【0414】カードショップアサリ・ジムチャレカップ【黒の弾丸】
2012年4月14日 趣味 コメント (4)今期から担当するクライアントが増え
今週はろくに寝れないくらい仕事が忙しいため
殿堂を試す機会が本当にないです。
結果を残すカードはどれなのか、また
使用デッキの分布はどうなのか。
そんな調査を兼ねて、カードショップアサリさんにお邪魔してきました。
使用デッキはブラックバレットこと
グラエナ・ミュウツー・クロバット。
今回は対戦相手を伏せます。
一戦目 トルネロスEX・カケボウズ 勝
二戦目 シビビール・レックウザEX・ライコウEX 勝
三戦目 ミュウGR・カイリキー・ドサイドンX・3クラゲ 勝
優勝。
いやあ、実戦経験なさすぎが露呈しました。
プレミス多すぎ。
この店舗では優勝するとレシピを提供しないといけないらしく、
紙に書いたのちは店舗のHPに上がるとのこと。最悪。
仕方がないので、記載した今日のレシピは次回の記事で紹介することにします。
さすがにレシピ晒しまで強制されてしまっては
辞退しようと思ったアドバンテージパスも勿体無いのでありがたく頂戴しました。二枚目。
帰りはなにいろさんとランチがてらポケカ話。
BWレギュでのメタ変遷とアツ~いデッキを教えてもらい
おったまげてました。BWってそんなんなんだ…。
ともあれ、優勝は優勝。素直に喜んでおきます。
しかしこの時期レシピ晒しは辛い…本戦で使えなくなってしまいました。
こまった。温めてた新デッキ、早く作らないと。
今週はろくに寝れないくらい仕事が忙しいため
殿堂を試す機会が本当にないです。
結果を残すカードはどれなのか、また
使用デッキの分布はどうなのか。
そんな調査を兼ねて、カードショップアサリさんにお邪魔してきました。
使用デッキはブラックバレットこと
グラエナ・ミュウツー・クロバット。
今回は対戦相手を伏せます。
一戦目 トルネロスEX・カケボウズ 勝
二戦目 シビビール・レックウザEX・ライコウEX 勝
三戦目 ミュウGR・カイリキー・ドサイドンX・3クラゲ 勝
優勝。
いやあ、実戦経験なさすぎが露呈しました。
プレミス多すぎ。
この店舗では優勝するとレシピを提供しないといけないらしく、
紙に書いたのちは店舗のHPに上がるとのこと。最悪。
仕方がないので、記載した今日のレシピは次回の記事で紹介することにします。
さすがにレシピ晒しまで強制されてしまっては
辞退しようと思ったアドバンテージパスも勿体無いのでありがたく頂戴しました。二枚目。
帰りはなにいろさんとランチがてらポケカ話。
BWレギュでのメタ変遷とアツ~いデッキを教えてもらい
おったまげてました。BWってそんなんなんだ…。
ともあれ、優勝は優勝。素直に喜んでおきます。
しかしこの時期レシピ晒しは辛い…本戦で使えなくなってしまいました。
こまった。温めてた新デッキ、早く作らないと。
【デッキレシピ】寺田[テラキオンEX・ダークライEX]
2012年4月10日 趣味 コメント (10)僕は今期はもー頭のてっぺんからすね毛の先まで殿堂脳なので、
BWレギュについてはもはやなんだかわからんちん状態です。
ええと…うなぎが強いのかい…。ああ…龍神さまが強いのかい…。
みたいな。田舎の長老的なスタンスで今日も元気に生き伸びています。
そんなわけで、僕のBWレギュデビュー戦で使った
テラテラダークライ略して寺田さんを紹介します。
黒と茶色の渋い色、本革を思わせる男のデッキです。
おっと、女・子どもはすっこんでな…!
※子ども向けゲームの話です。
◆寺田[BW1〜BW5・スタンダード]
■ポケモン6
2テラキオン
2ダークライEX
2テラキオンEX
■サポート15
4アララギはかせ
4ベル
4N
1デント
2ランダムレシーバー
■グッズ・スタジアム 26
2ハイパーボール
1ヘビーボール
3進化の輝石
2悪の爪
4ダークパッチ
1まんたんのくすり
3ツールスクラッパー
4エネルギー付け替え
1元気のかけら
4ポケモンキャッチャー
1ポケモンいれかえ
■エネルギー 13
7悪
6闘
発売当時小馬鹿にされていたテラキオンEXさんを
結果を与えるために採用した、というかシビビが跋扈する環境で
こいつものすげー強いんだけどなんでみんなバカにすんの、
牛さんめっちゃがんばっとるやんというデッキ。
割とテクい動きをします。
■テラキオンEX
2エネで抵抗貫通50ダメージ。
これはシビビールとゾロアークを食える出力であり、
かつ色拘束が薄いため悪と共存できます。
闘より先に悪を張り、ダークライによるベンチ交代の
下準備をしておくことがポイント。
また、これまた若干無下にされてるデントさんからの
パンプスマッシュで二体目のテラキオンEX、ダークライEX、
通常テラキオンの下準備をします。
システムも兼ねたメインアタッカー。
■ダークライEX
二種の牛の逃げるサポート及び相手の主力を串刺しにするメインアタッカー。
ダークパッチの受け皿でもあり、またベンチへのダメージ調節も担当。
ミュウツーに対峙するのも彼。
悪の爪とキャッチャーでHP140を二体同時処理します。
■テラキオン
2エネ90ダメージ要因及びサイド調整及びシンボラー担当。
こちらも悪コストが無駄にならないために盾にもなります。
EXの応戦に交じることで相対的にアタッカーの数を増やします。
■ツールスクラッパー
全員がノーリスク技最大ダメージである90を出せる関係上、
進化の輝石や大きなマントを剥がすことは下手なプラスパワーより
遥かに強い。
スクラッパーを挟むことにより、
ほぼ全てのポケモンを二撃で打ち倒すことが出来ます。
また、ダークライとは最高に相性がよく、
相手ベンチの輝石を剥がしナイトスピアのダメージを安定させるだけでなく
自身の輝石と悪の爪を張り替えることで相手の計算を更に狂わせます。
必須のカード。
■エネルギー付け替え
最重要カード。
誰が初手でもダークライの補助により逃げる→付け替えから
岩石封じや敵討ちなどが使える上、パッチ付け替えからの奇襲など
ダークライテラキオンというパワーデッキのシステムを担う一枚。
場合によっては何もないところから新品のテラキオンEXがパンプスマッシュを
撃ってくることも。また、満タンの薬からのエネよけにも。
全員がアタッカーであること、また耐久力、攻撃力ともにトップクラスであることから
まずワンキルされることがなく、誰が出ても戦えるという強みが
このデッキの最大の特徴です。その代わりプレイングが精密で、
残りのエネルギー付け替えとパッチ、道具とスクラッパーの数を
常に頭に入れて動かないと持ち前のフットワークが活かされません。
やってることはエネつけて殴っているだけなんですが、
その殴り続けることに特価しているため、出来るだけ攻撃の手を休めたくないです。
圧倒的なパワーで見えた敵を端から徹底的に押さえつけます。
すり潰せ! 踏みにじれ! 叩きつぶせ!
BWレギュについてはもはやなんだかわからんちん状態です。
ええと…うなぎが強いのかい…。ああ…龍神さまが強いのかい…。
みたいな。田舎の長老的なスタンスで今日も元気に生き伸びています。
そんなわけで、僕のBWレギュデビュー戦で使った
テラテラダークライ略して寺田さんを紹介します。
黒と茶色の渋い色、本革を思わせる男のデッキです。
おっと、女・子どもはすっこんでな…!
※子ども向けゲームの話です。
◆寺田[BW1〜BW5・スタンダード]
■ポケモン6
2テラキオン
2ダークライEX
2テラキオンEX
■サポート15
4アララギはかせ
4ベル
4N
1デント
2ランダムレシーバー
■グッズ・スタジアム 26
2ハイパーボール
1ヘビーボール
3進化の輝石
2悪の爪
4ダークパッチ
1まんたんのくすり
3ツールスクラッパー
4エネルギー付け替え
1元気のかけら
4ポケモンキャッチャー
1ポケモンいれかえ
■エネルギー 13
7悪
6闘
発売当時小馬鹿にされていたテラキオンEXさんを
結果を与えるために採用した、というかシビビが跋扈する環境で
こいつものすげー強いんだけどなんでみんなバカにすんの、
牛さんめっちゃがんばっとるやんというデッキ。
割とテクい動きをします。
■テラキオンEX
2エネで抵抗貫通50ダメージ。
これはシビビールとゾロアークを食える出力であり、
かつ色拘束が薄いため悪と共存できます。
闘より先に悪を張り、ダークライによるベンチ交代の
下準備をしておくことがポイント。
また、これまた若干無下にされてるデントさんからの
パンプスマッシュで二体目のテラキオンEX、ダークライEX、
通常テラキオンの下準備をします。
システムも兼ねたメインアタッカー。
■ダークライEX
二種の牛の逃げるサポート及び相手の主力を串刺しにするメインアタッカー。
ダークパッチの受け皿でもあり、またベンチへのダメージ調節も担当。
ミュウツーに対峙するのも彼。
悪の爪とキャッチャーでHP140を二体同時処理します。
■テラキオン
2エネ90ダメージ要因及びサイド調整及びシンボラー担当。
こちらも悪コストが無駄にならないために盾にもなります。
EXの応戦に交じることで相対的にアタッカーの数を増やします。
■ツールスクラッパー
全員がノーリスク技最大ダメージである90を出せる関係上、
進化の輝石や大きなマントを剥がすことは下手なプラスパワーより
遥かに強い。
スクラッパーを挟むことにより、
ほぼ全てのポケモンを二撃で打ち倒すことが出来ます。
また、ダークライとは最高に相性がよく、
相手ベンチの輝石を剥がしナイトスピアのダメージを安定させるだけでなく
自身の輝石と悪の爪を張り替えることで相手の計算を更に狂わせます。
必須のカード。
■エネルギー付け替え
最重要カード。
誰が初手でもダークライの補助により逃げる→付け替えから
岩石封じや敵討ちなどが使える上、パッチ付け替えからの奇襲など
ダークライテラキオンというパワーデッキのシステムを担う一枚。
場合によっては何もないところから新品のテラキオンEXがパンプスマッシュを
撃ってくることも。また、満タンの薬からのエネよけにも。
全員がアタッカーであること、また耐久力、攻撃力ともにトップクラスであることから
まずワンキルされることがなく、誰が出ても戦えるという強みが
このデッキの最大の特徴です。その代わりプレイングが精密で、
残りのエネルギー付け替えとパッチ、道具とスクラッパーの数を
常に頭に入れて動かないと持ち前のフットワークが活かされません。
やってることはエネつけて殴っているだけなんですが、
その殴り続けることに特価しているため、出来るだけ攻撃の手を休めたくないです。
圧倒的なパワーで見えた敵を端から徹底的に押さえつけます。
すり潰せ! 踏みにじれ! 叩きつぶせ!
【0408】おもちゃのふるや【ジムチャレカップで人、大杉】
2012年4月8日 趣味 コメント (2)割と本気で二枚目のパスが欲しかったのと
当日使うデッキをどう組むかの練習を含めいってきました。
前半は代表戦ではないトーナメント、
後半は代表戦のスイスドロー。
まず前半。
使用デッキはラフゲンダスト。
一戦目 NORIさん 黒緑 勝
二戦目 HKくん 紫 負
ありゃまあ。
次に後半。
使用デッキは今期用に組み直したブラックバレット。
一戦目 少年 紫黒 勝
二戦目 HKくん 紫 負
三戦目 ねねちゃん 黄 分
前半、後半ともにどうあってもHKくんに勝てないです。
もう呪いとかの類がかけられてるとしか思えない。
僕=HKくんに勝てない、ここテストに出ます。
何のテストか? 人間力3級の筆記試験だよッ!(鬼の様な形相)
しかしぬる過ぎた構築や多くの気づきがあったので、来てよかったです。
特に初見のコンボはなかったんですが、見学や対戦でその肌感を認識できたのは大きい。
あと一ヶ月なので、もう大会は自粛してこっそり家で猫背で寂しく調整することにします。その雰囲気たるやディズニーに出てくる性悪魔女レベル。
見た奴はカエルにしちまうよッ…!(鬼のような形相で)
ちなみに代表権ですが、BWはなにものかくんが取ってました。
おめざーす!!
