいては場に出るのはせいぜい2体、保険としてもう1体という認識でいます。
トルネロスに関しても、僕の構築の場合ダブル無色を使うポケモンがゼクロムに加えランターンまでいるため、2体に留めておいています。
どうしても足らない場合はそれぞれげんきのかけらで運用すれば良い。
それでも足らなければジャンクアークで拾ってきてくだしゃい。
みれくんの日記にもありましたが、
ディフェンダーを一番うまく使えるポケモンがゼクロムだというのは全く同意見です。というか、使わない理由がない。
本当は4積みしたかったのをぐっと堪えてみました。
ちなみにランターンにも使うことでドンファンへのけん制も兼ねます。
ブビィはゴチルゼル含め場に居座る系ポケモンへのけん制です。
あくまでけん制でしかないです。よく死にます。
バルキーのほうがはるかに現実的。
シェイミの使い方ですが、パチシェイコンボで強引に使うというよりか、雷撃後のゼクロムのエネルギーをダブル無色に切り替えるのに使います。後続のゼクロムに雷を重点的に置くことで、攻めを切らさないのがコツ。
自己発電⇒パワフルスパークはちょっとしたコンボです。
感覚としてはミニジバコイル。
場に9エネ(トルネのおかげで意外とすぐたまります)あれば130群も倒せるため、ゴチルゼルにはこちらで対処したいところ。
ドンファン、エンブオー等には滅法強いです。
現在勝率としては約75%。
負けた試合は大事故かゴチラン。
ゴチランが本当に無理、というか一回も勝ったことがないです。
アサノさんとか煮物くんとか完全に無理。
食物連鎖の上にいる感覚。
完成する前にトルネロス無双で勝つ!
とかいいますがあんなのきっと幻想です。
蜃気楼みたいなもんだ。
BW2以降、殿堂ルールを適用させるか否かで迷っています。
させるのであれば研究の記録4積みでオーキドはかせの訪問ガン積み、それによってアーケオスを早い段階で立てることができるため構築がだいぶ変わるでしょうし、L以降オンリーであれば進化の輝石ガン積み(していいと思う、みんな使えるし)で単構築に特化するか。
ゼクロムというポケモン自体は僕も大好きで、
かつ使っててしっくりくるので是非今後とも煮詰めていきたいデッキです。
さて、次回はどうなっちゃうかな?
ランターンがクビになるか否かの瀬戸際感がすごい。
【殿】ゴッタミックス。【堂】
2011年7月9日 趣味 コメント (4)殿堂ルールが発表されて鼻血を出しているいい年のみんなー!
もうそろそろ落ち着こうか。
ね。
殿堂ルールが出て興奮するのもわかる。
これが妥当だそうじゃないだ議論したくなるのもわかる。
でもそろそろ落ち着こう。
もう夜中の3時近くだから。
近所迷惑にもなるし。
たかだかポケカのカードプールが増えたくらいで
テンション上がってちゃいい年の大人として
いくらなんでも恥ずかsイイイイヤッッッホウウウウゥゥゥゥ!!!
いやこれとんでもねえわ。
週末にいきなり起爆剤投下してくれたわ。
なにこれ。レッドブルといい勝負にも程がある。
比類なきアドレナリンの放出。筋肉とかパンパン。
さて、いきなりカードプールが3倍近くに増えることになるわけで、僕としては去年使ってた愛着のあるデッキを崩さなくて良かったなぁDPのカードヤフオクで吐いてた負け犬どもは床に落ちたフリスクでも食ってろよ、と思うのですがどうもよく考えてみると環境が若干逆戻りする気がしてならないです。
確かにBWのカードは数字はでかいけれども、DP・DPtのカードの器用さには勝てないように思えます。だってヨノワールが復活するんですよ?
なんか弱点ルールの差も相まってカイリキーあたりが大暴れしそうな予感。
Gつきゼクロムとかならなんとかなるかもしれないけれど、ハリケーンパンチで即死しそうな感じがするし。レシラム系はみんなデカブツだから戦えるかもしれないけども。
とりあえず以前僕が前環境で愛用していたデッキを基に
改めて組んでみたくなってきました。
■DR(暴動ドンカラス)
http://d.hatena.ne.jp/isigami/20100419
■エルサナラフゲン
http://d.hatena.ne.jp/isigami/20100607
■ネクロマンシー(ドンカラス・ヨノワール・ゲンガー)
http://d.hatena.ne.jp/isigami/20090419
本ブログに記載してあるものです。
当時のカードプールなんで構築がアレですが、
アレしといてください。
ところで先程リストを見てて思ったんですが、
一番殿堂かけなきゃいけないものを忘れている気がします。
ゴース(DPs)。
これ、初代の殿堂ルールでは殿堂1に設定されていました。
理由はワザ「こわがらせる」でトレーナー(今でいうサポ含めすべて)を封じることができたからです。キャッチャーやデュアルボールが株を上げている今、似たようなワザを持つこのゴースに殿堂かけなくていいんかいな。
ま、ミカルゲにかかってないくらいだからいっか。
もう世界レギュとか心底どうでもいい!
