そうでなくても大して書かないのにね。

日々日記的なことを書ける人はすごいなあと思います。
ブログに限らずリアルでもなんでも。
アウトプットする内容があるなし、はもちろんですが
アウトプットする能力自体が上がってくので
それだけでその人の人生が豊かになっていくのだと。

ところで最近組んだチルタリスオンバーンがお気に入りではあるのですが、
これカードの構成的に殆どサンムーンだしSM構築でも生きていける?
と急にウキウキしだしたのですが、
肝心のエネルギーダブルドラゴンが消滅することを失念していて
もう生きる気力が残り4くらいしかないので
今日は有給を取ってストライキにいきます。
国会議事堂前に。
「特殊エネルギーはキープで!」
って書かれた看板持って。


だから今日はブログはお休みです。
バイクに乗っていた方が視力が回復したという話を見て少し調べてみたところ、理屈的には実際視力は回復するようですね。
というわけでスマホから目を離して遠くを見るようにしてみたのですが、これがなかなか気持ちいい。世界はこんなに立体的で綺麗だったのだと。
背筋も伸びてとても良い感じです。
しかし、ただ遠くを見れば良いわけではなく、目の筋肉がピントを合わせる限界である「最大明視距離」を把握しないと意味無いようです。それを超えると意志とは関係なく目の筋肉がピント調整を諦めてしまうそう。
僕の「最大労働距離感」も気をつけてあげたいところです。一定を超えると意志に関係なく体が労働を諦めてしまうそう。意志とは関係ないのです。ううん、働きたいのに、残念ですよ本当に...意志とは関係ないから...(寝転がってオナラをしながら)






CHANGです。





毎月新弾出てたらそりゃあワクワクもしますが、
それぞれのカードを使いこなすまでの時間はなかなか確保できませんよね。
競技レベルでプレイしている方からすると環境入りしてないカードたちは
出直してきやがれいと一喝するようなものでしょうし。

最近のポケカはだいたい2ボックスも買えば
コモンアンコ含めて最低限揃うような感じになっているイメージです。
即ち、5とか6とか10ボックス買ってる方々はレアはもちろん
それ以外のカードをハイパー余らせていることもあるのでは。
無限回収勢でもなければ、同じコモンが23枚もあるとなんともでしょう。

ちなみに僕は先に言ってしまうと
使わなそうなカードは8枚を残してリアルトラッシュすることにしています。
これははっきり言う。カードは捨てます。
理由は明白。
置き場所には限りがあり、そしてカードには優先順位があるからです。
もちろん、欲しい人がいるなど行くべき場所があればお行きなさいと言いたいのですけれども、永遠にカードを積み上げるわけにはいかないのです。


皆さんはどうされていますか?
や、別にコメントで書いてくれ、というわけではないので
ぽんやり考えるだけで良いのですけれども。


僕だって本当は捨てたくないのです。
イラストが素敵なカードなんかは特にそう。
なんか良い行き場所なんてあればいいのにと思いますね。



というところまで話すと色々アイデアは出てきますが、
そういう世界観を公式巻き込んで出来たらいいなあと最近思っています。
回収にコストかけるのも違うし、かといって個別にやっても効果は薄い。
入り口と出口まできちんと作り込めれば、なんとかいけそうですね。


ふむふむ。
【デッキレシピ】パンプロック[オンバーンGX・チルタリス・オクタン]※追記あり
うちには庭があるのですが、引っ越してきてから少し放置気味です。
時期的にも良い時期がきたので芝生でもと思っているのですが、
もともと生えてた雑草を枯らすのがなんとも大変。
除草剤を撒いては抜き撒いては抜きしているのですが、
ちょっと気を抜くとすぅぐ生えてくるので、永遠に進まない状態で2週間が経ちました。
このままいくと除草剤VS雑草は3:7で結果的に草が増えていくことになります。
もう燃やそう。




CHANGです。





新弾が発売されましたね。
噂のチルタリスもきちんと確保できたので、
さっそく使ってまいりました。
個人的にはプロモの絵の方が好き。


◆パンプロック[XY1〜SM6/スタンダード]

■ポケモン 19
4オンバット(XY)
3オンバーンGX
3チルット(SM6)
3チルタリス(SM6)
2テッポウオ
2オクタン(XY7)
2カプテテフGX

■サポート 12
4N
2アズサ
1プラターヌ博士
1ジャッジマン
1アセロラ
1グズマ
1フレア団のしたっば
1プルメリ

■グッズ 19
4ハイパーボール
4バトルサーチャー
2ミステリートレジャー
2こだわりハチマキ
2かるいし
2改造ハンマー
1すごいつりざお
1フィールドブロアー
1スペシャルチャージ

■エネルギー 10
5悪
4ダブルドラゴン
1ダブル無色


オンバーンの打点を上げてロックしながら殴るデッキです。
使ってみた感じ、感触は良好でした。


まずオンバーンGXのテキスト的特性としては、
・ロックにしてはまあまあの打点
・逃げ0
・最低限の耐久
・弱点がつけない
というところがありました。
総合的なカードパワーは中の下といったところで、
刺さる相手にはまあまあ刺さるけど、充分に対応可能、
かつ刺さらない相手にはダメージレースでかなり不利、
という形で常に地雷枠に留まっていました。


その為従来の方針としては
・よりロックに特化して相手を引きずり下ろす
・自分の場持ちを良くしてなんとか状況をキープする
のどちらかとなり、前者はダストダス、後者はゾロアークといった
それぞれのサポートを抱えてヒイコラ言っていたイメージがあります。


そこで登場したチルタリスですが、
「打点が上がる」という基本的なところから
実際に感じたことを共有したいと思います。


●打点水準が追いついたのでロックに特化しなくて良くなった
1進化GXの2エネですから、50では当然心もとないところです。
これを補う為に小物いじめのちからのハチマキを巻いていたのですが、
チルタリスが1-2体立つことにより、70-110までがディストーションの打点ラインとなり、立派な中打点に昇格しました。
普通の打点ラインを手に入れた上で、そしてグッズロックです。
今までは「グッズロックされるけど打点が低い(試行回数が多い)から逆転の目はある」だったのが、1.5-2倍の打点を持ったことで
・逆転させるまでのターンを稼がせない
・そもそもポケモンを倒せるのでボードアドバンテージを稼げる
この2点を得たことで、相対的に強くなったように感じました。
HP80-90などが生き残れないというのは相当な圧力です。
ポケモンを倒す→新しいポケモンを場に出さなくてはならない→ロックによる影響のせいで満足に次が用意出来ない→次も倒せる
これがチルタリスオンバーンの強さに思えました。