絡んでいただいた皆様、ありがとうございました。
ゆっきーにプレゼント渡せてよかったよかった。
今日はこれから四月誕生日の母・弟・嫁と新大久保の韓国料理屋だー。
…亡くなった父もなんですが、なんでみんな四月生まれなんだ…。
完全に今日おごりな流れじゃねえか…。
当日使うデッキをどう組むかの練習を含めいってきました。
前半は代表戦ではないトーナメント、
後半は代表戦のスイスドロー。
まず前半。
使用デッキはラフゲンダスト。
一戦目 NORIさん 黒緑 勝
二戦目 HKくん 紫 負
ありゃまあ。
次に後半。
使用デッキは今期用に組み直したブラックバレット。
一戦目 少年 紫黒 勝
二戦目 HKくん 紫 負
三戦目 ねねちゃん 黄 分
前半、後半ともにどうあってもHKくんに勝てないです。
もう呪いとかの類がかけられてるとしか思えない。
僕=HKくんに勝てない、ここテストに出ます。
何のテストか? 人間力3級の筆記試験だよッ!(鬼の様な形相)
しかしぬる過ぎた構築や多くの気づきがあったので、来てよかったです。
特に初見のコンボはなかったんですが、見学や対戦でその肌感を認識できたのは大きい。
あと一ヶ月なので、もう大会は自粛してこっそり家で猫背で寂しく調整することにします。その雰囲気たるやディズニーに出てくる性悪魔女レベル。
見た奴はカエルにしちまうよッ…!(鬼のような形相で)
ちなみに代表権ですが、BWはなにものかくんが取ってました。
おめざーす!!
絡んでいただいた皆様、ありがとうございました。
ゆっきーにプレゼント渡せてよかったよかった。
今日はこれから四月誕生日の母・弟・嫁と新大久保の韓国料理屋だー。
…亡くなった父もなんですが、なんでみんな四月生まれなんだ…。
完全に今日おごりな流れじゃねえか…。
【雑】殿堂環境解説【焼直し】
2012年4月7日 趣味 コメント (6)4月に入り、あちこちでジムチャレンジカップが開催されていますね。
三度のメシより殿堂が好きな僕ですが、もうすっかり春です。(頭が
勝ちにこだわってくるとある程度デッキの幅が絞られてきますが、
ことおもしろデッキともなるともう愕然とするくらい色んなデッキが組めて
ああ俺カードゲームやってんなあとエクスタシーを感じています。
今ちなみに全裸です。
うそうそ。代々木公園で花見の場所取りしてるねdすよー!
だから全裸はさすがにウソですよー!
半裸です。(真顔)
まぁそんな感じでのっけから
ジムチャレンジカップ行く気ねえじゃねえか感満載で
お送りしているわけなんですけれども、
以前約束してた殿堂に関する話をこれからじわじわしていこうかと。
とりあえずこれ見て。はい見て。半裸の僕じゃなくてこっちを見て。
殿堂環境解説11
http://darkcharizard40.diarynote.jp/201109041802053865/
殿堂環境解説2
http://darkcharizard40.diarynote.jp/201109131456262938/
はい皆さん手を抜きましたよ見ましたか今の。
以前の記事引っ張ってきてお茶を濁す気ですよこの男ー!
まぁ、根本となる話は正直言うと変わっていないかと。
あとは細かい部分で強化・弱体化したデッキは散見されるくらいですかね。
強化された点・弱体化された点を軽く挙げてみます。
花見の場所取りは想像以上にヒマなんです。
たぶん1年で1番ヒマ。
【強化点】
・悪のツメ他のおかげで悪タイプが全体的に出力、機動力UP。
・EXが台頭してきたため、カイリキーやグラエナが相対的に評価UP
・ダストダスの登場でラフレシアロックが多彩化
・退化スプレーで進化cipの使い回し強化
・レスキュー、マントでラフラン系陣形デッキの耐久力UP
【弱体化】
・特性ロックの登場でBW+DP独特のコンボが軒のみ弱体化
・EXによる大出力でスピードの遅い進化系はより厳しく
「特性」っつーのは任意・常駐ともに指すので
アンノーンで簡単にロック発動できるダストダスは相当に強いです。
ベンチからひっぱるワザもGで防がれるので、ベンチ攻撃もしくは
ツールスクラッパーが有用。
あと全体的にダークライが強いかな。苦手な相手がカイリキーくらいしかいない。
まぁこんな感じでしょう。
僕は一匹、こいつはこのレギュで強すぎるというのを見つけました。
あとはどう昇華していくかですが、間に合うかなあ。
詳しい考察や新しい殿堂レシピはまた今度。
三度のメシより殿堂が好きな僕ですが、もうすっかり春です。(頭が
勝ちにこだわってくるとある程度デッキの幅が絞られてきますが、
ことおもしろデッキともなるともう愕然とするくらい色んなデッキが組めて
ああ俺カードゲームやってんなあとエクスタシーを感じています。
今ちなみに全裸です。
うそうそ。代々木公園で花見の場所取りしてるねdすよー!
だから全裸はさすがにウソですよー!
半裸です。(真顔)
まぁそんな感じでのっけから
ジムチャレンジカップ行く気ねえじゃねえか感満載で
お送りしているわけなんですけれども、
以前約束してた殿堂に関する話をこれからじわじわしていこうかと。
とりあえずこれ見て。はい見て。半裸の僕じゃなくてこっちを見て。
殿堂環境解説11
http://darkcharizard40.diarynote.jp/201109041802053865/
殿堂環境解説2
http://darkcharizard40.diarynote.jp/201109131456262938/
はい皆さん手を抜きましたよ見ましたか今の。
以前の記事引っ張ってきてお茶を濁す気ですよこの男ー!
まぁ、根本となる話は正直言うと変わっていないかと。
あとは細かい部分で強化・弱体化したデッキは散見されるくらいですかね。
強化された点・弱体化された点を軽く挙げてみます。
花見の場所取りは想像以上にヒマなんです。
たぶん1年で1番ヒマ。
【強化点】
・悪のツメ他のおかげで悪タイプが全体的に出力、機動力UP。
・EXが台頭してきたため、カイリキーやグラエナが相対的に評価UP
・ダストダスの登場でラフレシアロックが多彩化
・退化スプレーで進化cipの使い回し強化
・レスキュー、マントでラフラン系陣形デッキの耐久力UP
【弱体化】
・特性ロックの登場でBW+DP独特のコンボが軒のみ弱体化
・EXによる大出力でスピードの遅い進化系はより厳しく
「特性」っつーのは任意・常駐ともに指すので
アンノーンで簡単にロック発動できるダストダスは相当に強いです。
ベンチからひっぱるワザもGで防がれるので、ベンチ攻撃もしくは
ツールスクラッパーが有用。
あと全体的にダークライが強いかな。苦手な相手がカイリキーくらいしかいない。
まぁこんな感じでしょう。
僕は一匹、こいつはこのレギュで強すぎるというのを見つけました。
あとはどう昇華していくかですが、間に合うかなあ。
詳しい考察や新しい殿堂レシピはまた今度。
【0401】所沢チェルモ・ジムチャレカップ【ファイアボールで大暴れ】
2012年4月2日 趣味 コメント (2)4月になりましたね。
なんだか昼間は暖かいのに
夕方になるとアホみたいに寒くなりますね。
こんな日は心も身体も温まる、
ポケモンカードが特効薬です。
何いってんだ。
つうわけで殿堂レギュレーションを適用した
公式大会予選の予選、各店舗のジムチャレンジカップが開催されるとのことで
デッキマーケティングも兼ねて所沢チェルモにお邪魔してきました。
どんなデッキがあんのかなーというネタ仕入れと
今ぼくがこっそり考えているひみつデッキが通用可能な環境かどうかの確認。
もちろん第一発目で秘蔵デッキを出すわけにはいかないので、
今回は殿堂デッキの雄でいってみることにしました。
現地にはsyoくんをはじめとーしんくん、WAKAさん、小手指を制したチーフさんや
ななはちさん、まなぶさんにポッチャマ(笑)くんなど関東の強豪がわさわさ。
■ジムチャレンジカップ/殿堂スタンダード
そんなわけで、使用デッキはファイアボールこと
エンブオー・フォレトス・レシラム。
相手のデッキはさすがに伏せます。
一戦目syoくん 鋼・悪 勝ち
二戦目少年 電・竜 勝ち
三戦目シャノンさん 悪 勝ち
四戦目とーしんくん 水 勝ち
優勝。
代表権いただきましたー。
正直当たり運だと思うんですが、
ありがとうございまーす!
とりあえずこれで横浜の一戦目は免除確定。
ちなみにファイアボール自体の公式成績は
これで 17勝3敗。うん、なかなか。
色々見たんですが、僕が考えてるアイツを使っているひとは誰もおらず。
しかもこの環境ならいける。いけるぞー!ムヒヒヒヒと内心大爆笑してました。
あ、今日話してた闘タイプのアイツの話じゃないですよ。
あしからず。
続いて、LEGENDレギュレーションの通常ジムチャレ。
そのまま参加してみました。
■ジムチャレンジ/LEGENDスタンダード
使用デッキはシノビロックこと
ラフレシア・シャンデラ・ミュウ・アギルダー。
一戦目チーフさん ミネソタ型ジバエンブ 勝
お互いふたご展開の為、ある程度場が揃ったら
20ターンくらいドローゴー。手札が山札より多いみたいなひでえ状況に。
まぁ、それでもこちらにターンを与えちゃいけないわけで。
陣形が揃ったシノビロックに敵はなし。
レックウザEX、ジバコイル、エンブオーとそれぞれシノビロックして勝ち。
二戦目WAKAさん ヤミラミデスカーン 勝
なんかすげえ面白デッキ。
ミュウが投げ捨てで吹っ飛ぶ。
ふたごなしでラフを立てたあとはちょこちょこサイドを取らせ、
シャンデラでデスカーンを調整したのちは次々シノビロックして勝ち。
三戦目ポッチャマ(HK)くん エンペルトキングドラ 負
途中まで順調にシノビロック。
かなり優位に進んでいたんですが…。
お互いラストサイド2枚のシーン。
相手エンペルト、ベンチにキングドラGR1体ほか。
こちらはバトル場寝てるピィ、やる気まんまんミュウたち、死にかけシャンデラ。
一向にピィが起きない。
しぶきでシャンデラが落ち、ダメージ調整済みの相手なのにそのままピィが寝っぱなし。
起きろ! 起きろー!
「しぶきをあげる。」
起きろー!
「しぶきをあげる。」
ラストターンだぞ! 起き
「しぶきをあげる。」
ギャアー!
結果、2位。とほほ。
現状26勝11敗か。
いつも思うんですが、プレイヤーの相性ってありますよね。
僕は身内のsyoくんにはめっぽう強いんですが、
HKくんには何故かここぞというときに勝てない。なんなんだこれ。
ちなみに参加費のパックからはシェイミEX、
20くらいいただいたプロモパックからは大量のキラエネに輝石、デント、ベルなど当たりもモリモリ。
良結果を出せた一日です。うむ、よし。
来週はふるやに行くつもりですが、
まぁ遊びにいってくる感じで。
ちなみに主催のゆっきーは今日が誕生日だそうで、
お祝いだけ行くのも悪くないなあ。
なんだか昼間は暖かいのに
夕方になるとアホみたいに寒くなりますね。
こんな日は心も身体も温まる、
ポケモンカードが特効薬です。
何いってんだ。
つうわけで殿堂レギュレーションを適用した
公式大会予選の予選、各店舗のジムチャレンジカップが開催されるとのことで
デッキマーケティングも兼ねて所沢チェルモにお邪魔してきました。
どんなデッキがあんのかなーというネタ仕入れと
今ぼくがこっそり考えているひみつデッキが通用可能な環境かどうかの確認。
もちろん第一発目で秘蔵デッキを出すわけにはいかないので、
今回は殿堂デッキの雄でいってみることにしました。
現地にはsyoくんをはじめとーしんくん、WAKAさん、小手指を制したチーフさんや
ななはちさん、まなぶさんにポッチャマ(笑)くんなど関東の強豪がわさわさ。
■ジムチャレンジカップ/殿堂スタンダード
そんなわけで、使用デッキはファイアボールこと
エンブオー・フォレトス・レシラム。
相手のデッキはさすがに伏せます。
一戦目syoくん 鋼・悪 勝ち
二戦目少年 電・竜 勝ち
三戦目シャノンさん 悪 勝ち
四戦目とーしんくん 水 勝ち
優勝。
代表権いただきましたー。
正直当たり運だと思うんですが、
ありがとうございまーす!
とりあえずこれで横浜の一戦目は免除確定。
ちなみにファイアボール自体の公式成績は
これで 17勝3敗。うん、なかなか。
色々見たんですが、僕が考えてるアイツを使っているひとは誰もおらず。
しかもこの環境ならいける。いけるぞー!ムヒヒヒヒと内心大爆笑してました。
あ、今日話してた闘タイプのアイツの話じゃないですよ。
あしからず。
続いて、LEGENDレギュレーションの通常ジムチャレ。
そのまま参加してみました。
■ジムチャレンジ/LEGENDスタンダード
使用デッキはシノビロックこと
ラフレシア・シャンデラ・ミュウ・アギルダー。
一戦目チーフさん ミネソタ型ジバエンブ 勝
お互いふたご展開の為、ある程度場が揃ったら
20ターンくらいドローゴー。手札が山札より多いみたいなひでえ状況に。
まぁ、それでもこちらにターンを与えちゃいけないわけで。
陣形が揃ったシノビロックに敵はなし。
レックウザEX、ジバコイル、エンブオーとそれぞれシノビロックして勝ち。
二戦目WAKAさん ヤミラミデスカーン 勝
なんかすげえ面白デッキ。
ミュウが投げ捨てで吹っ飛ぶ。
ふたごなしでラフを立てたあとはちょこちょこサイドを取らせ、
シャンデラでデスカーンを調整したのちは次々シノビロックして勝ち。
三戦目ポッチャマ(HK)くん エンペルトキングドラ 負
途中まで順調にシノビロック。
かなり優位に進んでいたんですが…。
お互いラストサイド2枚のシーン。
相手エンペルト、ベンチにキングドラGR1体ほか。
こちらはバトル場寝てるピィ、やる気まんまんミュウたち、死にかけシャンデラ。
一向にピィが起きない。
しぶきでシャンデラが落ち、ダメージ調整済みの相手なのにそのままピィが寝っぱなし。
起きろ! 起きろー!