世界とか遠いですもん! なにカルフォルニアって。
僕から見たら池袋を越えたらもはや外国ですからね。
秋葉原チェルモが僕の世界戦。
個人的にはゼクロム・ドンカラスとか組んでみたいです。
この環境だとドンカラスXの羽ばたきで毎ターンキャッチャーできるんですが、ホントに大丈夫なのかなこの環境。
闇の石ヤミカラスがいれば、パチリスシェイミで初手から暴動も夢じゃないはず。
いやはや、どうなってしまうのやら。
もうそろそろ落ち着こうか。
ね。
殿堂ルールが出て興奮するのもわかる。
これが妥当だそうじゃないだ議論したくなるのもわかる。
でもそろそろ落ち着こう。
もう夜中の3時近くだから。
近所迷惑にもなるし。
たかだかポケカのカードプールが増えたくらいで
テンション上がってちゃいい年の大人として
いくらなんでも恥ずかsイイイイヤッッッホウウウウゥゥゥゥ!!!
いやこれとんでもねえわ。
週末にいきなり起爆剤投下してくれたわ。
なにこれ。レッドブルといい勝負にも程がある。
比類なきアドレナリンの放出。筋肉とかパンパン。
さて、いきなりカードプールが3倍近くに増えることになるわけで、僕としては去年使ってた愛着のあるデッキを崩さなくて良かったなぁDPのカードヤフオクで吐いてた負け犬どもは床に落ちたフリスクでも食ってろよ、と思うのですがどうもよく考えてみると環境が若干逆戻りする気がしてならないです。
確かにBWのカードは数字はでかいけれども、DP・DPtのカードの器用さには勝てないように思えます。だってヨノワールが復活するんですよ?
なんか弱点ルールの差も相まってカイリキーあたりが大暴れしそうな予感。
Gつきゼクロムとかならなんとかなるかもしれないけれど、ハリケーンパンチで即死しそうな感じがするし。レシラム系はみんなデカブツだから戦えるかもしれないけども。
とりあえず以前僕が前環境で愛用していたデッキを基に
改めて組んでみたくなってきました。
■DR(暴動ドンカラス)
http://d.hatena.ne.jp/isigami/20100419
■エルサナラフゲン
http://d.hatena.ne.jp/isigami/20100607
■ネクロマンシー(ドンカラス・ヨノワール・ゲンガー)
http://d.hatena.ne.jp/isigami/20090419
本ブログに記載してあるものです。
当時のカードプールなんで構築がアレですが、
アレしといてください。
ところで先程リストを見てて思ったんですが、
一番殿堂かけなきゃいけないものを忘れている気がします。
ゴース(DPs)。
これ、初代の殿堂ルールでは殿堂1に設定されていました。
理由はワザ「こわがらせる」でトレーナー(今でいうサポ含めすべて)を封じることができたからです。キャッチャーやデュアルボールが株を上げている今、似たようなワザを持つこのゴースに殿堂かけなくていいんかいな。
ま、ミカルゲにかかってないくらいだからいっか。
もう世界レギュとか心底どうでもいい!
世界とか遠いですもん! なにカルフォルニアって。
僕から見たら池袋を越えたらもはや外国ですからね。
秋葉原チェルモが僕の世界戦。
個人的にはゼクロム・ドンカラスとか組んでみたいです。
この環境だとドンカラスXの羽ばたきで毎ターンキャッチャーできるんですが、ホントに大丈夫なのかなこの環境。
闇の石ヤミカラスがいれば、パチリスシェイミで初手から暴動も夢じゃないはず。
いやはや、どうなってしまうのやら。
僕の使うリバースと君の使うリバースはぜったい違う効果のカードなんだ。
2011年7月5日 趣味 コメント (9)ついでに言うとデュアルボールもだ。
さてポケモンカードの特徴のひとつといえばコイントスですが、これがなかなかくせものでありまして、うまく出来る人とそうでない人がこれまた露骨に分かれているのが非常に面白い。
一回コインを床に落とすとその人は十中八九その大会中あと2,3回は落とすしあげく投げれば投げるほど下手になっていく人すらいるし「ちょちょちょ待ってくださいコインってこう親指の上に乗っけてこう持つんですよね」とか言ってくる人すらいるしつうかお前そのフロー家で済ませてこいよ今やる問答じゃねえだろだから親指の上だってば人差し指じゃないってば!!