●1チルこだわり170
チルっとけば打点が上がるのはもちろんですが、
倒せる耐久ラインに大幅な変更ができたのは心強いところです。
今まではラウドソニック120にハチマキ補正で140-150となり
結局ツーパンマンでしたが、チルタリスの登場により140-160、
ハチマキにより180-190まで見れるようになりました。
これが何を意味するかというと、テテフやマッシブーンを一撃、です。
もちろんエネルギー破壊も併用して戦うのですが、
ベンチの特殊エネを破壊し、前に出ている(エネルギーがついて準備ができている)ポケモンを一撃で倒すことができ、かつ次のエネルギーを妨害しているのであれば相当なイニシアチブを取ることができます。
これにより、僕はちからのハチマキからこだわりハチマキに構築を変えました。
1チルこだわりカプテテフ、
2チルこだわりマッシブーン、
2チルこだわり原野で200勢。
これが3エネで撃てるのは破格ですね。
原野入れたいところです。。

●攻撃は最大の防御
打点アップ→攻撃してくる相手がいなくなる
エネ破壊→攻撃してくる相手が攻撃してこない
各種ロック→攻撃してくる相手が攻撃してこない
なので、ディストーションとラウドソニックの使い分けを間違わなければ
かなりのデッキに対して強く出れるようになった気がします。
元来ロックデッキはデッキパワーが低かったので安定しづらかったのですが、
戦えるロックデッキって理屈的には超強いはずですしね。




というところでさらっと触ってみた感触を話してみましたが、
まだまだ煮詰めがいがあると思っています。
具体的には
・クセロシキ
・食い尽くされた原野
・ククイはかせ
・2枚目のアセロラ
この当たりをどう入れていくかを詰めたい。
以前使ってたパラレルシティも入れたいですね。

ちなみにゾロアークじゃなくてオクタン使ってる理由は
「ドロー能力はあんま変わらない」「グレイシアで止まらない」
「Nにめっぽう強くなる」「ミストレやハイボのコストを担保しやすい」
のと、
【ドロソ倒すついでにサイド2枚取られるとゲーム的につらい】
からです。オクタン呼んで倒すとサイドが奇数になってイヤじゃない?
まあ、倒されなかったとしてもたまにチルタが場に出てって戦うんだけど。


かなり強化されたオンバーンGX。
これから本腰入れて強くしていきます。
がんばろうな!
特に大会とか出ねえけど!
ご飯に行きましょうぜひぜひ、
という社交辞令あるじゃないですか。
あれはいわゆるウソではなくて、
「うおおぜひあなたとご飯に行きたいのですがお金も時間も無限にあるわけでなくそもそもご飯にいけるタイミングさえあれば行きたいのだけれどそもそも無いしだとしても先着がいるからちょい待ってごめんほんと待って」
という意味であって、つまりこの問題に対する答えは
時間と金と腹の余裕さえあれば良いということなので
時間が経たずお金もかからずお腹を空かせていける場所があれば良いのです。
色々と模索した結果、
行き着いた場所は精神と時の部屋でした。
変な粉しか食べ物がない。





CHANGです。





毎月! 新弾! やっほーい!(言葉とは裏腹にゲッソリと痩せこけながら)

タカノリごめんな...父さん今月ポケカに使えるお金があと7円しかねえんだ...
だから最低限というか使いたいカードをピックアップしていくから
よーく考えて手に入れるべきカードを見極めるんだぞ...

タカノリ「7円で何ができるの?」



●リザード
特性によるエネルギー加速!
全リザードン使いにとって希望の星で、
今回のリザードンはもちろん、様々なものと組み合わせて考えたい。
ただ特性利用直後を狙われると大変なことになるので、
別アタッカーで注意を逸らすか、ミツルで促進化するなどケアすると素敵。

●リザードン
こだわりハチマキをつけたら割と止められない化け物。
リザードによる加速は正直無くても大丈夫な構成で、
例えばゾロアークみたいなドローサポートさえあれば
鍛冶屋構築で大活躍できそう。
GX2体置いたらハチマキ込で220ですって奥様。
あらやだ!この男らしさ...今の旦那に無いものだわあ...

●ヒヒダルマ
大したワザではないのに
宣言したいワザ【だるまれんだん】。

●クイタラン
マフォクシーとのセットが最初に思いつくけど、
そもそも完結できててとても良いし、コスパ的には大合格。
ただやけどにさせられないと微妙なところなので、
突破力は薄そう。でも好き。
あとアイアント喰うネタから離れてるのも好き。

●キングドラGX
これこのままゲッコウガGXってことにしませんかね。
さておき、小技と大技が両立されているのはキングドラらしい。
超ブースト忍ばせて戦いたいところだけど、
コスパの割に何に強いかというのが確立されていない。
悪くないから持っておきたい。

●ギャラドス
こういうの大好きです。
うねりの大海とスカイリターン系のものと組み合わせたい。
ワザも耐久も及第点だし、今までと異なるギャラドスで楽しそう。
コイキングリベンジネタとも離別。

●カイリューGX
やってることはシンプルなのだけど、
ドラゴンポーターGXから200以上をグズマやコケコと組み合わせて連発するのはこの耐久からすると相当に厄介。
2発で倒してる間に2体はやられるので、サイドレースに大味にかっさらっていきそう。
周りの環境によって変わるだろうけど、プロダクトアウト的な考えでいくと完成してるカードなので使いたいというより注意したい。

●チルタリス
これ!!! これさえあればドラゴンストーム!!!!
僕のオンバーンはずっと彼らを待っていました。
8枚欲しい。おいで。シチュー作ってあるから。おいで。
全ドラゴンを見直したいです。

●クリムガン
好きなポケモンなんです。
...でもお前、またこんな感じかあ...
1エネ10でも持ってたらかなり良かったんだけどな。

●ホワイトキュレムGX
ほっとくと大暴れされるから殴りたいけど
殴るともっと大暴れされるから厄介。
大味に強い数字持ってるのでチルタ1でも置いとけば
大活躍できそう。僕は使わないけど。

●ジジーロン
逃げ1!コスト1!エネ加速!
素晴らしい完結感。
耐久もなかなかあるので、序盤の用心棒にもってこい。
チルったらなかなかの戦力。

●火打石
使い道が限られるけども
可能性はあるカード。グッズであるからこそ。
炎エネルギーを持ってくるだけじゃなく、
これだけで2枚トラッシュできる、っていう考え方もできる。

●竜の鉤爪
常駐するカウンターグッズ。
うーーん3点は惜しいようななんともかんとも。
ハチマキ系統が使えなくなる程のリターンがあるかという
絶妙なところで、4点だったら良いような、強すぎるような。
使ってみてからの判断。

●ワタル☆
これ!!! これだけでドラゴンストーム2。
今回の個人的目玉。
きぜつトリガーでなんでも出せるので、
個人的には
・チルタリス
・フライゴン
このあたりをオンバーンの仲間として呼びたい。
フライゴン置けたら毎回レッドカードやぞ!
自分のドロー補助もできるし最高。





環境を変えるというより、
オラオラ出てきてやったぞ使ってみろや
圧倒的な数字の暴力実感してみろや、
という雰囲気がしていて意外と嫌いじゃないパックです。
しょうがないな、ボックス買うか...