「しぶきをあげる。」
起きろー!
「しぶきをあげる。」
ラストターンだぞ! 起き
「しぶきをあげる。」
ギャアー!
結果、2位。とほほ。
現状26勝11敗か。
いつも思うんですが、プレイヤーの相性ってありますよね。
僕は身内のsyoくんにはめっぽう強いんですが、
HKくんには何故かここぞというときに勝てない。なんなんだこれ。
ちなみに参加費のパックからはシェイミEX、
20くらいいただいたプロモパックからは大量のキラエネに輝石、デント、ベルなど当たりもモリモリ。
良結果を出せた一日です。うむ、よし。
来週はふるやに行くつもりですが、
まぁ遊びにいってくる感じで。
ちなみに主催のゆっきーは今日が誕生日だそうで、
お祝いだけ行くのも悪くないなあ。
【紹介】ニモノさんちの対戦動画
2012年3月31日 趣味 コメント (3)先日のニモノ杯から、
何を思ったのかなにものかくんは
「プレイングの周知」という斬新な目線から
対戦動画を撮影、共有しています。
現在はまだ二種ですが、以下紹介。
◆第一弾
【対戦動画】シビビバレット(なにものか)VSダークテラキ(CHANG)[BW1-BW5・120320]
http://nimonote.blog105.fc2.com/blog-entry-314.html
◆第二弾
シビビバレット(なにものか)VSダークM2(tego)[BW1-BW5・120325]
http://nimonote.blog105.fc2.com/blog-entry-317.html
ポケカ界においてこういう取り組みはなかったと思うので、
暇つぶしや参考にぜひ。
いやー、Nでキャッチャー引かれるとはなあ…!
増えたら面白いので、刮目してみたまえ。
何を思ったのかなにものかくんは
「プレイングの周知」という斬新な目線から
対戦動画を撮影、共有しています。
現在はまだ二種ですが、以下紹介。
◆第一弾
【対戦動画】シビビバレット(なにものか)VSダークテラキ(CHANG)[BW1-BW5・120320]
http://nimonote.blog105.fc2.com/blog-entry-314.html
◆第二弾
シビビバレット(なにものか)VSダークM2(tego)[BW1-BW5・120325]
http://nimonote.blog105.fc2.com/blog-entry-317.html
ポケカ界においてこういう取り組みはなかったと思うので、
暇つぶしや参考にぜひ。
いやー、Nでキャッチャー引かれるとはなあ…!
増えたら面白いので、刮目してみたまえ。
【0330】秋葉原チェルモ【ラストシノビ?】
2012年3月30日 趣味 コメント (4)年度末、みなさんお元気ですか!?
…僕は夫婦揃って食当たりになったあげく
38度の熱を出して大絶賛貧弱中、でした。
そのままガムシャラに仕事してたら一瞬だけ時間を作れたので、
途中ドロップ覚悟で参加してきました。
使用デッキはシノビロックこと
ラフレシア・シャンデラ・ミュウ・アギルダー。
一戦目 ゼニヤさん サーナイト・ミュウツー 勝
初手ミュウ相手ミュウツー嫌アァァ!
でもエックスボールは飛んでこなかったので一安心。
コレクターはなかなか引けないながらも
なんとか場を揃え、相手サイド3枚からシノビロックして勝ち。
二戦目 不戦勝
謎の時間。
三戦目 くわさん サーナイト・ミュウツー 勝
初手ミュウ相手ミュウツー嫌アァァ!
しかも今度は元気にエックスボール連発。
キャッチも使われ次々とミュウが殉職していくなか、
三匹目が命と引き換えに送ったアギルダー。
残り一体となったミュウをシャンデラとエレキッドがフォローし
ニコタマは素引き、ミュウはコレクターでサーチ。
二体のミュウツーとサーナイトを倒し、お互いサイド一枚。
こちらは2エネシャンデラ、相手はHP130ミュウツー。
ドローソースも尽き、エネひけエネひけ特に超エネたのんますお願いしますと
わなわなしながらトップドロー、ブレンド草超悪炎。
呪いの影から怪しい灯火でミュウツーダウン。勝ち。
優勝。
いやあ危なかったー!
今までも何度かあったけど、山札に一枚しかないのに
よく毎ターン来てくれたよミュウ。たったひとりでよくがんばった!
緊張感のある良い試合でした。
さて明日が最後のチャンスですが、
行けるとしたら午前の部。
行けるかな!? 行けるのかなー!?
可能性は47%くらい。
このあやふや感、プライスレス。
…僕は夫婦揃って食当たりになったあげく
38度の熱を出して大絶賛貧弱中、でした。
そのままガムシャラに仕事してたら一瞬だけ時間を作れたので、
途中ドロップ覚悟で参加してきました。
使用デッキはシノビロックこと
ラフレシア・シャンデラ・ミュウ・アギルダー。
一戦目 ゼニヤさん サーナイト・ミュウツー 勝
初手ミュウ相手ミュウツー嫌アァァ!
でもエックスボールは飛んでこなかったので一安心。
コレクターはなかなか引けないながらも
なんとか場を揃え、相手サイド3枚からシノビロックして勝ち。
二戦目 不戦勝
謎の時間。
三戦目 くわさん サーナイト・ミュウツー 勝
初手ミュウ相手ミュウツー嫌アァァ!
しかも今度は元気にエックスボール連発。
キャッチも使われ次々とミュウが殉職していくなか、
三匹目が命と引き換えに送ったアギルダー。
残り一体となったミュウをシャンデラとエレキッドがフォローし
ニコタマは素引き、ミュウはコレクターでサーチ。
二体のミュウツーとサーナイトを倒し、お互いサイド一枚。
こちらは2エネシャンデラ、相手はHP130ミュウツー。
ドローソースも尽き、エネひけエネひけ特に超エネたのんますお願いしますと
わなわなしながらトップドロー、ブレンド草超悪炎。
呪いの影から怪しい灯火でミュウツーダウン。勝ち。
優勝。
いやあ危なかったー!
今までも何度かあったけど、山札に一枚しかないのに
よく毎ターン来てくれたよミュウ。たったひとりでよくがんばった!
緊張感のある良い試合でした。
さて明日が最後のチャンスですが、
行けるとしたら午前の部。
行けるかな!? 行けるのかなー!?
可能性は47%くらい。
このあやふや感、プライスレス。
【0325】秋葉原チェルモ【げんなり】
2012年3月25日 趣味 コメント (2)寿命の短いレジェンド環境、いってきました。
使用デッキはシノビロックこと
ラフレシア・シャンデラ・ミュウ・アギルダー。
一戦目 GA 負
双子握ってたのにピピピで飛ばすとかいう
アホプレイング。その後ふたごに見放されたため、
ラフなしで一応ロックするもやる気を無くしてそのまま負け。
二戦目 不戦勝
対戦できないとか来た意味ないわー。
帰ろうかとすら思った。
三戦目 ミュウツーゾロアークレジスチル 勝
レジスチルがベイビィ殲滅してどや顔してたので
適当にロックして勝ち。
三位。なんでや。
うーん、最近のチェルモ、11時より午後のほうが
集まるのかなー。
きちんとポケカした気がしないので
やっぱりどっかの昼チャレが最終戦になるかな。
緊張感のある試合がやりたい。
使用デッキはシノビロックこと
ラフレシア・シャンデラ・ミュウ・アギルダー。
一戦目 GA 負
双子握ってたのにピピピで飛ばすとかいう
アホプレイング。その後ふたごに見放されたため、
ラフなしで一応ロックするもやる気を無くしてそのまま負け。
二戦目 不戦勝
対戦できないとか来た意味ないわー。
帰ろうかとすら思った。
三戦目 ミュウツーゾロアークレジスチル 勝
レジスチルがベイビィ殲滅してどや顔してたので
適当にロックして勝ち。
三位。なんでや。
うーん、最近のチェルモ、11時より午後のほうが
集まるのかなー。
きちんとポケカした気がしないので
やっぱりどっかの昼チャレが最終戦になるかな。
緊張感のある試合がやりたい。
【0322】秋葉原チェルモ【ブレンド入りシノビ、デビュー!】
2012年3月22日 趣味 コメント (2)今週はそれはもう忙しくてですね、
とてもじゃないですけどポケカどころじゃなくてですね、
なので木曜のヒマを見つけてやってきましたよ!
(おかしい
13時の部。残りわずかのレジェンド以降スタンダード。
使用デッキはシノビロックこと
ラフレシア・シャンデラ・ミュウ・アギルダー。
一戦目 ウジャさん ミュウツードンファン 負
序盤、引けども引けどもオーキドのおっさんと
どうでもいーふたごさん。
なんとかアギルダーをロストし場だけは立てるも、
エネルギーを貼る行動が1ターン足らず。
シノビロック体制で一手遅れていたため、時間稼ぎにベイビィ判定。
オモテ。
ああー。
負け。
二戦目 お父さん GA 勝
相手さん大事故。何もしてこないセレビィとトルネロス。
こちらはこちらで回しまくり、ロックも完成。
あまりにも相手が事故っていたのでもう仕方ないと思い、
トルネロスとセレビィをシノビロックして勝ち。
三戦目 Mカワさん ガブリアスエンペルト 勝
うわー相手のHPが全員140になるやつだー。
シャンデラいらず。
なんとか進化の回復で対抗してくるも、
それを理解してプレイングを進め、要所でエサを差しだしたあとは
ガブリアス2体とエンペルト2体、ガバイト、ピィを完全ロックして勝ち。
3位。
レジェンド使えるのもあとわずか。
最後まで使い倒して戦績を刻みたいですね。
現在21勝9敗1分。うーん。
とてもじゃないですけどポケカどころじゃなくてですね、
なので木曜のヒマを見つけてやってきましたよ!
(おかしい
13時の部。残りわずかのレジェンド以降スタンダード。
使用デッキはシノビロックこと
ラフレシア・シャンデラ・ミュウ・アギルダー。
一戦目 ウジャさん ミュウツードンファン 負
序盤、引けども引けどもオーキドのおっさんと
どうでもいーふたごさん。
なんとかアギルダーをロストし場だけは立てるも、
エネルギーを貼る行動が1ターン足らず。
シノビロック体制で一手遅れていたため、時間稼ぎにベイビィ判定。
オモテ。
ああー。
負け。
二戦目 お父さん GA 勝
相手さん大事故。何もしてこないセレビィとトルネロス。
こちらはこちらで回しまくり、ロックも完成。
あまりにも相手が事故っていたのでもう仕方ないと思い、
トルネロスとセレビィをシノビロックして勝ち。
三戦目 Mカワさん ガブリアスエンペルト 勝
うわー相手のHPが全員140になるやつだー。
シャンデラいらず。
なんとか進化の回復で対抗してくるも、
それを理解してプレイングを進め、要所でエサを差しだしたあとは
ガブリアス2体とエンペルト2体、ガバイト、ピィを完全ロックして勝ち。
3位。
レジェンド使えるのもあとわずか。
最後まで使い倒して戦績を刻みたいですね。
現在21勝9敗1分。うーん。
【0320】第十回ニモノ杯【テラテラ…してます…】
2012年3月20日 趣味 コメント (8)チャンさんと言えば
「えーいつも変な複雑なデッキ組んで勝ててない社会の底辺言うならばカスのことでしょー?」で
有名ですが、毎度毎度そう思われるのもシャクなので、
今回はデッキビルダーの意地を見せるべく
オリジナルのガチデッキを組んでいきました。
妻から「行くからには勝ってきてねv」と言われた以上
負けるわけにはいかないんです。ホントなんです。
すまない…ッ!