デスカーン然り超ビクティニしかり、割と露骨にゲームを左右するコインカードが出たりして一喜一憂しているんですが、もっともっと特性にコインをつけていいと思うんです。そんで表だったら強い的なものをもっと出しまくるといい。
スリーパーとかモルフォンなんかはその可哀想な例で、表出してもあんまし強くないっつうかそのPPの代償としての基本能力がカビルンルン以下に設定されているため目も当てられません。
表だったら毒混乱でいいよ。そんで裏だったら自己破産でいい。
あれ、リスク大きすぎた…ッ!(ビクティニ必須。)
次回でイッシュのポケモンが出揃うので、
フリージオあたりにバトル場限定で「コインを投げて表だったら相手の水ポケモン以外にダメカンを一個ずつ乗せる」的な特性つけちゃってくださいよ。
そんで「劣化キュレムですやん」て言われてフリージオ砕けちゃえばいい。
どうでもいいですけどずっと昔、
相手の投げたコインが落ちたので拾おうとしてかがんだ瞬間に
屁こかれたことがありまして、以来
コインはうまく投げていただきたいなあ、と
悶絶した顔で思ったことがありました。
ほんとどうでもいいな今日の日記。
【0703】カードキングダム練馬春日町
2011年7月4日 趣味 コメント (2)家からドアtoドアで30分、カーキン練馬高野台にやってきました。
※遅刻ぎりぎりでした。ドアtoドアをなめすぎてた。
※あとモスバーガーのナンがうますぎて悶絶。電車逃す価値あるわあれ。
まずはkazuさんにミラーヤンヤンマを譲渡。
返しにもらうのは通常ヤンヤンマ。
はたから見たら完全にカツアゲ。
ミラーと通常ってどんだけレート違うんだろ。
さて、スタンダードスイスドロー戦。
使用デッキはゼクトラン。
1戦目 Aじくん
久々の対戦。K原家はいつもコピーデッキを使うのですけれども
完成度が高いので気を引き締めて戦わないと。
今回のデッキはレシバクかなー、ジバエンブかなー?
使用デッキ・ゴチルゼル・ランクルス
あかん。一回も勝ってないヤツや。
初手ゼクロム、相手ゴチム。
相手コレクターからゴチム逃げ、
ピィからピピピ。
その後げきりんやらで応戦するものの、
セオリー通りにゴチルゼルが立ち、対策兵器も役立たず
マッドキネシス連発で終了。
その後チーフさんと世界レギュ談義。
それぞれの見解上、結論が一致していたため面白かったです。
日本人の弱点、欧米勢の弱点の相違が浮き彫りになっていて
それに気づいている人がどれだけいるかが見もの。
最終的なデッキ選択も同意見だったため実に有意義でした。
二戦目 ホウオウ・ルギア
レジェンドボックスを駆使して初手から200Dをたたき出す
恐ろしいデッキ。
実は1ターン目でワンキルも出来たんですが、
うっかり逃してしまってからはルギアがゼクロムを一撃する
阿鼻叫喚の地獄絵図。
結果、ゼクロムとランターンががんばってくれて勝ったものの
どうにも危なかった感がすごい。
あのままカイオーガ・グラードンが立ってたら負けてました。
ここで次の予定の時間が着てしまったため泣く泣くドロップアウト。
参加賞も蹴り、駅に走っていったため
ほかの方々にも挨拶ができず残念。
ついでに偶数を奇数にしちゃって申し訳なかったです。
さて、もう新弾まで時間もないし、
この構築のゼクトランもここまでですかね。
次は進化の輝石ゼクロムが暴れるぜー!?
※遅刻ぎりぎりでした。ドアtoドアをなめすぎてた。
※あとモスバーガーのナンがうますぎて悶絶。電車逃す価値あるわあれ。
まずはkazuさんにミラーヤンヤンマを譲渡。
返しにもらうのは通常ヤンヤンマ。
はたから見たら完全にカツアゲ。
ミラーと通常ってどんだけレート違うんだろ。
さて、スタンダードスイスドロー戦。
使用デッキはゼクトラン。
1戦目 Aじくん
久々の対戦。K原家はいつもコピーデッキを使うのですけれども
完成度が高いので気を引き締めて戦わないと。
今回のデッキはレシバクかなー、ジバエンブかなー?