まあ7円しかないんだけど。
ごめんなタカノリ。
【エクストラデッカレシピ】イライラ花粉・立ち往生[ナッシー・ラフレシア・アリアドス]
世はまさに大花粉時代。
僕は2年前に花粉症デビューしたのですが、
デビュー当時から飛ぶ鳥を落とす勢いで
鼻水は加速し、あげく頭痛まで起きてしまう
迷惑極まりないユニット(ソロ)として、
今日も屋外で鼻水をばら撒いています。
はい押さないでー。整理券は順番にお配りしてますのでー。
割り込みはおやめくだ...え? 何が貰えるのか?
オッサンの...鼻水ですけど...?





公害です。






花粉が花粉がとイラッイラしてても仕方ないので、
せめて気持ちだけでもおすそ分けしよう
嫌がらせをするデッキを組みました。
花粉症じゃない人、1人でも多くにこの想いを伝えたいや...!


◆イライラ花粉・立ち往生[BW1〜XY6/60枚]


■ポケモン 22
4タマタマ(BW8)
3ナッシー(BW8)
1アローラナッシーGX
3ナゾノクサ
2クサイハナ
2ラフレシア(XY7)
2イトマル
2アリアドス(XY7)
2ゾロア
1ゾロアークGX

■サポート 14
4アララギはかせ
2N
2シロナ
2アクロマ
2グズマ
2プルメリ
1アセロラ

■グッズ・スタジアム 17
4ハイパーボール
3レベルボール
3タチワキシティジム
2かるいし
2ふしぎなアメ
1バトルサーチャー
1ともだちてちょう
1パソコン通信

■エネルギー 7
3草
4ダブル無色




ナッシー(BW)のワザ【立ちふさがる】は
相手のサポートを使わせない効果を持つ、10ダメージの攻撃です。
もちろんこれだけで倒しきることは難しいのですが、
スリップダメージを稼いでくれるアリアドスの特性【どくのす】を
タチワキシティジム下で行うことで、ポケモンチェックごとに
30ダメージが加点されます。
ナッシーが草タイプで良かった。



相手の手札をロックした上で着実なダメージを植え付けていく。
これができると相手にとってとても嫌でしょうね。



そして春ですから花粉です。
ラフレシアの特性【イライラかふん】は相互のプレイヤーのグッズ使用をロックするもので、サポートが使えない環境での支援手段をより断絶させます。
あくまでオマケ程度の認識ですが、どうせならとことん嫌がらせしたいじゃないですか。

となるとこちらのドロー手段も限られてしまうわけですが、
ここでナッシーデッキの強さであるタマタマが大活躍をするわけです。
特性【ぞうしょく】はトラッシュに落ちたタマタマを手札に戻せるというもの。
トラッシュにいけば特性使用履歴は消滅しますから、1枚落ちれば同じターンに何度でも使うことができます。
つまり、ゾロアークGXを無理なく入れることができるということ。
もちろん、腐ってしまったグッズを捨てることもできます。
あと、2体落ちればプルメリがノーリスクで使えますね。


ナッシーの強いところはワザのコストが無色である、ということです。
無理なくダブル無色を入れることができますし、それによってサブアタッカーにゾロアークGXやアローラナッシーGXを採用することができました。
なんせロックをしているわけですから、
フィニッシャーを育てる時間は充分にありますね。





とんだ南国に迷い込んだものです。
鬱蒼と茂る森は花粉に満ち溢れ道具は使えませんし、
援軍を呼ぼうにもどでかいヤシの木が立ちふさがり、
モタモタしてると身体中を毒が蝕んでいきます。
じわじわじわじわ、あぁもう何もできない、もうだめだ、
と気力を失ってぺたんと座り込むあなたを見るのが楽しみです。



なっしー!
今だからこそゲッコウガ
新年度が始まりましたが、
進学したみんな、進級したみんな、
そして就職したみんなーー!!
適度に気を抜いていけよーー!!
(平日の朝から寝転がって積み木を積んでは壊し積んでは壊ししながら)
おじさんクラスともなるとこれがライフワークやからな。
この積み木が最高の形で2958段まで積まれたとき、
【人】としてひとつ成長できる気がするんや...





暇人です。





特に新しいデッキを組むでもなくゲッコウガを握ってみたら、
割と今の環境いけるんちゃうん、とびっくりしております。
見直した。


今僕が使っているのはカウンターに特化した構築なのですが、
ゲッコウガらしい事故負けもそこそこしつつも
やりたいことがうまく出来てて良い感じです。
ヘンテコな配分なのでオリジナルのつもり。


●対マッシブーンルガルガン
ジラーチを牽制に使いつつ、とっととサイドを2枚くらい取らせる。
ルガルガンやディアンシーをキャッチして大マッシに手裏剣しつつかげぬい。
大マッシを2体同時に倒せる形に持っていければ最高。

●グソクムシャゾロアーク
なんとかならなくもない。
かるいしを大切に割りながらハンデスしてゾロアークにかげぬい。
前にいたままのグソクムシャは大して脅威ではないのでグソクムシャを前に縛ることも。
2体目のグソクムシャとコケコがいないと超楽になるので、
なんとかグソクムシャを2体倒すことに専念。
何回かこの感じで勝てたから、割といけるかも。

●グソクムシャダストダス
さすがにきつい。
フィールドブロアーを大切に使いつつ
ダストを前に縛ってかげぬい。
引くな引くなグズマ引くな

●ウルトラネクロズマカラマネロ
割と楽。
あえて先に食わせてからカラマネロキャッチして
ネクロズマに手裏剣してカラマネロにかげぬい。
だいたい先に暁ネクロを倒してからウルトラネクロに手裏剣投げる。

●ギャラドス
割ときっつい。
まともに戦うと勝ち目薄いので
テテフ呼んで手裏剣で誤魔化すけど間に合うかどうか。
ジラーチでエネ割り続けられると途端に楽になるが、
どうせサイド落ちするのでがんばる。

●ニンフィア
適切にエネを割られるときついが、
スターミーゲッコウガまで完成させられると途端に楽になる。
まんたんが追いつかなくなるように前後に手裏剣を振っていく。
オクタンは立てちゃダメ。