レギュレーションはBW以降、スタンダード。
使用デッキは悪党ならぬ悪闘。
ダークライEXテラキオンEX。
一戦目 syoくん ビールバレット(レック型) 勝
初手ダークライ。サポが芳しくないけれども
手から丁寧にエネルギーをセット。
相手のシビビールをナイトスピアで食いつつ、
最後、相手の手負いダークライがこちらのテラキオンEXをキャッチ。
サイド2枚のNを打たれ手が止まったと思ったら、
トップ入れ替えでダークライをナイトスピア。勝ち。
二戦目 例ちゃん ビールバレット(レック&ゾロアーク型) 勝
初手からテラキオンが岩石落とし連発体制。
一時にらむで止められるも、ゾロアークやシビビールを岩石落としで
次々落とし、パンプスマッシュでダークライも万全。
逃げ惑うレックウザをナイトスピアでたおし勝ち。
三戦目 お父さん ゾロアークダークライ 勝
いかさまパンプスマッシュがいささか辛いが、
逃げるとまんたんを駆使しダメージをリセット。
テラキオンEXが臨戦体制に入ってからは
ダークライと協力しそれぞれ殲滅させ勝ち。
四戦目 ミュウツーダークライシンボラー 負
決勝戦。
シンボラーがいることはわかっていたので、対策である
通常テラキオンで対応するも弾きたいタイミングで引けず。
ダークライを処理したあとはシンボラーにてこずり、
ようやくテラキオンが準備できたと思ったら1ターン間に合わず負け。
1積みしたミュウツーが初手にきてしまうあたり、きつかったです。。
2位。
まぁシンボラーにまけてしまいましたが、
それでも今のメタなら勝てるだろうなと思って
作ったので、結果を残せて良かったです。
よし、勝てる! たまにはチャンさん本気出すんやで!
その後はフリー対戦やらサイゼでダベりやら。
ガブリアス早いし強いですねー。プレイングも簡単だし流行りそうです。
さて、BWのガチデッキは出来たし、あとは殿堂ですかね。
近々時間が出来たら殿堂レギュ入門というか、
基本的な概念の話をしようと思います。時間あったらね。
にものくん、お疲れさま。
「えーいつも変な複雑なデッキ組んで勝ててない社会の底辺言うならばカスのことでしょー?」で
有名ですが、毎度毎度そう思われるのもシャクなので、
今回はデッキビルダーの意地を見せるべく
オリジナルのガチデッキを組んでいきました。
妻から「行くからには勝ってきてねv」と言われた以上
負けるわけにはいかないんです。ホントなんです。
すまない…ッ!
レギュレーションはBW以降、スタンダード。
使用デッキは悪党ならぬ悪闘。
ダークライEXテラキオンEX。
一戦目 syoくん ビールバレット(レック型) 勝
初手ダークライ。サポが芳しくないけれども
手から丁寧にエネルギーをセット。
相手のシビビールをナイトスピアで食いつつ、
最後、相手の手負いダークライがこちらのテラキオンEXをキャッチ。
サイド2枚のNを打たれ手が止まったと思ったら、
トップ入れ替えでダークライをナイトスピア。勝ち。
二戦目 例ちゃん ビールバレット(レック&ゾロアーク型) 勝
初手からテラキオンが岩石落とし連発体制。
一時にらむで止められるも、ゾロアークやシビビールを岩石落としで
次々落とし、パンプスマッシュでダークライも万全。
逃げ惑うレックウザをナイトスピアでたおし勝ち。
三戦目 お父さん ゾロアークダークライ 勝
いかさまパンプスマッシュがいささか辛いが、
逃げるとまんたんを駆使しダメージをリセット。
テラキオンEXが臨戦体制に入ってからは
ダークライと協力しそれぞれ殲滅させ勝ち。
四戦目 ミュウツーダークライシンボラー 負
決勝戦。
シンボラーがいることはわかっていたので、対策である
通常テラキオンで対応するも弾きたいタイミングで引けず。
ダークライを処理したあとはシンボラーにてこずり、
ようやくテラキオンが準備できたと思ったら1ターン間に合わず負け。
1積みしたミュウツーが初手にきてしまうあたり、きつかったです。。
2位。
まぁシンボラーにまけてしまいましたが、
それでも今のメタなら勝てるだろうなと思って
作ったので、結果を残せて良かったです。
よし、勝てる! たまにはチャンさん本気出すんやで!
その後はフリー対戦やらサイゼでダベりやら。
ガブリアス早いし強いですねー。プレイングも簡単だし流行りそうです。
さて、BWのガチデッキは出来たし、あとは殿堂ですかね。
近々時間が出来たら殿堂レギュ入門というか、
基本的な概念の話をしようと思います。時間あったらね。
にものくん、お疲れさま。
リューノ、リューズともに2箱購入。
ついでに仕事中買ったリューズ6パック含めた結果、
ミュウEX3枚
ミュウEX SR 1枚
テラキオンEX 3枚
レックウザEX1枚
レックウザEX SR1枚
レジスチルEX1枚
ホウオウEX1枚
ツールスクラッパー
大きなマント
レスキュースカーフ
退化スプレー
ブレンドエネルギー各種
すべて4枚
うん、もう追加買わなくていいや。
奥さん、毎回お疲れさまーッス!!
ついでに仕事中買ったリューズ6パック含めた結果、
ミュウEX3枚
ミュウEX SR 1枚
テラキオンEX 3枚
レックウザEX1枚
レックウザEX SR1枚
レジスチルEX1枚
ホウオウEX1枚
ツールスクラッパー
大きなマント
レスキュースカーフ
退化スプレー
ブレンドエネルギー各種
すべて4枚
うん、もう追加買わなくていいや。
奥さん、毎回お疲れさまーッス!!
龍の剣と竜の風と大会ラッシュ。
2012年3月16日 趣味 コメント (3)いよいよBW5解禁ですね!
僕はというと、イエローサブマリン池袋さんにて
予約購入をしているので、年度末で週末でクソ忙しいのに
仕事中に取りに行く感じ。こんにちは、不届き者です。
さてはて、色々カードが出ているのでかんがえることは
たくさんありますが、今考えるべきはやはり
レギュレーションごとの構築でしょう。
来月には公式イベントが始まりますし、
同じカードでもレギュレーションによって役割が大きく変わります。
そんなわけで、個人的にはLレギュに関してはもう
シノビロックで満足したのでいったんお休みして、
BWレギュと殿堂レギュの調整に入ろうと思います。
僕の得意分野はどっちかってーと殿堂なので、
ここらで色々開発して紹介しようと思います。
「殿堂DECK」でブログネタ内検索すると過去の者も出てきますので、ぜひに。
ところで発売するや否やイベントラッシュです。
今週末から検討しているのは下記なんですが、
おくさんとの関係値を保持することを鑑みてチョイスしないと。
17日(土)13時 イエローサブマリン池袋 BW以降
14時 秋葉原チェルモ レジェンド以降(発売記念?)
18日(日)11時、14時、17時 秋葉原チェルモ レジェンド以降
12時 おもちゃのふるや 殿堂
20日(祝)ニモノ杯 BW以降
うーん、ぜんぶ行きます!!
嫁「帰ってこなくていいよ?」
うわごめんなさい。
僕はというと、イエローサブマリン池袋さんにて
予約購入をしているので、年度末で週末でクソ忙しいのに
仕事中に取りに行く感じ。こんにちは、不届き者です。
さてはて、色々カードが出ているのでかんがえることは
たくさんありますが、今考えるべきはやはり
レギュレーションごとの構築でしょう。
来月には公式イベントが始まりますし、
同じカードでもレギュレーションによって役割が大きく変わります。
そんなわけで、個人的にはLレギュに関してはもう
シノビロックで満足したのでいったんお休みして、
BWレギュと殿堂レギュの調整に入ろうと思います。
僕の得意分野はどっちかってーと殿堂なので、
ここらで色々開発して紹介しようと思います。
「殿堂DECK」でブログネタ内検索すると過去の者も出てきますので、ぜひに。
ところで発売するや否やイベントラッシュです。
今週末から検討しているのは下記なんですが、
おくさんとの関係値を保持することを鑑みてチョイスしないと。
17日(土)13時 イエローサブマリン池袋 BW以降
14時 秋葉原チェルモ レジェンド以降(発売記念?)
18日(日)11時、14時、17時 秋葉原チェルモ レジェンド以降
12時 おもちゃのふるや 殿堂
20日(祝)ニモノ杯 BW以降
うーん、ぜんぶ行きます!!
嫁「帰ってこなくていいよ?」
うわごめんなさい。
【0314】秋葉原チェルモ【BW5、出撃】
2012年3月14日 趣味 コメント (3)なんとはなくも行ってみました。
現地は人がうじゃうじゃ。
チーフさんやらとーしんくんやらオヤジじゃないほうの
秋葉原チェルモ勢がわんさかいました。
ああ、いいなあ。
オレは明後日までお預けなんだ…。
使用デッキはシノビロックこと
ラフレシア・シャンデラ・ミュウ・アギルダー。
一戦目 あむさん ダークライ・ミュウツー 勝
初手が無事だったので、コレクターから順当に展開し
サイドを適度に取らせてからはダークライ三体を倒して勝ち。
うち一体は輝石つきのかっちかちダークライでした。
二戦目 EXさん 負
初手はミュウ二枚とダークライ二枚。
ダークライだしてキャッチャーされるとやだなと思って
握ったままミュウ二枚スタートにしたら
相手一積みのミュウツーが初手でしかもじゃんけん負けて
ニコタマで吹っ飛ぶ。とうぜん二体目も黄泉送り後に自分も黄泉に旅立たれ、
このまま押し切られ負け。
先方サポート一枚しか使ってないのに無双されました。
おのれー。
三戦目 KRさん ビクティニ・ドレディア 勝
なのに初手テラキオン。あげくマリガンつづきで
僕の手札が勝手にフィーバー。
ふたご使わずとも3ターン目にはラフレシアが完成し、
テラキオン、ドレディア、セレビィ、ミュウツーなどを
シノビロックして勝ち。
けんがーい。
これでBW4環境下では19勝8敗1分という結果に。
ところでBW5がじわじわ情報でてますね。
チーフさんらにカード見せてもらいましたが、
まあミュウEXがやばい。途方もなくヤバい。
これがいることで今後新弾出すときに下手なカードだせなくなるねんで?
とりあえず、殿堂のカオスっぷりが83上がりました。
個人的に気にいったのは以下。
レビューはまたこんど。
■ミュウEX
■ダストダス
■デンリュウ
■ヌケニン
■シンボラー
■ボスゴドラ
■ドンカラス
■サザンドラ
■パーツスクラッパー
なんか既出のやつばっかだな。
うーん、でも「このアタッカー強い!使う!」じゃなくて、
既存のデッキのロジックを改変するよーな良い意味での複雑さがありますね。
特にダストダスとスクラッパーの駆け引きはうまいと思った。
けどまあ、ぜんぶ焼き直しかよ、とも思いました。
やれやれね。
現地は人がうじゃうじゃ。
チーフさんやらとーしんくんやらオヤジじゃないほうの
秋葉原チェルモ勢がわんさかいました。
ああ、いいなあ。
オレは明後日までお預けなんだ…。
使用デッキはシノビロックこと
ラフレシア・シャンデラ・ミュウ・アギルダー。
一戦目 あむさん ダークライ・ミュウツー 勝
初手が無事だったので、コレクターから順当に展開し
サイドを適度に取らせてからはダークライ三体を倒して勝ち。
うち一体は輝石つきのかっちかちダークライでした。
二戦目 EXさん 負
初手はミュウ二枚とダークライ二枚。
ダークライだしてキャッチャーされるとやだなと思って
握ったままミュウ二枚スタートにしたら
相手一積みのミュウツーが初手でしかもじゃんけん負けて
ニコタマで吹っ飛ぶ。とうぜん二体目も黄泉送り後に自分も黄泉に旅立たれ、
このまま押し切られ負け。
先方サポート一枚しか使ってないのに無双されました。
おのれー。
三戦目 KRさん ビクティニ・ドレディア 勝
なのに初手テラキオン。あげくマリガンつづきで
僕の手札が勝手にフィーバー。
ふたご使わずとも3ターン目にはラフレシアが完成し、
テラキオン、ドレディア、セレビィ、ミュウツーなどを
シノビロックして勝ち。
けんがーい。
これでBW4環境下では19勝8敗1分という結果に。
ところでBW5がじわじわ情報でてますね。
チーフさんらにカード見せてもらいましたが、
まあミュウEXがやばい。途方もなくヤバい。
これがいることで今後新弾出すときに下手なカードだせなくなるねんで?