使用デッキ・ゴチルゼル・ランクルス
あかん。一回も勝ってないヤツや。
初手ゼクロム、相手ゴチム。
相手コレクターからゴチム逃げ、
ピィからピピピ。
その後げきりんやらで応戦するものの、
セオリー通りにゴチルゼルが立ち、対策兵器も役立たず
マッドキネシス連発で終了。
その後チーフさんと世界レギュ談義。
それぞれの見解上、結論が一致していたため面白かったです。
日本人の弱点、欧米勢の弱点の相違が浮き彫りになっていて
それに気づいている人がどれだけいるかが見もの。
最終的なデッキ選択も同意見だったため実に有意義でした。
二戦目 ホウオウ・ルギア
レジェンドボックスを駆使して初手から200Dをたたき出す
恐ろしいデッキ。
実は1ターン目でワンキルも出来たんですが、
うっかり逃してしまってからはルギアがゼクロムを一撃する
阿鼻叫喚の地獄絵図。
結果、ゼクロムとランターンががんばってくれて勝ったものの
どうにも危なかった感がすごい。
あのままカイオーガ・グラードンが立ってたら負けてました。
ここで次の予定の時間が着てしまったため泣く泣くドロップアウト。
参加賞も蹴り、駅に走っていったため
ほかの方々にも挨拶ができず残念。
ついでに偶数を奇数にしちゃって申し訳なかったです。
さて、もう新弾まで時間もないし、
この構築のゼクトランもここまでですかね。
次は進化の輝石ゼクロムが暴れるぜー!?
げんしのちからと廃品回収。
2011年7月1日 趣味 コメント (7)夜メン夜メンと騒がれておりますけれども
夜メンって響きなんか水商売の空気しますからね。
夜でメンですからね。あれ…? 急に夜食の空気がしだした。
なんかCMでBW2の新しいカードが判明したとかで。
すごいつりざお(飲み会の時に言うと下ネタとしか思えない)ですが、
超昔風に言うと夜の廃品回収ですね。
あら懐かしい。高校生の頃を思い出します。
これは便利ですよね。
サポ回しの時代ではいまいちフラワーショップを入れる気にならなかったんですがこれで万事解決。
その後コレクターだのエネ転送だのでやりたい放題じゃないですか。
あと、進化の輝石。
進化しねえポケモンですら対応可能。
どういうこと? 名前がおかしいですやん。
ついでにアーケオス。
ベンチでもどこでも発動げんしのちから復刻。
雑な仕事してんなあ。これ止めるカードあるんでしょうね?
なきゃマズいですよ? ガブレンに続いてまたたねゲーっすか?
以上の情報だけ見てるととりあえず今使ってるゼクトランのランタを抜いてアーケオス入れますよ。そんでディフェンダー抜いて輝石突っ込んでゼクトル大暴れ。暴風だ雷撃だって夏の台風みたいなニュアンスでやりたい放題ですよ。
まあ、楽しみですけど。(!?
結局新しい環境が欲しいだけなんですよねえ。
とりあえず半年以上もこんだけだと飽きる。ジムチャレも過疎る。
嫁ほったらかしていったのに不完全燃焼になる。そんで「今日試合どうだった?」聞かれて「え、ハハ、優勝だったよ…」とか苦笑いで答える週末。いやだよこんなの!家でベースの練習してたほうが良かったじゃん!絵的にも!
というわけで発売が待ちどおしいです。
早くシャンデラとアーケオス使いたい。
具体的にはゲンガーシャンデラとゼクトルケオス使いたい。
フヒヒ!
話は変わるんですが今週末からチェルモ始めジムチャレの時間が違ってて日和ってるんですが。なんかファイアーボールとかいう知らねえ店舗が金曜の昼間にジムチャレやってるし。明らかにマーケティングミスだろ。誰がくるんだよ。営業サボっていっちゃうZO☆(小脇にデッキケース抱えてスキップしながら)
日曜にどっかのジムチャレ行きたいんですが、
どこがいいでしょうか。
人が集まるとこがいいんで、誰か教えてつかーさい(当方練馬らへん)。
秋葉原? 所沢? 春日町?
うーん、どこ行こうかしら。
夜メンって響きなんか水商売の空気しますからね。
夜でメンですからね。あれ…? 急に夜食の空気がしだした。
なんかCMでBW2の新しいカードが判明したとかで。
すごいつりざお(飲み会の時に言うと下ネタとしか思えない)ですが、
超昔風に言うと夜の廃品回収ですね。
あら懐かしい。高校生の頃を思い出します。
これは便利ですよね。
サポ回しの時代ではいまいちフラワーショップを入れる気にならなかったんですがこれで万事解決。
その後コレクターだのエネ転送だのでやりたい放題じゃないですか。
あと、進化の輝石。
進化しねえポケモンですら対応可能。
どういうこと? 名前がおかしいですやん。
ついでにアーケオス。
ベンチでもどこでも発動げんしのちから復刻。
雑な仕事してんなあ。これ止めるカードあるんでしょうね?
なきゃマズいですよ? ガブレンに続いてまたたねゲーっすか?
以上の情報だけ見てるととりあえず今使ってるゼクトランのランタを抜いてアーケオス入れますよ。そんでディフェンダー抜いて輝石突っ込んでゼクトル大暴れ。暴風だ雷撃だって夏の台風みたいなニュアンスでやりたい放題ですよ。
まあ、楽しみですけど。(!?