●オーロット
それなりにきつい。
引きゲーなのだが、一度ゲッコウガが立つと一気に楽になる。
大海を積んでいるかどうかがかなり別れ目に。
オーロットは手札補充が弱いのでハンド干渉で誤魔化すケースも。
ミツル引けるとパァァって嬉しくなる。

●ルガルガンゾロアーク
狩られきる前にルガルガンキャッチして縛れればいいけど、
マッシブーンと違ってゼロからの180まで出してくるので
逆転するスピードが追いつくかどうか。分が悪い。
シェイミやテテフに手裏剣するヒマあったらとにかくベンチのゾロアークに。
こちらがスタジアム割ることが多いので、その際に手負いを残させるため。



今いるのってこのあたりですかね。
対戦母数がそんなに多いわけではないので
分析が進んでないかもしれませんが、
理屈的にはこんな感じかなあって。
とにかくハンド干渉+カウンターキャッチャーが強い。
ただゲッコウガなので事故負けはままあります。
それも含めて愛そう。




改めて言うと、
サイド6-1からのN→カウンターキャッチャー→巨大水手裏剣→かげぬい
が強い。
最後まで諦めないぞー!
状況によるけどー!
今日は4月1日、みなが胸を躍らす新年度であり
嘘をついてよい、というエイプリルフールの日ですね。


嘘をついてよいとは穏やかではありませんが
せっかくなので今日はその「四月馬鹿」の本当の意味を
調べてみましたので、お伝えしたいと思います。



そもそもエイプリルフールの始まりはギリシャ神話まで遡ります。
プセウドスは真実の神であり大いなる中立の神でもあるフクマトの第二子として誕生しました。小さな頃から聡明で正直な子どもでしたが、その秀でた能力は当然周りの嫉妬を買ってしまい、妬んだ学友たちは執拗ないじめをはじめ、ある日プセウドスが大切にしていたフクマトの鏡(のちの真実の鏡)にひびを入れてしまいます。

フクマトは大いに怒り、学友たちに罰を与え、その全てから脳みそをすべて吸い取ってしまいました。彼らは何も考えることができなくなってしまい、プセウドスのいうことを全て信じるようになってしまうのです。
プセウドスはチャンスだと考えました。今まで自分に与えた仕打ちを彼らに返す、いや、それ以上の苦痛を与えてやろうとしたのです。

「北の森の先にある崖に、一輪だけ咲いた花がある。その花を煎じて飲むと永遠に若いままでいられる」とプセウドスは学友に囁きました。彼らはそれを疑うことなく森に向かい、ひとりは獣に食われ、ひとりは迷って餓死し、ひとりは崖から落ち、一人残らず無残な形で死んでしまったのです。

頭のよかったプセウドスはこれを「神の力」とし、自分は「嘘の神」と名乗るようになりました。「真実の神」を父に持つ「嘘の神」。この時期から、プセウドスに仇する者はすべて巧みな嘘の力で不幸になっていきました。あろうことか、父のフクマトすらこれに加担していたのです。


ある日、フクマトの父にあたる大気の神、ウーマスがこのことを知り、死を司る神でもあるフクマトと人々を不幸に陥れるプセウドスに対し激しい怒りを見せました。それもそのはず、神である二人が人々を陥れるなど良かろうはずもありません。
ウーマスはフクマトとプセウドスの二人から神の力を剥奪し、故郷の奥底にある洞穴で暮らすことを強いました。力を封じられた二人は普通の親子となり、畑を耕して真面目に生きることにしました。

しかし、神として過ごしていた二人が人間として一生を終えるのはあまりに不憫に思ったウーマスは、人間のためになるようなことであればという条件で、年に一度だけ、力を使うことを許しました。
心を入れ替えた二人は力を合わせ、腐った草を殺して生まれ変わらせたり、残酷な真実を受け入れられない人間にほんの些細な嘘をついて生きる力を与えたりとし、再び正しい神として年に一度、グレゴリオ暦開始から三ッ月経った4月の1日だけ、人々に光を与え続けるのでした。
それが4月1日、エイプリルフールの起源と言われています。












嘘です。
時間の使い方って本当に難しいですよね。
限られた時間をどう使うのかは勿論ですが、何をしているかによって体感時間が異なることは科学的にも証明されているそうです。
体感時間が長く感じられる要因はいくつかありますが、その中では主に「時間経過に向けられる回数」が大きいとのこと。
つまり、同じ4時間を過ごすにしても合間に経過を確認する回数が多い(おそらく、経過そのものにストレスを感じている)と時間は長く感じられるということですね。なるほど確かに、昔工場のライン作業のバイトをやっていた頃は午前の3時間がいやに長く感じられてげんなりしていました。
21時に子どもを寝かしつけ、少し時間が空いてるからデッキをいじろうかな、やっても30分〜1時間じゃろと身体をぎっしぎっししながらファイルとにらめっこしていたら23時37分でした。
え…ちょい待ち…
やったことと言えばゲコガシラの比率を
2:2→3:1にしよっかなとか考えて抜き差ししたくらいだよ…
結果としてなんもできてねえよ…ガシラ…





CHANGです。





金銭的に難しっかなーと参加を断念していたBBQイベントについて、
金曜日に出社して仕事もせずブラブラしていたら「あ…春きた…?」と何かを察知し、
翌日の休日にTwitterタイムラインでBBQのネタがぽんぽん上がってるのをギリギリ見ている自分が
なんとなくイヤだなあと思ったので改めて調整してみたらすんなり行けそうなので
前日にも関わらず1chさんに無理難題を押し付けて勢いで参加させていただきました。
その勢いたるや山賊の如し。
時折り山から降りてきて、村に残った肉と酒を奪いに来る、非常に迷惑がかかる賊。
モンスターよりは弱く、ベギラマで簡単に駆逐できる。
しかも子連れ。

バス停で降りるとこを間違えて20分歩くことになるとかいうトラブルがありつつも
着いたらそこはただの天国でした。

だいぶ遅れて行ったので何故かシュークリームを小脇に抱えていったのですが
ちゃんと食べていただけたし、
坊のおひるごはんや泣き声などでご迷惑かけているにも関わらず
お肉やお酒を持ってきていただくなどお気遣いいただきまくって
本当に恐縮の極み。

火おこしからパシリまでなんでもやる気概でいたはずなのに
気がつくとシェフの移り変わるメニューにただ舌鼓を打つだけの機械と化していました。
おかしいだろ…バーベキューって肉と野菜焼いてきゃいのきゃいの言ってれば完成するのに
肉はきちんと漬け込んだものがあるわ手羽餃子とかあるわ
鶏も豚も牛もあるわ焼き方が絶妙だわ芋煮もあるわお好み焼きもあるわ
お好み焼き食べるときに「豚玉にする?」とかどういうわけかメニューの概念があるわ
マシュマロやアルフォートを焼いて食べる女子御用達のコンテンツまであるわ
ただ単純に【尊敬】の念を抱いて肉を頬張っていました。
うめえ…

思った以上にファミリー勢が多くてめたんこ素敵な会でした。
今度は早めに合流して色々仕事したいぞ。
ご一緒させていただいた皆様、主催の1chさん、
焼き職人や切り職人の皆さま、本当にありがとうございました!