とりあえず、殿堂のカオスっぷりが83上がりました。
個人的に気にいったのは以下。
レビューはまたこんど。
■ミュウEX
■ダストダス
■デンリュウ
■ヌケニン
■シンボラー
■ボスゴドラ
■ドンカラス
■サザンドラ
■パーツスクラッパー
なんか既出のやつばっかだな。
うーん、でも「このアタッカー強い!使う!」じゃなくて、
既存のデッキのロジックを改変するよーな良い意味での複雑さがありますね。
特にダストダスとスクラッパーの駆け引きはうまいと思った。
けどまあ、ぜんぶ焼き直しかよ、とも思いました。
やれやれね。
【殿堂DECK10.5】マザーラフゲンダストダス
2012年3月14日 殿堂DECK コメント (2)ダストダスが発表されましたね。
この特性のみ無効化するという条件付きロック、好きです。
というわけで早くもデッキを紹介。
◆マザーラフゲンダストダス[DP1~BW5/スタンダード]
■ポケモン 26
3ゴース
3ゴースト
3ゲンガー
1ゲンガーX
2ヤジロン(超)
1ネンドール★★
2ナゾノクサ(超)
1クサイハナ(超)
1ラフレシア
2ヤブクロン
2ダストダス
1ニドラン♀
1二ドリーナ
1ニドクイン
2ミカルゲ
1アグノム★★
1アグノムX
■サポート 17
4ハマナのリサーチ
3ミズキの検索
3ナナカマドはかせ
3ふたごちゃん
3アララギはかせ
1クロツグの貢献
■グッズ・スタジアム 7
3学習装置
2月光のスタジアム
2ポケモンコンテスト会場
■エネルギー 10
7超
3コール
特性とグッズをロックするデッキです。
グッズロック環境下ではどうぐを使えないため、
コンテスト会場でヤブクロンに学習装置を付与します。
その他はなんの変哲もないマザーラフゲンですが、
今であれば色々刺さる気がします。
とりあえず勢いでデッキつくってしまいました。
一体なんの役にたつのか不明。
この特性のみ無効化するという条件付きロック、好きです。
というわけで早くもデッキを紹介。
◆マザーラフゲンダストダス[DP1~BW5/スタンダード]
■ポケモン 26
3ゴース
3ゴースト
3ゲンガー
1ゲンガーX
2ヤジロン(超)
1ネンドール★★
2ナゾノクサ(超)
1クサイハナ(超)
1ラフレシア
2ヤブクロン
2ダストダス
1ニドラン♀
1二ドリーナ
1ニドクイン
2ミカルゲ
1アグノム★★
1アグノムX
■サポート 17
4ハマナのリサーチ
3ミズキの検索
3ナナカマドはかせ
3ふたごちゃん
3アララギはかせ
1クロツグの貢献
■グッズ・スタジアム 7
3学習装置
2月光のスタジアム
2ポケモンコンテスト会場
■エネルギー 10
7超
3コール
特性とグッズをロックするデッキです。
グッズロック環境下ではどうぐを使えないため、
コンテスト会場でヤブクロンに学習装置を付与します。
その他はなんの変哲もないマザーラフゲンですが、
今であれば色々刺さる気がします。
とりあえず勢いでデッキつくってしまいました。
一体なんの役にたつのか不明。
前回に引続き。
~あらすじ~
30歳近い男が躍起になってカードゲームに奮闘し
完成したデッキを説明し始めたよ。(誰にも頼まれてないのに)
……。
というわけで(涙を雑巾で拭いて直後に気づいて顔をしかめながら)、
今回はシノビロックの[プレイング]についてのお話です。後編。
[構築編]の前編はこちら。
http://darkcharizard40.diarynote.jp/201203121531136495/
このデッキはプレイングも含めてストーリーが出来上がっているので、
なんも考えずに適当に使うと草とロウソクが踏み潰されて負けるだけの
ボロ雑巾のような結果になります。
◆コンセプト及びミッション◆
まずは土台から見ていきます。
①ラフレシアを立ててロック状態を作る
②ミュウでアギルダーをロストし、「なぐってドロン」を使えるようにしておく
③シャンデラ、ダークライ立てて、呪いの影を自在に使えるようにしておく
上記三点が最初の目的地となります。
通常のコンボデッキの場合、目的地に到達してから
ようやくバトルが開始できるようになるため、
完成したコンボが相手のカードパワーを上回らないと話にならないのですが、
今回でいうと完成すると相手は完全停止に近い状態になるので
極端な話「負けきる前に完成」すれば問題ないです。
この点がロックデッキがほかのコンボデッキとの違うところ。
ちなみに上記3点は優先順位順に並んでいます。が、
現実的にはミュウがロストするほうが簡単なので②→①→③となることが多いです。
◆実際のプレイング◆
では、実際の流れを紹介します。
●序盤
ミュウ、ピィ、ナゾノクサ×2を用意することが最優先。
理想的な1ターン目は
・バトル場にピィorミュウ
・ポケモンコレクター→ナゾノクサ及び足らない上記どちらかを選択
・ナゾノクサを2体出す
・ミュウで黄泉送りorピィのピピピ
です。
とにかくナゾノクサを二体出すことが最初のミッション。
二体出すことで相手がポケモンキャッチャーでナゾノクサを倒しにきても
ふたごちゃんで二体目のナゾノクサをアメとラフレシアで①が完成します。
①さえ完成すればピィでのんびり展開できるため、とにかくラフレシア。
また、ミュウの黄泉送りは終盤までに完了すれば良いんですが、
相手の戦う準備ができていないうちにしてしまったほうが
黄泉送りしたミュウがダウンする確率が下がります。
とはいえ、基本黄泉送りしたミュウはきぜつすると思って良いと思います。
マジお疲れッス!
●中盤
①は完成したら次はシャンデラの用意です。
こちらは飽くまでラフ+ミュウの補佐でしかありませんが、
コンボ完成の為には必須であること、またラフが立ったことで
アメが使えなくなっているため早めにヒトモシだけでも出しておく必要があります。
3枚入っているので、最悪壁にもできますし後続も呼べます。
ちなみにこのくらいでピィが続々とダウンしていきます。
遅くともここまでに②は完成しておきたいところ。
●中盤~終盤
余ったナゾノクサやヒトモシを壁にし、
相手のサイドが3枚~2枚くらいまで減った段階で
①、②、③が完成していればベスト。
シノビロックのバトルはここから始まります。
ここでの理想陣形は以下の通り。
■バトル場
→シャンデラ+悪エネ
■ベンチ
→ダークライEX
→ラフレシア
→ミュウGR×1~3
・シャンデラが呪いの影
・シャンデラ逃げる
・ミュウが「なぐってドロン」
・シャンデラ前に
これが終盤の行動となります。
もちろんその間にミュウの補充や山札の圧縮も行います。
ここでひとつ、シャンデラの呪いの影を運用するにあたり
ダメージの置き方を紹介。
本来ここですげー頭使うんですが、予め覚えておけば
対戦時とてもスムーズに動くことができ、残り少ない対戦時間を
有意義に使えるはず。
★相手のHPを70の倍数にしろ!
→なぐってドロンのダメージは50、毒の往復で70となります。
相手のターン終了時にきぜつさせるためには、70、140のHPに
調節しておきましょう。
★硬い相手は50の倍数にしろ!
→悪タイプ、鋼タイプ、進化の輝石がついている相手の場合です。
-20されたダメージで上記条件を満たすには、50、100、150になるよう
調節しておきましょう。
★超硬い相手は全力で戦え!
→悪に輝石がついている的なキチガイじみた防御力の相手の場合です。
具体的にはコバルオン、ダークライ。
毒込往復で30なので、呪いの影も全力で乗っけちゃって良いです。
もちろんドロンだけでも倒せますが、限られた回数をこの相手だけに
割くのはもったいないです。
★柔らかい相手は…少しこまった。
→ミュウで弱点をついてしまうと往復で120となります。
ゴチルゼルが相手の場合は10だけ乗っけておけばいいんですが、
サーナイトを始めとした普通の超弱点たちは
一撃で倒してしまう場合があります。そうなると一瞬スキが出来てしまい
相手に攻撃のターンを1回与えてしまうので、ナゾノクサだとかに
壁になってもらいます。すまないと思う…ッ!
ところでミュウツーEXですが、輝石がついていない場合は予め30乗っけておくことで
影30+往復120+影20で倒せます。
●終盤
山札も少なくなり、ミュウとニコタマの濃度もだいぶ上がっていると思います。
出来れば終盤にもオーキドはかせを取っておいて、毎ターンドロンしたいですね。
とはいえNのドロー能力が落ちた終盤ではミュウが途切れるターンもあります。
その場合は、ダークライ・シャンデラ・ラフレシアあたりに壁になってもらい、
ニコタマ以外のエネを貼る時間を稼いでもらいます。
ダウンしない限り、デッキのエネルギー絶対数は減らないのがこのデッキの特徴でもあります。
このまま相手のサイドがなくなるまで攻撃を続けられたら、
おめでとう、あなたの勝ちです。
ちなみに負けパターンの一つとして、
この終盤にミュウとニコタマを用意できず
壁も機能しなくなったまま最後のサイド1~2枚を取られるというのがあります。
これは相当に切ない。切ないですけれども、十分にありえます。
なので、相手プレイヤーの方も最後まで諦めないほうが賢明です。
とまぁ、こんな感じ。
経験上ですが、これらを意識せずに行き当たりばったりでプレイすると
ふたごで持ってくるカードがわからなかったりNやオーキドの使い分けを失敗したり
うっかり相手がダウンして思いっくそ反撃受けたりとボロボロになります。
■陣形を立てる順番
■ダメージの置き方
■ロック中の自分のターンの過ごし方
これさえ間違わなければだいじょうぶ。
ラフレシアの安心感は何者にも代えがたいものです。おかあさんみたいや…。
◆よくある質問◆
Q.チョボマキは入れないんですか?
A.仰るとおり、超タイプのみで戦うより弱点・抵抗の関係で草も挟みたいので
本物のアギルダーを使うべくチョボマキを入れていたときもありました。
…初手チョボマキがあまりにも逃げられなくてそのまま負けるのが嫌なので抜きました。
Q.アララギ少なくないですか?
A.先述の通り、アララギの役目はドローではなく余剰カードのトラッシュだと思っています。
個人的な意見ですが、アララギは2回も使えれば十分です。
正直もう1枚あればな、と思ったときもあります。3回くらいあります。
Q.ロスト対象はアギルダー以外入れないんですか?
A.ミュウは耐久力が紙なので、黄泉送り=きぜつ(自分も黄泉行き)だと思っています。
僕のデッキの場合ロスト手段がミュウしかないので、1種類に抑えています。
Q.こんなの使ってて楽しいんですか?
A.ウルトラ楽しいです。相手にもちゃんと抜け道あるしね!
◆最後に◆
シャンデラを使うことに特化して模索を続けてきましたが、
結局呪いの影特化のデッキに落ち着いてしまいました。
結局新弾でもWレインボーは出なさそうですし、残念ですが
戦うシャンデラはしばらくお預けですかね。
BW5ではブレンドエネルギーを始め新しいカードがたくさん出ると思うので、
ここでこのデッキが強くなるか弱くなるかわかりませんが、
とにかく楽しみです。
今回の紹介で(直接使うかどうかはさておき)何かの参考になれば幸いです。
ではでは。
~あらすじ~
30歳近い男が躍起になってカードゲームに奮闘し
完成したデッキを説明し始めたよ。(誰にも頼まれてないのに)
……。
というわけで(涙を雑巾で拭いて直後に気づいて顔をしかめながら)、
今回はシノビロックの[プレイング]についてのお話です。後編。
[構築編]の前編はこちら。
http://darkcharizard40.diarynote.jp/201203121531136495/
このデッキはプレイングも含めてストーリーが出来上がっているので、
なんも考えずに適当に使うと草とロウソクが踏み潰されて負けるだけの
ボロ雑巾のような結果になります。
◆コンセプト及びミッション◆
まずは土台から見ていきます。
①ラフレシアを立ててロック状態を作る
②ミュウでアギルダーをロストし、「なぐってドロン」を使えるようにしておく
③シャンデラ、ダークライ立てて、呪いの影を自在に使えるようにしておく
上記三点が最初の目的地となります。
通常のコンボデッキの場合、目的地に到達してから
ようやくバトルが開始できるようになるため、
完成したコンボが相手のカードパワーを上回らないと話にならないのですが、
今回でいうと完成すると相手は完全停止に近い状態になるので
極端な話「負けきる前に完成」すれば問題ないです。
この点がロックデッキがほかのコンボデッキとの違うところ。
ちなみに上記3点は優先順位順に並んでいます。が、
現実的にはミュウがロストするほうが簡単なので②→①→③となることが多いです。
◆実際のプレイング◆
では、実際の流れを紹介します。
●序盤
ミュウ、ピィ、ナゾノクサ×2を用意することが最優先。
理想的な1ターン目は
・バトル場にピィorミュウ
・ポケモンコレクター→ナゾノクサ及び足らない上記どちらかを選択
・ナゾノクサを2体出す
・ミュウで黄泉送りorピィのピピピ
です。
とにかくナゾノクサを二体出すことが最初のミッション。
二体出すことで相手がポケモンキャッチャーでナゾノクサを倒しにきても
ふたごちゃんで二体目のナゾノクサをアメとラフレシアで①が完成します。
①さえ完成すればピィでのんびり展開できるため、とにかくラフレシア。
また、ミュウの黄泉送りは終盤までに完了すれば良いんですが、
相手の戦う準備ができていないうちにしてしまったほうが
黄泉送りしたミュウがダウンする確率が下がります。
とはいえ、基本黄泉送りしたミュウはきぜつすると思って良いと思います。
マジお疲れッス!