結局新しい環境が欲しいだけなんですよねえ。
とりあえず半年以上もこんだけだと飽きる。ジムチャレも過疎る。
嫁ほったらかしていったのに不完全燃焼になる。そんで「今日試合どうだった?」聞かれて「え、ハハ、優勝だったよ…」とか苦笑いで答える週末。いやだよこんなの!家でベースの練習してたほうが良かったじゃん!絵的にも!
というわけで発売が待ちどおしいです。
早くシャンデラとアーケオス使いたい。
具体的にはゲンガーシャンデラとゼクトルケオス使いたい。
フヒヒ!
話は変わるんですが今週末からチェルモ始めジムチャレの時間が違ってて日和ってるんですが。なんかファイアーボールとかいう知らねえ店舗が金曜の昼間にジムチャレやってるし。明らかにマーケティングミスだろ。誰がくるんだよ。営業サボっていっちゃうZO☆(小脇にデッキケース抱えてスキップしながら)
日曜にどっかのジムチャレ行きたいんですが、
どこがいいでしょうか。
人が集まるとこがいいんで、誰か教えてつかーさい(当方練馬らへん)。
秋葉原? 所沢? 春日町?
うーん、どこ行こうかしら。
「~ですカーン!?」ていう発音がぷっすまっぽくて吹く深夜。
2011年6月29日 趣味 コメント (3)はいみんな注目。
三日坊主も最終日に突入だよ。
レジェンド環境に入ってからというもの
ずっとアブソル+ミュウを使い続けていたのですが、その相方が本当に二転三転どころか七転八倒レベルなので逆に環境に合わせられるんだ楽しいなぁフヒヒ、とほくそ笑んだいたら嫁に「早く寝なさい」と言われました。正しいわそれ。
とりあえずBW2に入ったらまた色々出ると思うので、
あくまでミュウは世界レギュ仕様でないほうで使おうと思っています。
そろそろまた構築変えようと思うので、
ここらでひとつミュウデッキの相方晒し。
※基本的にアブソル⇒ミュウ⇒相方という順番でサイドを取っていくストーリーなので、「コンボになってねえじゃん!」とかいう無粋な言葉はやめてあげて。
※たまに相方をロストに放り込んでミュウが技パクったりします。
■バルジーナ
アブソルで撒いたダメージを刈り取っていく。
びっくりするほど絶対出力が足らないけれど、1進化くらいなら狩れるので割とあり。
あとドンファンにめっちゃつえぇと思っていたらヘビーインパクト二発なのであんまり強くなかった。あとドンファンそのものをどうにかする解決力が皆無だった。
■ダイケンキ
無色で動けるので。
水エネをプラパ的に入れていたらレシバク戦が完全にゴハンに。
レシアムをイカサマミュウが倒し、バクフーンをケンキが倒す感じ。
ドンファンも楽勝。さりげにフタチマルがにこたまで色々倒せる。
さりげにあるロングスピアケンキは自分で進化したりロストされてミュウが使ったりします。
■バンギラス
色があってるので強引に入れてみたら一番相性がよかった。中出力、大出力とあるのでミュウと違う層にリーチできる。
問題はおたけびのタイミングにミュウがいると3ターンで全滅すること。
プレイングでカバー。
■クロバット
ドンファンにある程度強くなったのとラフ系に強い。色が同じだからベトベトンも入る。けれどドンファンへの突破力ならダイケンキでいいし肝心なときに一撃で倒せないので微妙。
個人的には一番好き。でも微妙。
■ブラッキー
ロストに送られることもあってもたまに本物が出てくる。
黒パンプも出来るのとタイミングさえ見計らえば相手が詰む。
2進化の場合は2:1:2:アメ1というほっそいラインでしたが、
それでもそれなりに回りましたね。勝率もそれなりにありました。
もともとミュウの弱点は二つあって、
ひとつはミュウがチラチーノを送って殴るとそこで始めて100Dなので130群が倒せないこと、ひとつはHP60なのでやたらと返しのターンでやられる可能性が高いこと。
よって大型苦手、序盤で先行逃げ切りとゆー流れにひとつエッセンスを加えないと勝てない。
それはつまり、耐久力と出力を兼ね備えたポケモンだという結論です。
故にバンギラス、ダイケンキ等が相性よかったんですね。
とりあえず今度は普通にトルネロスを突っ込んでみようと思いますが、それもなんか面白くないんだよなぁ。
なんかいいのないかなあ。
ポリゴンZでキャッチャー使い回すのもいいなぁ。
ああ、でも殴れないに等しいな。
困った。
全てはBW2待ちとゆーことですな。
三日坊主も最終日に突入だよ。
レジェンド環境に入ってからというもの
ずっとアブソル+ミュウを使い続けていたのですが、その相方が本当に二転三転どころか七転八倒レベルなので逆に環境に合わせられるんだ楽しいなぁフヒヒ、とほくそ笑んだいたら嫁に「早く寝なさい」と言われました。正しいわそれ。
とりあえずBW2に入ったらまた色々出ると思うので、