閑話休題閑話休題閑話休題閑話休題閑話休題閑話休題閑話休題閑話休題閑話休題


ところで今日3/26(月)22時頃より、
長崎で活躍されているオーガナイザーのどらさんのコラボキャス企画に
お邪魔させていただくことになりました。

▼どらさんのキャス
https://twitcasting.tv/dora2fan

連日のゲストの方々のお話を聞いていると
皆さま素敵なお話をされているのですが、
僕が思いついた議題は「ふ、風呂のヌメリって普段どうやって取ってます...?」とかなので予めご了承ください。
真面目な話になっていたとしたら、それはどらさんの手腕です。
どうなっちまうのか、ハラハラしますな!
ぐわーっはっはっは!(涙目で)


つうか最近ツイキャスやってなかったな。
久々にやりたいんだけども。
しょうくん最近かまってくれないんだもの。
季節の変わり目ってめっちゃ体調崩しやすいですよね。
や、僕は普段から鍛えてますから? 別に体調不良とか無縁ですけど?
ふんどし一丁バッチコーイですし?
なんならふんどし無くてもバッチコーイですし?(警察が)
そんな中、愛する息子(1歳1カ月)が風邪ひきまして。
へっくちへっくちずびずびいぃと可哀相なのにまぁ可愛いんですよね。
あぁよしよし鼻ちーんしようねって近づいたら
僕の顔目掛けて「へっぷしゃ!!!!」ってフルパワーのくしゃみされて
えへへ可愛いくしゃみだなぁって思って1日置いたら
立派に風邪うつって熱出して逆にえへへってなって
季節の変わり目まじお前ホント勘弁。





CHANGです。




先日、セミナーイベント「トレーナーズアカデミー」をやってきました。
真面目な話はまた今度にしようと思うんですが、所感だけ書くね。


●参加者の方々が良すぎた
「じゃあ10分休憩ねー」
「「「はーい!!」」」
っていい子だけかよ。
半分くらい初めてお会いする方なのに
全員がノリノリで聞いたり笑ってくれたりしてくれるの
信じられない。

「さぁ、ディスカッションをしてみまし」
「「「ワイワイワイワイ」」」

即時で各テーブル大盛り上がり。
これには僕ら主催も、同席された株式会社ポケモンの方々もびっくり。
セミナーって、こんな感じだったっけ...?


●伝えたいことの33%は伝えられた
今回スライドを63ページ作らせていただいたのですが、イベント運営のノウハウの一部を絞り込んでお伝えさせていただきました。
セミナーですから、体系化された知識をお届けしたい、というのが僕のパート。
聞いていただいた方々には「今までやってたことが言語化されてスッキリした」と仰っていただきました。
これが狙いだ。良かった良かった。

●めっちゃ楽しかった
それに尽きる。
セミナーだし、言うこと言って皆うつらうつらして
なんとかかんとか終わるよーなイメージだった。
けど、とんでもなかった。

・聞くときはマジメに
・話す時は全力で楽しく
・空き時間はポケカや交流
・飲むときは熱く、とにかく熱く

という、生まれて初めての「1日盛り上がるセミナー」に立ち会えました。
これは本当に想像以上だ。





とりあえず感想だけぽこっと書いてみましたが、
取材にきていただいたことが...どっかに上がるとか上がらないとか...?
【今週末!】トレーナーズアカデミー/懇親会申込は今日まで!
美味しいラーメンを食べ歩くことが多いのですが、
とはいえ過度な糖質の摂取は体に大きな影響を与えます。
特に昼ご飯のあととても眠くなるかどうかはインスリンの分泌量によるので、可能であればタンパク質メインの食事としたいところ。ただ、どうしても高くついてしまうのですよね。
そこで、手軽に糖質を制限する方法を考えました。
・肉野菜をメインに買う→高くつく
・おでんなどのヘルシー系で選ぶ→飽きる
・そもそも食べるのをやめる→餓死です
安く糖質制限する方法はないものでしょうか。
サラダチキンはもう飽きてまんねん。




CHANGです。




いよいよ今週末に迫ったセミナーイベント【トレーナーズアカデミー】ですが、現在も受付を継続させていただいております。
現在20名の方にご参加いただいており、残り10枠となります。
もしご検討中の方がいらっしゃったら、お早めに。

▼ご参加はこちらから
https://tranersacademy20180317.peatix.com/?lang=ja

ところで、当日は懇親会もご用意してございます。
近くの居酒屋さんで行うのですが、参加費4,500円のところ、
こちらにて2,000円負担させていただきます。
ですので皆さまにご用意いただく金額は2,500円です。

予約の関係上、一旦懇親会参加の方の締切を
本日3/13(火)

とさせていただきたく。
あ、セミナー単体へのお申込は前日までお受け致します。
予定の変更があり申し訳ございません。


冗長な今日の更新を要約すると

■トレーナーズアカデミー参加申込について
・セミナー、懇親会両方参加の方→3/13(火)23時59分まで
・セミナーのみご参加の方→3/16(金)23時59分まで
・懇親会のみ参加→不可(セミナー参加の方向け)
と、させていただきます。


よろしくお願い致します。




資料の進捗?
2%。
花粉が世界中を包み込んでいて
もうウェッホゲッホエッホゲホゲホゲホ、と
顔の穴という穴から様々な液体を垂れ流すことを強制される
そんな季節、春。
花粉症デビューしてからというもの、
毎年毎年アレグラにお世話になりながら
「ねむく!」「なり!」「にくい!」と
お決まりのポーズを見せたのちに
「それでも!」「ねむい!」「から!」「ねる!」
と春眠暁を覚えずを社内で行って液体と共に退職を促されそうです。
そんな季節、春。





CHANGです。




■トレーナーズアカデミー
昨日3/4(日)15時よりトレーナーズアカデミーの受付を
開始させていただきましたー!!
早くも多くの方にお申込いたたきありがとうございます。
これで会場に主催2名しかいなくて開場と同時に閉場、といった
悲惨極まりない結末を迎えずに済みました。
資料、がんばって作ります。