●中盤
①は完成したら次はシャンデラの用意です。
こちらは飽くまでラフ+ミュウの補佐でしかありませんが、
コンボ完成の為には必須であること、またラフが立ったことで
アメが使えなくなっているため早めにヒトモシだけでも出しておく必要があります。
3枚入っているので、最悪壁にもできますし後続も呼べます。
ちなみにこのくらいでピィが続々とダウンしていきます。
遅くともここまでに②は完成しておきたいところ。
●中盤~終盤
余ったナゾノクサやヒトモシを壁にし、
相手のサイドが3枚~2枚くらいまで減った段階で
①、②、③が完成していればベスト。
シノビロックのバトルはここから始まります。
ここでの理想陣形は以下の通り。
■バトル場
→シャンデラ+悪エネ
■ベンチ
→ダークライEX
→ラフレシア
→ミュウGR×1~3
・シャンデラが呪いの影
・シャンデラ逃げる
・ミュウが「なぐってドロン」
・シャンデラ前に
これが終盤の行動となります。
もちろんその間にミュウの補充や山札の圧縮も行います。
ここでひとつ、シャンデラの呪いの影を運用するにあたり
ダメージの置き方を紹介。
本来ここですげー頭使うんですが、予め覚えておけば
対戦時とてもスムーズに動くことができ、残り少ない対戦時間を
有意義に使えるはず。
★相手のHPを70の倍数にしろ!
→なぐってドロンのダメージは50、毒の往復で70となります。
相手のターン終了時にきぜつさせるためには、70、140のHPに
調節しておきましょう。
★硬い相手は50の倍数にしろ!
→悪タイプ、鋼タイプ、進化の輝石がついている相手の場合です。
-20されたダメージで上記条件を満たすには、50、100、150になるよう
調節しておきましょう。
★超硬い相手は全力で戦え!
→悪に輝石がついている的なキチガイじみた防御力の相手の場合です。
具体的にはコバルオン、ダークライ。
毒込往復で30なので、呪いの影も全力で乗っけちゃって良いです。
もちろんドロンだけでも倒せますが、限られた回数をこの相手だけに
割くのはもったいないです。
★柔らかい相手は…少しこまった。
→ミュウで弱点をついてしまうと往復で120となります。
ゴチルゼルが相手の場合は10だけ乗っけておけばいいんですが、
サーナイトを始めとした普通の超弱点たちは
一撃で倒してしまう場合があります。そうなると一瞬スキが出来てしまい
相手に攻撃のターンを1回与えてしまうので、ナゾノクサだとかに
壁になってもらいます。すまないと思う…ッ!
ところでミュウツーEXですが、輝石がついていない場合は予め30乗っけておくことで
影30+往復120+影20で倒せます。
●終盤
山札も少なくなり、ミュウとニコタマの濃度もだいぶ上がっていると思います。
出来れば終盤にもオーキドはかせを取っておいて、毎ターンドロンしたいですね。
とはいえNのドロー能力が落ちた終盤ではミュウが途切れるターンもあります。
その場合は、ダークライ・シャンデラ・ラフレシアあたりに壁になってもらい、
ニコタマ以外のエネを貼る時間を稼いでもらいます。
ダウンしない限り、デッキのエネルギー絶対数は減らないのがこのデッキの特徴でもあります。
このまま相手のサイドがなくなるまで攻撃を続けられたら、
おめでとう、あなたの勝ちです。
ちなみに負けパターンの一つとして、
この終盤にミュウとニコタマを用意できず
壁も機能しなくなったまま最後のサイド1~2枚を取られるというのがあります。
これは相当に切ない。切ないですけれども、十分にありえます。
なので、相手プレイヤーの方も最後まで諦めないほうが賢明です。
とまぁ、こんな感じ。
経験上ですが、これらを意識せずに行き当たりばったりでプレイすると
ふたごで持ってくるカードがわからなかったりNやオーキドの使い分けを失敗したり
うっかり相手がダウンして思いっくそ反撃受けたりとボロボロになります。
■陣形を立てる順番
■ダメージの置き方
■ロック中の自分のターンの過ごし方
これさえ間違わなければだいじょうぶ。
ラフレシアの安心感は何者にも代えがたいものです。おかあさんみたいや…。
◆よくある質問◆
Q.チョボマキは入れないんですか?
A.仰るとおり、超タイプのみで戦うより弱点・抵抗の関係で草も挟みたいので
本物のアギルダーを使うべくチョボマキを入れていたときもありました。
…初手チョボマキがあまりにも逃げられなくてそのまま負けるのが嫌なので抜きました。
Q.アララギ少なくないですか?
A.先述の通り、アララギの役目はドローではなく余剰カードのトラッシュだと思っています。
個人的な意見ですが、アララギは2回も使えれば十分です。
正直もう1枚あればな、と思ったときもあります。3回くらいあります。
Q.ロスト対象はアギルダー以外入れないんですか?
A.ミュウは耐久力が紙なので、黄泉送り=きぜつ(自分も黄泉行き)だと思っています。
僕のデッキの場合ロスト手段がミュウしかないので、1種類に抑えています。
Q.こんなの使ってて楽しいんですか?
A.ウルトラ楽しいです。相手にもちゃんと抜け道あるしね!
◆最後に◆
シャンデラを使うことに特化して模索を続けてきましたが、
結局呪いの影特化のデッキに落ち着いてしまいました。
結局新弾でもWレインボーは出なさそうですし、残念ですが
戦うシャンデラはしばらくお預けですかね。
BW5ではブレンドエネルギーを始め新しいカードがたくさん出ると思うので、
ここでこのデッキが強くなるか弱くなるかわかりませんが、
とにかく楽しみです。
今回の紹介で(直接使うかどうかはさておき)何かの参考になれば幸いです。
ではでは。
いよいよ今週末にはBW5が発売されるとのことで
環境自体もそれなりにが変わってしまうと思います。
そこで、今回は3月12日時点でのシノビロックを紹介しようと思います。
個人的には現環境最強だとすら思っています。恐ろしい子…!(恐れ知らずの僕が
今回も二部構成。
前編である今回は、[構築編]、
後半である次回は、[プレイング編]で
お伝えしたいと思います。
リレーで例えると20秒あとにスタートして
2週抜かれたあと、相手選手の足を杭で撃ちぬいて動けなくさせ、
もがき苦しんでいるところで今度は手を杭で撃ち、
完全停止させたあとに悠々とゴールに向けて歩き出すような、
そんなデッキ。
「な、何も出来ません…」と言わせるのが生き甲斐。
こんにちは、サディストです。
■シノビロック[L1~BW4/スタンダード]
◆ポケモン 24
4ミュウGR
2アギルダー
3ヒトモシ
2ランプラー
2シャンデラ
3ナゾノクサ
1クサイハナ
2ラフレシア
2ダークライEX
2ピィ
1???
◆サポート 19
4ポケモンコレクター
4ふたごちゃん
4オーキドはかせの新理論
1ウツギ博士の育て方
3N
2アララギはかせ
1???
◆グッズ・スタジアム 4
1ポケモン通信
2ふしぎなアメ
1???
◆エネルギー13
4レインボーエネルギー
4ダブル無色エネルギー
3プリズムエネルギー
1超
1悪
※「???」の部分はひみつっていうか
僕の個性で工夫した部分なので、各自適当なカード突っ込んでいいと思います。
「???」部分なしで十分機能しますしね。
僕と戦った方は「あぁ、あれね」と思っといてください。
◆コンセプト
ラフレシアで全体グッズロックを展開し、
ロストされたアギルダーのワザ「なぐってドロン」をミュウが連発。
自分のターン内に気絶させるためのダメージ調整をシャンデラが担当。
毒・マヒ状態を解除する手段が限られてしまう中、
常にシャンデラ側のプレイヤーが攻撃するよう組まれているため
陣形が完成すると文字通り為す術も無く崩れ落ちていくという
ロック・コントロールデッキです。
●ヒトモシ
ゲームの進行上1体立てば良いシャンデラですが、
序盤の展開から終盤のミュウ補充まで幅広く担当できるため
1枚多めの3枚採用。
中盤から終盤にかけては盾の役割も持ちます。
●ランプラー
無色ひとつでベンチを誘える為、
逃げるエネルギーが多くワザが使えない相手を引っ張ります。
とはいえ、基本的にランプラーの状態でバトル場に立つことはありません。
●シャンデラ
このデッキのギミックのキモであるダメージ調節を行います。
悪エネもしくはレインボーエネが1枚ついた状態で
「なぐってドロン」後にバトル場に出て、相手の場にダメカンをばら撒きます。
その後後述のダークライの特性でベンチに退避、再びミュウの攻撃を待ちます。
HPが130あるため、終盤の時間稼ぎにも使います。
レインボーエネの10ダメージが悩みでしたが、
ここはBW5のブレンドエネルギー炎超草悪で強化される予定。
上記シャンデララインを3:2:2とし、
緊急時に2体目を用意できるよう調整しました。
●ナゾノクサ
通常場に出す際に2体同時に出したいナゾノクサ。
サイドを落ち、もしくは1体落ちたターンにラフレシアに進化できない時の保険に合計3枚積んでいます。
後半の盾役や「ぶつかる」の打点調整などを行います。
ブレンドエネルギーの登場で「ともだちをさがす」も使いやすく。
●クサイハナ
基本的にアメで進化するため1枚投入。
ただし相手がゴチルゼルだった場合など、
手貼りで進化するために必須の1枚。
●ラフレシア
存在するだけでグッズロックという最強のフィールドを展開。
1体立てば良いためサイド落ちを考慮し2枚投入。
逃げが2であるため悪+ダークライやニコタマで逃げます。
2体立てることは稀です。
●ミュウGR
ニコタマによる「なぐってドロン」を行うこのデッキのメインアタッカー。
4枚積んでも2枚サイド落ちするなどしますが、
最悪黄泉送り用1枚、なぐってドロン用1枚でも機能します。
逃げる0が最高に便利。
耐久力は紙。
ホントは6枚積みたいくらいの気持ちのフル4枚投入。
●アギルダー
ミュウのコピー先。
サイドを取るためのカードであるためサイド落ちは怖いので2枚投入。
それでも落ちるときは落ちます。
そんな絶望的な状況の場合、シャンデラとダークライが全力でサイドを拾いにいきます。
●ダークライEX
同じくサイド落ちを考慮して2枚。
基本的には戦いませんが、時間があるときにプリズムや悪を装備して
たまに前線に出てサイドを取ってくれます。
通常は終盤1ターン稼ぐための盾になることが多いです。
HP180はダテじゃない。
●ピィ
時間稼ぎにリフレッシュドローと、序盤の最重要カード。
以前は3枚積んでいましたが、邪魔にならないです。
現在2枚で調整。
○ポケモンコレクター
初手から終盤まで腐るシーンなく使います。
5枚積みたいくらいの4枚投入。
○ふたごちゃん
ラフレシアを立てるため、またミュウとニコタマを回収するために
絶対必要な強カード。当然の4枚投入。
○オーキドはかせの新理論
使わない理由がないので4枚投入。ノーリスク6枚は強すぎます。
○ウツギはかせの育て方
3枚目のラフレシア、2枚目のクサイハナ、引けないときのランプラーと
ラフレシア環境下で確実に引ける為不採用の理由なしです。
とはいえカードパワー自体は低いので1枚。
○N
序盤はオーキド博士を使います。むしろNを使うのは中盤以降。
こちらの陣形が完成し、相手がサイドを4枚くらい取って
「あれ、このまま勢いで勝てるんじゃね…?」と淡い希望を持っているときに
Nでハンドを1~2枚くらいに削り(当然こちらは6枚)、
そこから怒涛のロックで絶望に叩き落とします。
○アララギはかせ
ドローの為というより、中盤以降の山札圧縮に使います。
具体的には立て終えたラフレシアやシャンデラのパーツを手札に握り、
アララギでトラッシュすることでのちのオーキドやNのドローで
ミュウとニコタマのデッキ内濃度を上昇させます。
●ふしぎなアメ
ラフレシア進化が主な仕事なので1枚では怖いため2枚積み。
手札にラフレシアとシャンデラ両方がある場合はアメ2枚同時に
使うことがあります。
●ポケモン通信
以前は2枚積んでいましたが、こちらもラフレシアを立てる為だけなので
なくてもいいや的なニュアンスで1枚。
手札にきちゃったアギルダーくんを山に帰すときにも使います。
○レインボーエネルギー
シャンデラ、ダークライ等が逃げるエネを軽減するために必要。
デメリットの10ダメージも山に戻るミュウには無意味であり、相性抜群です。
ここはすべてブレンドになる予定。
○プリズムエネルギー
黄泉送り、ダークライの逃げエネ用に使います。
4枚ではないのはシャンデラが「あやしいともしび」を使いたいがために
超エネを入れてあるためです。僕の趣味です。
○ダブル無色エネルギー
8枚くらい積みたい。
「なぐってドロン」を使うために必須の為4枚。
終盤はもうミュウとニコタマがぎっしり入った変な山札になります。
○超・悪エネルギー
そもそも1ターンでも「エネを貼れないターン」を作ってはいけないため、
13枚に到達するための数合わせでもあり、シャンデラの為でもあります。
うちのシャンデラは呪いの影だけじゃない子なんです。親バカです。
以上。
ここに到達するまでに2ヶ月くらいかかりました。
いくらなんでもかかり過ぎだろ。
構築は上記の通りですが、あとはプレイングさえ間違わなければ
おおよそのデッキに勝てるはずです。
20枚近く積んであるサポートとピィのおかげで事故率は低いですが、
それでも10回に1回はエネ事故だとかなんとかで泣きたくなるときも。
そんなときはぐっと堪えて、
帰りにプロントでプレミアムモルツでも頼むとすっと気が楽になります。
プロントのバータイムは意外に使えて便利なんです。
というわけで、明日はプレイング編です。
お楽しみに。
環境自体もそれなりにが変わってしまうと思います。
そこで、今回は3月12日時点でのシノビロックを紹介しようと思います。
個人的には現環境最強だとすら思っています。恐ろしい子…!(恐れ知らずの僕が
今回も二部構成。
前編である今回は、[構築編]、
後半である次回は、[プレイング編]で
お伝えしたいと思います。
リレーで例えると20秒あとにスタートして
2週抜かれたあと、相手選手の足を杭で撃ちぬいて動けなくさせ、
もがき苦しんでいるところで今度は手を杭で撃ち、
完全停止させたあとに悠々とゴールに向けて歩き出すような、
そんなデッキ。
「な、何も出来ません…」と言わせるのが生き甲斐。
こんにちは、サディストです。
■シノビロック[L1~BW4/スタンダード]
◆ポケモン 24
4ミュウGR
2アギルダー
3ヒトモシ
2ランプラー
2シャンデラ
3ナゾノクサ
1クサイハナ
2ラフレシア
2ダークライEX
2ピィ
1???