あくまでミュウは世界レギュ仕様でないほうで使おうと思っています。
そろそろまた構築変えようと思うので、
ここらでひとつミュウデッキの相方晒し。
※基本的にアブソル⇒ミュウ⇒相方という順番でサイドを取っていくストーリーなので、「コンボになってねえじゃん!」とかいう無粋な言葉はやめてあげて。
※たまに相方をロストに放り込んでミュウが技パクったりします。
■バルジーナ
アブソルで撒いたダメージを刈り取っていく。
びっくりするほど絶対出力が足らないけれど、1進化くらいなら狩れるので割とあり。
あとドンファンにめっちゃつえぇと思っていたらヘビーインパクト二発なのであんまり強くなかった。あとドンファンそのものをどうにかする解決力が皆無だった。
■ダイケンキ
無色で動けるので。
水エネをプラパ的に入れていたらレシバク戦が完全にゴハンに。
レシアムをイカサマミュウが倒し、バクフーンをケンキが倒す感じ。
ドンファンも楽勝。さりげにフタチマルがにこたまで色々倒せる。
さりげにあるロングスピアケンキは自分で進化したりロストされてミュウが使ったりします。
■バンギラス
色があってるので強引に入れてみたら一番相性がよかった。中出力、大出力とあるのでミュウと違う層にリーチできる。
問題はおたけびのタイミングにミュウがいると3ターンで全滅すること。
プレイングでカバー。
■クロバット
ドンファンにある程度強くなったのとラフ系に強い。色が同じだからベトベトンも入る。けれどドンファンへの突破力ならダイケンキでいいし肝心なときに一撃で倒せないので微妙。
個人的には一番好き。でも微妙。
■ブラッキー
ロストに送られることもあってもたまに本物が出てくる。
黒パンプも出来るのとタイミングさえ見計らえば相手が詰む。
2進化の場合は2:1:2:アメ1というほっそいラインでしたが、
それでもそれなりに回りましたね。勝率もそれなりにありました。
もともとミュウの弱点は二つあって、
ひとつはミュウがチラチーノを送って殴るとそこで始めて100Dなので130群が倒せないこと、ひとつはHP60なのでやたらと返しのターンでやられる可能性が高いこと。
よって大型苦手、序盤で先行逃げ切りとゆー流れにひとつエッセンスを加えないと勝てない。
それはつまり、耐久力と出力を兼ね備えたポケモンだという結論です。
故にバンギラス、ダイケンキ等が相性よかったんですね。
とりあえず今度は普通にトルネロスを突っ込んでみようと思いますが、それもなんか面白くないんだよなぁ。
なんかいいのないかなあ。
ポリゴンZでキャッチャー使い回すのもいいなぁ。
ああ、でも殴れないに等しいな。
困った。
全てはBW2待ちとゆーことですな。
誰かが「レック乱舞!」というのを待ち続けて3ヶ月。
2011年6月28日 趣味 コメント (8)なんで…なんで言わないんだ…ッ!
(白目むいてハンカチを歯でひきちぎりながら)
皆さんこんばんは。三日坊主の二日目だよ。
巷では世界レギュ世界レギュでなんやかんや言われてますが
その中の一体何割が実際そのレギュを使うのかっちゅう話ですが
今ホットな話題なので若干考えてみます。
ちなみに僕は当然行きませんので、
昨年と同様、いってくる友人にプライズ渡して
貿易してきてもらうくらいです。
世界とかめっちゃ遠い。
世界レギュといえば
BW1からいくつかのカードが使えなくなる、という認識ですよね。
たとえば
・ゴチルゼル
・トルネロス
・ツンベアー
・まんたんのくすり
・スーパーボール
・キャッチャー
とかとか。
とりあえず耐久、出力、アドバンテージ確保の全てにおいて
トップクラスであるトルネロスがいないのがものすごくでかい。
個人的にこいつ今回最強カードだとか思ってますからね。
フリーザ軍でいうとザーボンくらい。(ドドリアより強い)
上記カードが抜けることで評価の変わるカードは以下。
・ミュウ
チラチーノ速攻は健在なものの、
超タイプである意義があんまりなくなってしまった。
カイリキーを倒せるが、抵抗持ち(ゾロアーク等)がいると途端に貧弱に。
それでも逃げ0とうじゃうじゃ出てくるゾンビっぷりでがんばる。
あと後述のドンファンにも弱い。
・メガヤンマ
ポストトルネロス。
海外では既にゼクヤンマとかいるらしいですしね。
そこそこの耐久と身の軽さが売りだけれども
今んとこ誰にも刺さらない。
・ドンファン
天敵トルネロスがいなくなったことで
天狗になってるみんなの象さん。
ヘビーインパクトでジバコイル一撃など、
色拘束以外は気になる点はなし。
・ラフランク
ロックデッキの雄。
キャッチャーが消えたことで完成する可能性は増したものの
警戒しなさすぎてあえてのリバースにやられたりする。
青天ゴチルゼル、ツンベアーが消えたおかげで一方的なロックが可能に。