まだ半分くらい枠はございます。
引き続き受付は行っておりますので、
お気軽にご参加くださいませー

https://tranersacademy20180317.peatix.com


■渋谷会
1chさん主催の「渋谷会」が早くも3回目!
今回は渋谷フルコンプさんで開催されるそーです。
僕もお手伝いさせていただきますので
よろしくお願いします!
まあつっても僕の出来ることと言えば
雑巾の水を甘めに絞ることと
酸素を二酸化炭素に変換するくらいなので
微力にも程がありますががんばります。

ゆるく楽しく気軽に参加できるのが
渋谷会の良さっぽいので、
お手伝いする身としても楽しみです。

今夜!
よろしくお願いします!
(雑巾を甘めに絞りながら)
【再告知】トレーナーズアカデミー、明日3/4(日)15時受付開始!
「禁断の光」が発売されましたね。
いやいや言わなくていい。
「ミステリートレジャーUR当てましたペロペロ〜」とか
特に言わなくていいから。
「ウルトラネクロズマ出まくっててもう困っちゃう〜」とか
微塵も困ってない顔で僕の手元を覗きこまなくていいから。
おびただしい量のイベルタルのことは別にほっといてくれていいんだから!
これはこれでかわいいんだから。
カラスの群れが懐いてくれてると思えば、そのう...グズッ...うぇぇ...ゲッコウガ...足りないよお...





CHANGです。





ちなみにゲッコウガGXはまだ3枚。
きちんとデッキ作るにはあと5枚ですね。
え? 2つは持っとくのが紳士の嗜みでしょ?


などという酔狂な話はさておき、
先日紹介させていただいた【トレーナーズアカデミー】略して「トレアカ」ですが、3/17の開催に向けて着々と準備を進めております。

お待たせ致しました!
トレーナーズアカデミーの参加受付を、明日3/4に開始致します!
詳しくはこちら。
▼URL
https://tranersacademy20180317.peatix.com

★受付開始
3/4(日)15時~(先着制)

----------------------------------------------
■概要
日時:2018年3月17日(土)10時半~17時
※受付開始は10時
受付:PEATIX上の「チケット販売」にて対応致します。
※チケット申込時は無料処理となります。
当日現地で参加費精算となります。
会場:Books秋葉原
参加費:500円(19時以降の懇親会参加ご希望の方は+2500円、合計3000円)

■コンテンツ
・セミナー 「イベントってなんなのさ?」
・セミナー「ティーチングのティーチング」
・ゲストトーク
・ディスカッション

・懇親会(任意参加、有料、20歳以上限定)
----------------------------------------------

という形でございます。
明日日曜の15時からとなりますので、お早めに!

▼URL
https://tranersacademy20180317.peatix.com

★受付開始
3/4(日)15時~(先着制)




参加資格として、特に設けてはおりません。
イベントオーガナイザーの資格有無や
イベントの開催実施経験有無も関係なく、
どなたでもご参加いただけますので奮ってご参加ください。


よろしくお願いします!
【デッキレシピ】ふうまにんぐん!![ゲッコウガGX・ナマコブシ・ゾロアークGX]
(今週も提案資料ばっか作ってて疲れてしまったなあ。。)
(楽しくないわけではないけど、飽きてしまったしやる気もない)
(仕事とは...人生とは一体...)
(とりあえず出勤前にコンビニで朝メシ買おう)
(そういや発売日だし新弾1パックだけ買ってみるか)
「あっ」
(.....)
(仕事がんばる!!)





CHANGです。






唐突な【絆】の話をされてたいそう迷惑かと思いますが
せっかくゲッコウガGXがいの一番に顔を出したので、
とりあえずプロトタイプゲッコウガを挙げてみようと思います。


◆ふうまにんぐん!![XY1〜SM6/60枚]


■ポケモン 18
4ケロマツ(SM6.HP70)
2ゲコガシラ(XY9)
2ゲコガシラ(SM6)
1ゲッコウガ(XY1)
3ゲッコウガGX
2ゾロア
2ゾロアークGX
1カプテテフGX
1ナマコブシ

■サポート 12
4プラターヌ博士
2N
2グスマ
1マオ
1アズサ
1ミツル
1オカルトマニア

■グッズ・スタジアム 19
4ダイブボール
3バトルサーチャー
3ハイパーボール
2かるいし
2こだわりハチマキ
1リピートボール
1スカイフィールド
1フィールドブロアー
1すごいつりざお
1アクアパッチ

■エネルギー 11
6水
4ダブル無色
1超ブーストエネルギー



とりあえずここから。
ゲッコウガGXの【おぼろぎり】を軸に、
HP230という数字をうまく駆使してアタッカーを継続させて
中打点を維持するタイプのコントロールデッキ。

【おぼろぎり】のコストは中々高めではありますが、
既存のゲッコウガと決定的に異なるところはその耐久力です。
同期であるウルトラネクロズマを始め大火力時代ではありますが、
殆どのケースで一撃は耐えることができるでしょう。
即ち、中打点を継続しながらこちらは倒れないを繰り返せば
イニシアチブはこちらに寄ってくる、という話です。

●ゲッコウガ(XY1)
こっそり入った打点補助。
【みずしゅりけん】を飛ばし続ける程の水エネルギーはないので
あくまでおまけ。だけどもあるとないでは大違い。

●ゲッコウガGX
【ふうましゅりけん】での3点とこだわり【おぼろぎり】140でカプテテフGXを一撃。ということもできるし、飛ばす相手をうまく調節して場を保っていきたい。
場に2進化が3体いれば超ブーストエネルギーが使えるので、【みずぶんしん】から展開して超ブーストエネルギーで加速した【おぼろぎり】を連発したいところ。

●ゲコガシラ
序盤で【みずぶんしん】する用と二巡目以降で打点を乗せる【はやてしゅりけん】用で半々。配分はここから。
【はやてしゅりけん】にはかなりの可能性を感じています。
これは既存のゲッコウガにも採用したい。

●ゾロアークGX
オクタンではなくゾロアーク。
とにかく山札を圧縮してゲッコウガパーツ回収率を高めることと、
サブアタッカーとして充分機能するので搭載。
ホントは3-3積みたかったけれども、まずはここから。
終盤、【とりひき】連打からゲッコウガループまで決められたらかなりステキ。

●ナマコブシ
【おぼろぎり】で起きた土煙が晴れた頃、
バトル場に「ててーん!」つって登場する浜辺のいきもの。
倒すと6点乗るよ。

●オカルトマニア
このままだとアローラキュウコンを倒すのがナマコブシのみになってしまうので、色々と使えるオカルトマニアさんに力を借りる。
常駐能力は特にないから出しやすい。
オクタンでなくてゾロアーク型なので、
ドローの順番的にもたぶん一番最後に使えるはず。

●アクアパッチ
使ってみたかった。

●超ブーストエネルギー
とても輝ける素敵な舞台がここに。
超ブーストエネルギーをつけた瞬間【おぼろぎり】で山札に消えられるので、
エネルギー破壊を恐れず使うことが可能。
もちろんこれに依存するというよりはあくまでサポートパーツではあるけど、
かなりの圧力をかけられそう。
サーチするときはマオ【とりひき】で確保。





使ってみないと始まらない。
もちろん既存ゲッコウガと組むのも肝要ですが、
一旦主役を任せてみるとしましょう!