◆サポート 19
4ポケモンコレクター
4ふたごちゃん
4オーキドはかせの新理論
1ウツギ博士の育て方
3N
2アララギはかせ
1???
◆グッズ・スタジアム 4
1ポケモン通信
2ふしぎなアメ
1???
◆エネルギー13
4レインボーエネルギー
4ダブル無色エネルギー
3プリズムエネルギー
1超
1悪
※「???」の部分はひみつっていうか
僕の個性で工夫した部分なので、各自適当なカード突っ込んでいいと思います。
「???」部分なしで十分機能しますしね。
僕と戦った方は「あぁ、あれね」と思っといてください。
◆コンセプト
ラフレシアで全体グッズロックを展開し、
ロストされたアギルダーのワザ「なぐってドロン」をミュウが連発。
自分のターン内に気絶させるためのダメージ調整をシャンデラが担当。
毒・マヒ状態を解除する手段が限られてしまう中、
常にシャンデラ側のプレイヤーが攻撃するよう組まれているため
陣形が完成すると文字通り為す術も無く崩れ落ちていくという
ロック・コントロールデッキです。
●ヒトモシ
ゲームの進行上1体立てば良いシャンデラですが、
序盤の展開から終盤のミュウ補充まで幅広く担当できるため
1枚多めの3枚採用。
中盤から終盤にかけては盾の役割も持ちます。
●ランプラー
無色ひとつでベンチを誘える為、
逃げるエネルギーが多くワザが使えない相手を引っ張ります。
とはいえ、基本的にランプラーの状態でバトル場に立つことはありません。
●シャンデラ
このデッキのギミックのキモであるダメージ調節を行います。
悪エネもしくはレインボーエネが1枚ついた状態で
「なぐってドロン」後にバトル場に出て、相手の場にダメカンをばら撒きます。
その後後述のダークライの特性でベンチに退避、再びミュウの攻撃を待ちます。
HPが130あるため、終盤の時間稼ぎにも使います。
レインボーエネの10ダメージが悩みでしたが、
ここはBW5のブレンドエネルギー炎超草悪で強化される予定。
上記シャンデララインを3:2:2とし、
緊急時に2体目を用意できるよう調整しました。
●ナゾノクサ
通常場に出す際に2体同時に出したいナゾノクサ。
サイドを落ち、もしくは1体落ちたターンにラフレシアに進化できない時の保険に合計3枚積んでいます。
後半の盾役や「ぶつかる」の打点調整などを行います。
ブレンドエネルギーの登場で「ともだちをさがす」も使いやすく。
●クサイハナ
基本的にアメで進化するため1枚投入。
ただし相手がゴチルゼルだった場合など、
手貼りで進化するために必須の1枚。
●ラフレシア
存在するだけでグッズロックという最強のフィールドを展開。
1体立てば良いためサイド落ちを考慮し2枚投入。
逃げが2であるため悪+ダークライやニコタマで逃げます。
2体立てることは稀です。
●ミュウGR
ニコタマによる「なぐってドロン」を行うこのデッキのメインアタッカー。
4枚積んでも2枚サイド落ちするなどしますが、
最悪黄泉送り用1枚、なぐってドロン用1枚でも機能します。
逃げる0が最高に便利。
耐久力は紙。
ホントは6枚積みたいくらいの気持ちのフル4枚投入。
●アギルダー
ミュウのコピー先。
サイドを取るためのカードであるためサイド落ちは怖いので2枚投入。
それでも落ちるときは落ちます。
そんな絶望的な状況の場合、シャンデラとダークライが全力でサイドを拾いにいきます。
●ダークライEX
同じくサイド落ちを考慮して2枚。
基本的には戦いませんが、時間があるときにプリズムや悪を装備して
たまに前線に出てサイドを取ってくれます。
通常は終盤1ターン稼ぐための盾になることが多いです。
HP180はダテじゃない。
●ピィ
時間稼ぎにリフレッシュドローと、序盤の最重要カード。
以前は3枚積んでいましたが、邪魔にならないです。
現在2枚で調整。
○ポケモンコレクター
初手から終盤まで腐るシーンなく使います。
5枚積みたいくらいの4枚投入。
○ふたごちゃん
ラフレシアを立てるため、またミュウとニコタマを回収するために
絶対必要な強カード。当然の4枚投入。
○オーキドはかせの新理論
使わない理由がないので4枚投入。ノーリスク6枚は強すぎます。
○ウツギはかせの育て方
3枚目のラフレシア、2枚目のクサイハナ、引けないときのランプラーと
ラフレシア環境下で確実に引ける為不採用の理由なしです。
とはいえカードパワー自体は低いので1枚。
○N
序盤はオーキド博士を使います。むしろNを使うのは中盤以降。
こちらの陣形が完成し、相手がサイドを4枚くらい取って
「あれ、このまま勢いで勝てるんじゃね…?」と淡い希望を持っているときに
Nでハンドを1~2枚くらいに削り(当然こちらは6枚)、
そこから怒涛のロックで絶望に叩き落とします。
○アララギはかせ
ドローの為というより、中盤以降の山札圧縮に使います。
具体的には立て終えたラフレシアやシャンデラのパーツを手札に握り、
アララギでトラッシュすることでのちのオーキドやNのドローで
ミュウとニコタマのデッキ内濃度を上昇させます。
●ふしぎなアメ
ラフレシア進化が主な仕事なので1枚では怖いため2枚積み。
手札にラフレシアとシャンデラ両方がある場合はアメ2枚同時に
使うことがあります。
●ポケモン通信
以前は2枚積んでいましたが、こちらもラフレシアを立てる為だけなので
なくてもいいや的なニュアンスで1枚。
手札にきちゃったアギルダーくんを山に帰すときにも使います。
○レインボーエネルギー
シャンデラ、ダークライ等が逃げるエネを軽減するために必要。
デメリットの10ダメージも山に戻るミュウには無意味であり、相性抜群です。
ここはすべてブレンドになる予定。
○プリズムエネルギー
黄泉送り、ダークライの逃げエネ用に使います。
4枚ではないのはシャンデラが「あやしいともしび」を使いたいがために
超エネを入れてあるためです。僕の趣味です。
○ダブル無色エネルギー
8枚くらい積みたい。
「なぐってドロン」を使うために必須の為4枚。
終盤はもうミュウとニコタマがぎっしり入った変な山札になります。
○超・悪エネルギー
そもそも1ターンでも「エネを貼れないターン」を作ってはいけないため、
13枚に到達するための数合わせでもあり、シャンデラの為でもあります。
うちのシャンデラは呪いの影だけじゃない子なんです。親バカです。
以上。
ここに到達するまでに2ヶ月くらいかかりました。
いくらなんでもかかり過ぎだろ。
構築は上記の通りですが、あとはプレイングさえ間違わなければ
おおよそのデッキに勝てるはずです。
20枚近く積んであるサポートとピィのおかげで事故率は低いですが、
それでも10回に1回はエネ事故だとかなんとかで泣きたくなるときも。
そんなときはぐっと堪えて、
帰りにプロントでプレミアムモルツでも頼むとすっと気が楽になります。
プロントのバータイムは意外に使えて便利なんです。
というわけで、明日はプレイング編です。
お楽しみに。
【0311】秋葉原チェルモ【日米シャンデラ決戦】
2012年3月11日 趣味仕事と美容院の間にいってきました。
11時の部です。おなかぺこぺこ。
使用デッキはシノビロックこと
ラフレシア・シャンデラ・ミュウ・アギルダー。
なんか秋葉原でラフアギが増えてきたようで。
啓蒙も成功ですね!
一戦目 iさん ビールバレット 勝
初手テラキオンスタートでした。
こちらはぬくぬくと陣形を揃え、ロックを完成させてからは
複数のテラキオンとライコウを倒して最後はうなぎをいただき勝ち。
いやあ、プレミスしてダークライをテラキオンにやられるとこでした。
あぶねーあぶねー。
二戦目 レオさん ラフレシア・シャンデラ
初のシャンデラ対決。
アメリカでジャッジをやってらっしゃる方で、
日本語も堪能で助かりました。
向こうではトロピカルビーチで回すらしく、
シャンデラでダメージを撒いてビーチでドローみたいな感じ。
こちらのシャンデラを狙われたので慌てて二体目を用意。
相手がラフレシアを立ててしまったのでナゾノクサをクサイハナにしてしまったのはミス。スカイアローで逃げられなくなってしまい、相手のランプラーに何度も呼ばれ、ベンチ満杯でダークライを出せないためエネが消費させられてしまう。
しかし一体目のシャンデラが落ちたタイミングで(開始15分までサイド6-6だった)ふたごからダークライ、シノビロック発動。
向こうではダークラッシュがまだ発売されていないため、
アギルダーってなんぞってなってた。
一度ハピナスで全回復されるも、シャンデラを早々に倒してからは
ドードリオ、ハピナス、二体目のシャンデラと次々ハメ殺して勝ち。
シャンデラ対決、勝利ッ!
シャンデラはマヒ状態でも特性を使えるため、非常に辛いけど物凄く楽しいバトルになりました。
見たか、これが日本のSHINOBI LOCKだ!
三戦目 もとしくん エンペルト・テラキオン 勝
やっこさんテラキオンスタート、ピィ前落ちという酷い感じ。
こちらはヒトモシの仲間をよぶから新理論で展開、
3ターン目にはラフレシア降臨。
余ったナゾノクサでテラキオンにぶつかりまくり、
倒してもらってからはシノビロック発動、と思ったら
ダイビングドローで山札を引切りなかばサレンダーに近いかたちで
こちらの勝利。
優勝。
プロモからは炎、悪、フシギダネ、リグレー。まあまあ。
これで17勝7敗1分、勝率は引き分けを抜くとギリギリ70%に到達。
その後、レオさんにアメリカのシャンデラミラーをみせてもらいました。
何これちょーかっこいー!
トレード希望したかったけど、あげられるものがなく断念。
仕方ないので連絡先だけ渡して次回とゆーことに。
帰りはRAIさんとレジェンド落ちるのイヤだよね話をしてました。
いやあ、日米シャンデラ決戦、超楽しかったです。
ニンともかんとも、ドロンでござった。
11時の部です。おなかぺこぺこ。
使用デッキはシノビロックこと
ラフレシア・シャンデラ・ミュウ・アギルダー。
なんか秋葉原でラフアギが増えてきたようで。
啓蒙も成功ですね!
一戦目 iさん ビールバレット 勝
初手テラキオンスタートでした。
こちらはぬくぬくと陣形を揃え、ロックを完成させてからは
複数のテラキオンとライコウを倒して最後はうなぎをいただき勝ち。
いやあ、プレミスしてダークライをテラキオンにやられるとこでした。
あぶねーあぶねー。
二戦目 レオさん ラフレシア・シャンデラ
初のシャンデラ対決。
アメリカでジャッジをやってらっしゃる方で、
日本語も堪能で助かりました。
向こうではトロピカルビーチで回すらしく、
シャンデラでダメージを撒いてビーチでドローみたいな感じ。
こちらのシャンデラを狙われたので慌てて二体目を用意。
相手がラフレシアを立ててしまったのでナゾノクサをクサイハナにしてしまったのはミス。スカイアローで逃げられなくなってしまい、相手のランプラーに何度も呼ばれ、ベンチ満杯でダークライを出せないためエネが消費させられてしまう。
しかし一体目のシャンデラが落ちたタイミングで(開始15分までサイド6-6だった)ふたごからダークライ、シノビロック発動。
向こうではダークラッシュがまだ発売されていないため、
アギルダーってなんぞってなってた。
一度ハピナスで全回復されるも、シャンデラを早々に倒してからは
ドードリオ、ハピナス、二体目のシャンデラと次々ハメ殺して勝ち。
シャンデラ対決、勝利ッ!