相方はバンギラスやカイリキーなど選択肢が多いが
どちらも苦手が存在する。
超が減った関係でカイリキーのほうが若干有利。
・レックウザ&デオキシス
トルネのおっさんがいないので安心して光臨できる。
が、リバースバッフロンとかはまだいるので注意が必要。
こちらも超弱点がないに等しく、想定的に急上昇。
全体的にいうと超と無が弱体化、
それによる闘の台頭が半端ないです。
以上を鑑みた上で、個人的に強い組み合わせだなーと思うのは
■ドンファンダイケンキ
色が強い、ダイケンキが無色で動ける、でかい、硬い。
ただ最大出力が60~90なので弱点つけない場合の出力の低さがひどい。
耐久は並み以上なので、それだけで攻撃回数を稼げるという特徴もあり。
■ジバコイルエンブオーレックデオ
エネ加速、ドローエンジン、出力と向かうとこ敵無し、
評価の上がったドンファンもさして怖くないし、
何しろ対応幅が強い。
ですかね。
ラフランクとかあーゆー陣形系は事故が怖そうだし、
とにかく強い色である炎を中心にメタが二転三転しそう。
本番ではどんなデッキが出てくるのか。
海外のオリジナルデッキが楽しみですねえ。
【簡単な世界レギュの作り方】
1、キャッチャーをリバースに、チェレンをチアガールにする。
2、リバースで裏をだす。
3、負けた挙句「こ、これ世界レギュだから負けたんだわよ!」と
言い訳をする。
ほら簡単!
この一連の流れをマスターすれば、君も一瞬で世界レギュプレイヤーだよ!
(白目むいてハンカチを歯でひきちぎりながら)
皆さんこんばんは。三日坊主の二日目だよ。
巷では世界レギュ世界レギュでなんやかんや言われてますが
今ホットな話題なので若干考えてみます。
ちなみに僕は当然行きませんので、
昨年と同様、いってくる友人にプライズ渡して
貿易してきてもらうくらいです。
世界とかめっちゃ遠い。
世界レギュといえば
BW1からいくつかのカードが使えなくなる、という認識ですよね。
たとえば
・ゴチルゼル
・トルネロス
・ツンベアー
・まんたんのくすり
・スーパーボール
・キャッチャー
とかとか。
とりあえず耐久、出力、アドバンテージ確保の全てにおいて
トップクラスであるトルネロスがいないのがものすごくでかい。
個人的にこいつ今回最強カードだとか思ってますからね。
フリーザ軍でいうとザーボンくらい。(ドドリアより強い)
上記カードが抜けることで評価の変わるカードは以下。
・ミュウ
チラチーノ速攻は健在なものの、
超タイプである意義があんまりなくなってしまった。
カイリキーを倒せるが、抵抗持ち(ゾロアーク等)がいると途端に貧弱に。
それでも逃げ0とうじゃうじゃ出てくるゾンビっぷりでがんばる。
あと後述のドンファンにも弱い。
・メガヤンマ
ポストトルネロス。
海外では既にゼクヤンマとかいるらしいですしね。
そこそこの耐久と身の軽さが売りだけれども
今んとこ誰にも刺さらない。
・ドンファン
天敵トルネロスがいなくなったことで
天狗になってるみんなの象さん。
ヘビーインパクトでジバコイル一撃など、
色拘束以外は気になる点はなし。
・ラフランク
ロックデッキの雄。
キャッチャーが消えたことで完成する可能性は増したものの
警戒しなさすぎてあえてのリバースにやられたりする。
青天ゴチルゼル、ツンベアーが消えたおかげで一方的なロックが可能に。
相方はバンギラスやカイリキーなど選択肢が多いが
どちらも苦手が存在する。
超が減った関係でカイリキーのほうが若干有利。
・レックウザ&デオキシス
トルネのおっさんがいないので安心して光臨できる。
が、リバースバッフロンとかはまだいるので注意が必要。
こちらも超弱点がないに等しく、想定的に急上昇。
全体的にいうと超と無が弱体化、
それによる闘の台頭が半端ないです。
以上を鑑みた上で、個人的に強い組み合わせだなーと思うのは
■ドンファンダイケンキ
色が強い、ダイケンキが無色で動ける、でかい、硬い。
ただ最大出力が60~90なので弱点つけない場合の出力の低さがひどい。
耐久は並み以上なので、それだけで攻撃回数を稼げるという特徴もあり。
■ジバコイルエンブオーレックデオ
エネ加速、ドローエンジン、出力と向かうとこ敵無し、
評価の上がったドンファンもさして怖くないし、
何しろ対応幅が強い。
ですかね。
ラフランクとかあーゆー陣形系は事故が怖そうだし、
とにかく強い色である炎を中心にメタが二転三転しそう。
本番ではどんなデッキが出てくるのか。
海外のオリジナルデッキが楽しみですねえ。
【簡単な世界レギュの作り方】
1、キャッチャーをリバースに、チェレンをチアガールにする。
2、リバースで裏をだす。
3、負けた挙句「こ、これ世界レギュだから負けたんだわよ!」と
言い訳をする。
ほら簡単!