よーしゲッコウガ、新時代も駆け抜けるぞー!!








???「かげぬい」


あぁん。
今日は春一番だそうです。が、同時に暴風注意とな。
春一番が本気で一番取りに来た。
なまじあったかいものだから北風でも脱がせなかった洋服は余裕で吹き飛ばせるし、太陽のようにある種苦痛を与える暇もなく跡形もなくタンクトップとパンツ状態になる情け容赦のなさ。
それと同時におびただしい量の花粉が空を覆いタンクトップとパンツ状態になった男を瞬く間にコーティングしていく慈悲なき裁き。
粉男の、完成です!






CHANG(粉男のすがた)です。





いよいよ明日はSMシリーズ第6弾、「禁断の光」が発売となりますね!
公式ツイッターでもゲッコウガGXが発表され、
忍者ラー(←?)である拙者もう矢も盾も堪らず大急ぎでカードショップに並んではや半月になります。誰にも、誰にも渡すわけにはいかないでござるゥ...ッ!
店員さん「予約って知ってます?」
え何それ。忍術?

さておき、今や公式側から色々事前にカードを紹介していただいているので
事前にレシピを組むことが容易ですね。
しかも先日夜の六本木で禁断の光に触れるとかいうマンションポエム風イベントがあったそうで、禁断の光がある程度判明していたみたいですね。

個人的な注目カードは以下です。

●カラマネロ
発音は「あれが猫」と同じだそうです。
特性【サイコリチャージ】の汎用性の高さ。
やってることはBWのシビビール、XYのドータクンと同じですが
なんか見た目が怪しくて好きです。
今まで催眠とか妨害とかばっかやってたイカが何を思ったか味方のサポートに回るわけです。逆に怪しい。きっとなんか裏があるぞ。先週トイレ詰まらせて業者呼ぶハメになったときに流さなかったのはきっとコイツだ。

●ゲッコウガGX
図体ばかりでかくなりやがって、が一番しっくりくる鈍足もっさり手裏剣忍者。
悟空から「おめぇ修行サボってたろー?」って悟飯が言われたときに横でギクリとして変な汁分泌してたのはコイツ。
【ふうましゅりけん】と【おぼろぎり】は確かにシナジーしているのだけれど、やっていることの打点レベルが同期であるウルトラネクロズマに追いついていないのと、GXであることが逆に枷になってしまっている可能性がある。
けれども超ブーストエネルギーとのシナジーが半端ないので、毎ターン見参して山札に戻れると良いかもしれないし、これはこれで楽しいデッキになると思う。
でも環境的に何に強い、というのが明確に提示できておらず、上位に食い込むには既存ゲッコウガと手を組むのが一番早そう。
どちらかというと【はやてしゅりけん】持ちのゲコガシラが出たことの方が大きい。

●ウルトラネクロズマGX
神みたいな風貌してる。
想像では体長70メートルくらいあるので、目の前に立たれたら失禁して【生】にしがみつくべく泣きながら懇願するしかなさそうではあるけど、HP190だからまぁ普通だった。良かった1900じゃなくて。
能力はまんまレックウザのドラゴンバースト。
レックビール使いは同じことできるからワイキャイするといいと思う。

●ミステリートレジャー
超と竜をコスト1枚で持ってこれる。
すんげー! オラわくわくすんぞ!
超つったらカプテテフGXとダストダスで、竜つったらオンバーンだろ!
やったーー! いよいよ時代がやってきたぞー!
や、つうかテテフ持ってこれるだけで相当な良さ。
これはたくさん持っておきたい。
官僚の脱税ぶんくらい持っておきたい。





久々に箱買いして良さそうなパックですね。
ていうか、そうでもしないと箱買いできないって、けっこー辛い環境。
毎月新弾、とても良いけどさすがにオイラはここに残るよ。
うん!あんちゃんたちは先に行っててよ!
ヘヘッ、オイラはこの場を守ることにすっからさ!心配すんなって!
(両腕を頭の後ろで組んで壁に寄っかかりながら)




へへ...いっちまったな...
あばよ...あんちゃんたち...!
楽しかったぜ...!
(戦艦の自爆ボタンみたいなのを押す)
(そういう90年代のアニメありそう)
(ポケカの話は?)
ここ2年くらいはずっと仕事終わってから別の仕事やるとかイベントの作業やってたりしてたので、それにカラダが慣れてしまっていました。
だから夜何もやることがないともぞもぞします。(いや、やることはあるんだけど、たまに時間を空けてみたりする)
なのでなんとなく筋トレなんかを再開してみたのですが、やると気持ちがいいですね。なまりきっていたカラダの隅から隅まで血が通っていくイメージ。
筋肉それぞれを先まで使いこなすために上着を1枚、また1枚と脱ぎ去っていき、汗と汁とほとばしる快楽に身を任せて腕と足を振り回していたら深夜に子どもが泣き嫁が起きリビングに入ってきたらタンクトップパンツのみの35歳が汗だくでマッシブーン。
時は止まる。






マッシブーンです。






夏くらいに組んでほったらかしのルガゾロを片手にウキウキとジムバトルに向かったら、茶色くてでっかい蚊にラリアットされてうちのゾロアークが「ヒュルンッ」つって昏倒しました。
右見て左見てどっちもマッシ。しまったここ例のお花畑だ!

というわけでかなりの確率でマッシブーンルガルガンと戦っているのですが、
個人的にはそっちのデッキを使いたいくらいマッシブーンとルガルガンは好きです。
ルガルガンはその能力とテキストとキャラクターがしっくりしているし、
マッシブーンはアニメでめっちゃかわいかったから使ってあげたい。
だったらマッシルガン使えばいいじゃん、って話になりますが
皆使ってるの使うとまたルガゾロのときみたいに「またかよー」つってウンザリした顔されるので世知辛い世の中です。
ちなみに「マッシルガン」を一発変換すると「真っ汁癌」と出まして、なんか汚え膿みたいなのを想像しました。あとで拭こう。


そんなわけで打倒マッシブーンのために超タイプなどを洗っているのですが、
マッシブーンデッキに対抗する条件をピックしてみました。
ミュウツーCP6は3エネ大マッシピンポイントなので一旦それ以外で。

〇基礎打点が70あること
→2倍140で小マッシ、こだわり2倍200で大マッシを倒せる
〇コストが無色であること
→無色2個まで。もしくは3なら次元の谷考慮。
〇逃げるが2まで
→ニコタマ完結してほしい。

それで出てきた中でこいつなら現実的かも、と思ったのがこれ。
●ユクシーエムリット
ベンチにユクシーがいたらエムリットがニコタマ70出せます。
2-2で詰んでタンカ駆使すれば簡単にできそう。
ただ超タイプの弱点つく以外やることがない。
●ミュウナゲツケサル
これ!!
これが言いたかったんだわ。
遠回りしてたけどこれが言いたかったんだわ!!