シャンデラはマヒ状態でも特性を使えるため、非常に辛いけど物凄く楽しいバトルになりました。
見たか、これが日本のSHINOBI LOCKだ!
三戦目 もとしくん エンペルト・テラキオン 勝
やっこさんテラキオンスタート、ピィ前落ちという酷い感じ。
こちらはヒトモシの仲間をよぶから新理論で展開、
3ターン目にはラフレシア降臨。
余ったナゾノクサでテラキオンにぶつかりまくり、
倒してもらってからはシノビロック発動、と思ったら
ダイビングドローで山札を引切りなかばサレンダーに近いかたちで
こちらの勝利。
優勝。
プロモからは炎、悪、フシギダネ、リグレー。まあまあ。
これで17勝7敗1分、勝率は引き分けを抜くとギリギリ70%に到達。
その後、レオさんにアメリカのシャンデラミラーをみせてもらいました。
何これちょーかっこいー!
トレード希望したかったけど、あげられるものがなく断念。
仕方ないので連絡先だけ渡して次回とゆーことに。
帰りはRAIさんとレジェンド落ちるのイヤだよね話をしてました。
いやあ、日米シャンデラ決戦、超楽しかったです。
ニンともかんとも、ドロンでござった。
【0309】秋葉原チェルモ 【タタクー。】
2012年3月9日 趣味 コメント (4)間に合わずですが参加してきました。
使用デッキはシノビロックこと
ラフレシア・シャンデラ・ミュウ・アギルダー。
一戦目 不戦 敗さん
僕の遅延のせいでペナルティ食らって鎮座。
仕方ないので普通に仕事してました。
意外に集中できるとは…!
二戦目 KRさん ドレディア・ビクティニ 勝
今日のメインイベント。
ようやくお相手できました。
毒麻痺がうぜえー!
いつも自分でしてるほうですが、
されると本当に辛い。この辛さ、フジヤマ級。(遊園地の煽りのように)
ナゾノクサが返しでダウンしてやな感じでしたが、
途中から南国フィールドを展開し
シノビロックして勝ち。
三戦目 HKくん エンペルト・キングドラ 負
まどくんと遠征にいくらしいHKくん。
エントリーシートの記載文字が読み辛くてなんか店員さんに
「みれさーん」って言われてた。
身分詐称だわ。…確かによく見るとそう読めなくも…いや、ねえな。
肝心の対戦ですが、二体出したナゾノクサをキャッチャーされ
そのままエネなしで立往生。キングドラが立ってしまい、
エネがこないままナゾノクサ二体が同時ダウン。
ピィの起きるタイミング然り、完全に流れを持っていかれました。
その後の立ち回りも含め、こちらの弱点をきちんと把握した
素晴らしいプレイングだったな、と思います。
そのまま陣形が完成せず、負け。
圏外。
対戦の間、けいりょうさんまどくんHKくんと
クイタランの素晴らしさを話していました。
新しいほうのクイタラン超強いです。昔のは燃えカス。
ドラクエでいうとムドーとドラキーくらい違うし、
ドラゴンボールで言うとギニューとバクテリアンくらい違う。
さぁよくわからなくなってまいりました。
クイタラン超強いです。
使用デッキはシノビロックこと
ラフレシア・シャンデラ・ミュウ・アギルダー。
一戦目 不戦 敗さん
僕の遅延のせいでペナルティ食らって鎮座。
仕方ないので普通に仕事してました。
意外に集中できるとは…!
二戦目 KRさん ドレディア・ビクティニ 勝
今日のメインイベント。
ようやくお相手できました。
毒麻痺がうぜえー!
いつも自分でしてるほうですが、
されると本当に辛い。この辛さ、フジヤマ級。(遊園地の煽りのように)
ナゾノクサが返しでダウンしてやな感じでしたが、
途中から南国フィールドを展開し
シノビロックして勝ち。
三戦目 HKくん エンペルト・キングドラ 負
まどくんと遠征にいくらしいHKくん。
エントリーシートの記載文字が読み辛くてなんか店員さんに
「みれさーん」って言われてた。
身分詐称だわ。…確かによく見るとそう読めなくも…いや、ねえな。
肝心の対戦ですが、二体出したナゾノクサをキャッチャーされ
そのままエネなしで立往生。キングドラが立ってしまい、
エネがこないままナゾノクサ二体が同時ダウン。
ピィの起きるタイミング然り、完全に流れを持っていかれました。
その後の立ち回りも含め、こちらの弱点をきちんと把握した
素晴らしいプレイングだったな、と思います。
そのまま陣形が完成せず、負け。
圏外。
対戦の間、けいりょうさんまどくんHKくんと
クイタランの素晴らしさを話していました。
新しいほうのクイタラン超強いです。昔のは燃えカス。
ドラクエでいうとムドーとドラキーくらい違うし、
ドラゴンボールで言うとギニューとバクテリアンくらい違う。
さぁよくわからなくなってまいりました。
クイタラン超強いです。
【メタ狩り】おめえ強そうだな!オラと戦え!
2012年3月7日 趣味 コメント (5)プレイングと経験を磨くべく
シノビロックの修行をしているのですけれども、
そういや今のメタってなんなんでしょう。
いや新弾直前に言うなっつー話なんですが。
とりあえず今楽勝くせえなーと思っているのが
エンペルトとダークライ系。
セレビィトルネロスとビールバレットが若干めんどくさい。
あと経験ないけどアイアントかな。たぶんコレ勝てないわ。
あとなんかあるかな。
最近ジムチャレ出てこれ以外見ないから
もうこんなもんって認識でいいのだろうか。
先々週末で負け数稼いでしまったけれど、
現状13勝6敗1分。うーん、勝率7割までは持って行きたいところ。
というわけで今週は金曜日に昼チャレ予定です。
KRさん、ぜひ。(笑
土日もどこかでいきたいですなー。
あ、そうだ。
今週じゃないんですが、土曜の夜に飲み会がてら対戦をしたいなーと
思うんですが、乗り気な方はいらっしゃいますか?
シノビロックの修行をしているのですけれども、
そういや今のメタってなんなんでしょう。
いや新弾直前に言うなっつー話なんですが。
とりあえず今楽勝くせえなーと思っているのが
エンペルトとダークライ系。
セレビィトルネロスとビールバレットが若干めんどくさい。
あと経験ないけどアイアントかな。たぶんコレ勝てないわ。
あとなんかあるかな。
最近ジムチャレ出てこれ以外見ないから
もうこんなもんって認識でいいのだろうか。
先々週末で負け数稼いでしまったけれど、
現状13勝6敗1分。うーん、勝率7割までは持って行きたいところ。
というわけで今週は金曜日に昼チャレ予定です。
KRさん、ぜひ。(笑
土日もどこかでいきたいですなー。
あ、そうだ。
今週じゃないんですが、土曜の夜に飲み会がてら対戦をしたいなーと
思うんですが、乗り気な方はいらっしゃいますか?
【0304】秋葉原チェルモ【非公認楽しそうだなー】
2012年3月4日 趣味 コメント (5)17時の回に参加してみました。
多くの方が帰られたあとらしく、
参加者は三人のみ。
さくっと終わらせようと思ったんですが…
使用デッキはシノビロックこと
ラフレシア・シャンデラ・ミュウ・アギルダー。
一戦目 Hヤシさん ZPSMT 勝
ラフが立つのが大分遅れ、
ロックできた頃にはサイド差4枚。ちとキツい。
とはいえなんとかドロンハメして、
ピィで時間稼ぎも成功し勝利。
二戦目 ひっしぃさん ダークライEX・ミュウツーEX・ゾロアーク 勝
初手は最高。
でも、ロックができるまでにダークライが暴れ、
30×3の被ダメでラフレシアが満身創痍。
シノビロックでドロンドロンいって追い詰めるも、途中で一瞬ロックが外れ
そのままナイトスピアでラフレシア気絶。グッズ開放。
返しにNで手札を縛り、なんとかかんとかギリギリで勝利。
ラフレシアいねえと怖いな!
優勝。
プロモーションからはエネルギーとエンペルト、デントで完璧。
大会中、ほかのグループ二組くらいがポケカしててなまら楽しそうでした。
なんかあーゆーほんわかした対戦、最近してないなあ。
よし、今度見かけたら対戦申し込んでみよう。
そんときシノビロックは封印しないと。
ところで、以前お話ししたプレイングの時間について
もう一度言及したいと思います。
今日、毎ターン二分くらい考えられてさすがに困りました。
折角なのでリマインドも兼ねて、紹介しようと思います。
プレイングに時間がかかってしまう、そんな方々にちょっとしたコツ。
①自分のターンになにをやるか、相手のターンのうちにかんがえておこう
→少なくともトラッシュの確認は相手ターンのうちに済ませておきましょう。
よく見るのが二枚トラッシュしてジャンクアームを使ったとき
「何があったかなあ…」みたいなの。いやいや使う前に把握しとけよ、とおもいます。
②デッキカットなどの行為は、必要以上のアクションをしない
→デッキを切るときは、多くとも2回で十分です。
特に相手のデッキを切るときは半分に分けて乗せかえるだけで
カットの役割を果たしますし、5回も6回も切ったりしないようにしましょう。
また、ドローを行うときも複数枚を引くときはまとめて引くと親切です。
③カードの宣言ははっきりしよう。
→無言か、小さいボリュームで技やカードの宣言をするのはマナー違反です。
ゲームというか、コミュニケーションとして根本的に致命的です。
特にハイパーボールやジャンクアームのときは何を隠そうトラッシュしたか明言しましょう。
要するに、相手が使う時間を必要以上に削るのはやめよう。
制限時間は二人が公平に使うべきです。
そして、時間はそのままターン数にも反映されます。
前も言いましたが、たまの長考はしかたないんです。
でも、普通に進行できることはお互いの為にも、スムーズにやりましょうよ。
慣れてないのなら、慣れましょうよ。
ポケモンカードは、基本的に相手のターン中何もできません。
相手は、自分の番を待っています。
もう少し、相手のことを気づかいましょう。
ルールじゃなくて、マナーです。
意識しないより、したほうがいい。
多くの方が帰られたあとらしく、
参加者は三人のみ。
さくっと終わらせようと思ったんですが…
使用デッキはシノビロックこと
ラフレシア・シャンデラ・ミュウ・アギルダー。
一戦目 Hヤシさん ZPSMT 勝
ラフが立つのが大分遅れ、
ロックできた頃にはサイド差4枚。ちとキツい。
とはいえなんとかドロンハメして、
ピィで時間稼ぎも成功し勝利。
二戦目 ひっしぃさん ダークライEX・ミュウツーEX・ゾロアーク 勝
初手は最高。
でも、ロックができるまでにダークライが暴れ、
30×3の被ダメでラフレシアが満身創痍。
シノビロックでドロンドロンいって追い詰めるも、途中で一瞬ロックが外れ
そのままナイトスピアでラフレシア気絶。グッズ開放。
返しにNで手札を縛り、なんとかかんとかギリギリで勝利。
ラフレシアいねえと怖いな!
優勝。
プロモーションからはエネルギーとエンペルト、デントで完璧。
大会中、ほかのグループ二組くらいがポケカしててなまら楽しそうでした。
なんかあーゆーほんわかした対戦、最近してないなあ。
よし、今度見かけたら対戦申し込んでみよう。
そんときシノビロックは封印しないと。
ところで、以前お話ししたプレイングの時間について
もう一度言及したいと思います。
今日、毎ターン二分くらい考えられてさすがに困りました。
折角なのでリマインドも兼ねて、紹介しようと思います。
プレイングに時間がかかってしまう、そんな方々にちょっとしたコツ。
①自分のターンになにをやるか、相手のターンのうちにかんがえておこう
→少なくともトラッシュの確認は相手ターンのうちに済ませておきましょう。
よく見るのが二枚トラッシュしてジャンクアームを使ったとき
「何があったかなあ…」みたいなの。いやいや使う前に把握しとけよ、とおもいます。
②デッキカットなどの行為は、必要以上のアクションをしない
→デッキを切るときは、多くとも2回で十分です。
特に相手のデッキを切るときは半分に分けて乗せかえるだけで
カットの役割を果たしますし、5回も6回も切ったりしないようにしましょう。
また、ドローを行うときも複数枚を引くときはまとめて引くと親切です。
③カードの宣言ははっきりしよう。
→無言か、小さいボリュームで技やカードの宣言をするのはマナー違反です。
ゲームというか、コミュニケーションとして根本的に致命的です。
特にハイパーボールやジャンクアームのときは何を隠そうトラッシュしたか明言しましょう。
要するに、相手が使う時間を必要以上に削るのはやめよう。
制限時間は二人が公平に使うべきです。
そして、時間はそのままターン数にも反映されます。
前も言いましたが、たまの長考はしかたないんです。
でも、普通に進行できることはお互いの為にも、スムーズにやりましょうよ。
慣れてないのなら、慣れましょうよ。
ポケモンカードは、基本的に相手のターン中何もできません。
相手は、自分の番を待っています。
もう少し、相手のことを気づかいましょう。
ルールじゃなくて、マナーです。
意識しないより、したほうがいい。