この一連の流れをマスターすれば、君も一瞬で世界レギュプレイヤーだよ!
サブブログ、始めました。【0626秋葉原チェルモ】
2011年6月26日 趣味 コメント (11)今さら感がものすごいんですが、
DN始めてみました。
本ブログである「よてみて。」
http://d.hatena.ne.jp/isigami/
の更新は頑なにやっていないんですが、
ポケカ関連のことをこっそり書いてみることにしました。
基本、土日しか参加できない立場ですが
よろしくお願いします。
とゆーわけで早速ジムチャレのレポートから。
【秋葉原チェルモ/スタンダード/オープン】
なんか僕含めて3人しかいなかったので
いきなり総当たり。
先週の練馬春日町含み、最近こんなんばっか。
使用デッキはゼクトラン。
■1戦目 たまに見る人 レシバクビクティニ
初手トルネロス、相手ヒノアラシ。
コレクターでビクティニとかロコンとか色々出してくるものの、
2ターン目から暴風連発。
レシラムにエネが着く頃からゼクロムを盾にし、
プラパを引いたターンでシェイミから雷撃をかます。
その後バクフーンも何も立たなかったため、
ゼクロムで雷撃連発して勝ち。
■2戦目 親子プレイヤーさんのお子さん ワルビアルダイケンキペンドラー
BWから始めたらしく、
いわゆるポケモンが色々入ってる感じのデッキ。
エネルギーがちょっと多めらしく、順次殴ってくるも
手加減するのもなんなのでランターンでスパーク連発して勝ち。
優勝。
プロモパックからはヒトモシ、悪、雷、ギガイアスでした。
対戦の合間に親子プレイヤーさんのお父さんから
DSの交換でポカブをもらいました。しかも♀。すげー。
ここまで1時間弱。
楽しかったっちゃそうなんだけれど、
さすがにこんだけ少ないと不完全燃焼ですなあ……。
ま、さすがに新弾出れば変わるでしょう。
あ、ちなみにリマインドもかねて記載しておくと
7月18日(月)にチェルモで発売記念大会やるみたいですよ。
参加費500円。
昨年はポケモン白黒を賭けた大会なんかもあったりして、
なかなか豪華でした。
海の日だけど、参加できるかな?
DN始めてみました。
本ブログである「よてみて。」
http://d.hatena.ne.jp/isigami/
の更新は頑なにやっていないんですが、
ポケカ関連のことをこっそり書いてみることにしました。
基本、土日しか参加できない立場ですが
よろしくお願いします。
とゆーわけで早速ジムチャレのレポートから。
【秋葉原チェルモ/スタンダード/オープン】
なんか僕含めて3人しかいなかったので
いきなり総当たり。
先週の練馬春日町含み、最近こんなんばっか。
使用デッキはゼクトラン。
■1戦目 たまに見る人 レシバクビクティニ
初手トルネロス、相手ヒノアラシ。
コレクターでビクティニとかロコンとか色々出してくるものの、
2ターン目から暴風連発。
レシラムにエネが着く頃からゼクロムを盾にし、
プラパを引いたターンでシェイミから雷撃をかます。
その後バクフーンも何も立たなかったため、
ゼクロムで雷撃連発して勝ち。
■2戦目 親子プレイヤーさんのお子さん ワルビアルダイケンキペンドラー
BWから始めたらしく、
いわゆるポケモンが色々入ってる感じのデッキ。
エネルギーがちょっと多めらしく、順次殴ってくるも
手加減するのもなんなのでランターンでスパーク連発して勝ち。
優勝。
プロモパックからはヒトモシ、悪、雷、ギガイアスでした。
対戦の合間に親子プレイヤーさんのお父さんから
DSの交換でポカブをもらいました。しかも♀。すげー。
ここまで1時間弱。
楽しかったっちゃそうなんだけれど、
さすがにこんだけ少ないと不完全燃焼ですなあ……。
ま、さすがに新弾出れば変わるでしょう。
あ、ちなみにリマインドもかねて記載しておくと
7月18日(月)にチェルモで発売記念大会やるみたいですよ。
参加費500円。
昨年はポケモン白黒を賭けた大会なんかもあったりして、
なかなか豪華でした。
海の日だけど、参加できるかな?