ナゲツケサル2体とこだわりハチマキ、
もしくはナゲツケサル3体で弱点つくと200出るので
ミュウなら割と簡単に出来てこれなら
マッシブーン2種に対抗できるやんけ、と
高尾山口から大声で叫んだら駅員に呼び止められました。
ええー? マッシブーン倒せるんやで...?(引きずられながら)

ついでに言うとナゲツケサルが闘タイプなのでミラーにも有利!
いやーこれは始まったわ、ルガゾロミュウナゲツケサル始まったわ!!






つって組んでいざマッシブーンと戦ったら
ウソッキーにベンチ塞がれてミュウナゲツケサルシェイミテテフゾロア
みたいになって事故って海の藻屑となって消えた。
【告知】トレーナーズアカデミー TRANERS ACADEMY、開催!
こんばんは、CHANGです。
たまには土曜にも更新してみます。
平日も更新してないくせにです。



今日は新企画のお話をしたいと思います。



昨日Twitterで発表させていただきました。
イベントやティーチングをやってみたい方向けイベント、
その名も「トレーナーズアカデミー」でございます。
詳細は下記にて。

▼公式HP
http://www.pokemon-card.com/event/detail.html?shop_id=11811&ymd=20180317

▼PEATIXによる詳細ページ&申込みフォーム
https://tranersacademy20180317.peatix.com




■トレーナーズアカデミーってなに?
ポケモンカードではあんまり見ない、
セミナー型のイベントです。
イベントオーガナイザーなどの資格のありなしに関わらず、
どなたでもご参加いただくことができます。
略称は「トレアカ」かな。(同名が見当たらなかったので)
主催は僕とzbさんです。


■どんなことやるの?
主にセミナーとディスカッションです。
テーマに沿ったセミナーを聴講いただくことは勿論、
その場にいる他の方とディスカッションをしていただいたりします。

が、こういうのって堅苦しくやるとめちゃくちゃ疲れるので、
オシャレでゆったりした空間を借りました。
お水飲みながらのんびりカジュアルに楽しんでいってください。

更に終了後にはアルコールつき懇親会を設定。
色んなことを語ったりしましょう。

■目的
これはあくまで僕個人の主観であることを前提に言っておきます。

二点あります。

一点めを大枠かつ学者みたいな言い方でいうと
【日本のポケカにおけるユーザー側からのアプローチの深度を高める】
みたいな感じになりますが、端的というか原始人みたいにいうと
「なんかできるようになる人が増えたらいいな」
というものです。

表面的な知識やノウハウだけではなくて、
それを通して自走する力を知る、呼び起こすといった
その人に眠っている潜在能力を引き出すきっかけを与えられたらいいな、
でなくともその人の人生に何か役に立てればいいな、
そんな思いを持ってこの企画に着手させていただいております。

二点めは「オーガナイザーの横のつながりを増やす」というものです。
・なんかやりたい人
・なんか能力はあるけど今特に考えはない人
・資格は持ってるけどビジョンがない人
こういう人たちで集まって飲み会とかやって皆仲良くやろーよ、
そんで色々語り合ってそこで会った人同士で協力して
なんか新しい企画したら超たのしーじゃん、みたいなことを指しています。

人それぞれ向き不向きがあって、例えば全員勇者、みたいなパーティは尖りがないですし、全員戦士だと魔法で一網打尽にされます。
そこはそれ、勇者と戦士と魔法使いと僧侶の初対面同士でおっかなびっくりアリアハンを旅立てばいいじゃないですか。もちろん別パーティの戦士同士で語り合えば新たな気付きを得れるでしょうし、パーティAの勇者とパーティBの勇者で1回だけ結託してみるのもいいでしょう。

ポケカプレイヤーの横のつながりって普段のコミュニティからそう簡単に広がるものではないので、例えば今回のトレアカのような形で色んな方を繋げることのできるスキームを提供し、「仲間作りたかったらあそこにいこう」みたいな感じになればいいなあ、
などとぼんやり考えております。


■なので
今回30名の先着枠とさせていただいておりますが、
一度だけで終わるわけではなく、
次回以降この枠は可能な範囲で広げていきたい思っておりますし
東京だけでなく大阪まで手を広げ、色んな方に種火を飛ばしていきたい、
そう考えております。

毎回ゲストをお迎えしてトークを展開いただこうかと思ってますが、
回を追うごとに各地の色んな取り組みをしてらっしゃる方に
スポットライトを当てていければ良いなぁと。
よろしくお願いします。


■協賛
今回、お取り組みを提案させていただき、
株式会社ポケモン様に協賛いただくことになりました。
告知を始めとしたあらゆる方面からご協力いただいております。
ありがとうございます。
※ちなみにこれは僕らが特別扱いというわけではなく、
 規約に従って提案を行った上で、お力添えをいただいた形です。




受付開始は3月4日(日)15時となります。
先着順となりますので、お忘れのなきよう。
グッドモーニングエブリ明太子!
どいつもこいつもプチプチしやがって、
出汁の染み込んだ上品なうまみで
ごはんを鮮やかな【朱】に染めて
なんともまぁありがとうございます! ありがとうございます!


などと、毎日朝から放心状態で戯言を漏らしながら
無様に生きながらえている僕ですが、
楽しかった冬ファンの記事を書く前に
あたらしいことを発表させていただく日になってしまいました。
こほん。

ええと…?(カサカサとカンペを読み始める)



========================



僕は企画を通じて、ポケモンカードの歴史を
この手をより良く変えていきたいと思い、活動をしてきました。





競技の文化は、もうできた。





観戦の文化も、できつつある。





新たな世代への種火も、伝えた。






今度はそんな種火を育む活動をしたい。






そんな企画を今日、発表させていただきます。






乞うご期待。
毎週更新している【BATTLE X ROAD2018】コンテンツ、
先週は決勝戦のカバレージが掲載となりました。

▼「フィッシュ & チップス」vs. 「ミズゴロウ★」決勝戦カバレージ
http://battlexroad.com/bxr2018/article/2018_0210_001.html

執筆はklovさん。
ニャオニクス杯主催でデータ解析のプロです。
カバレージは単なるレポートではなく
対戦やそれを取り巻く状況を表現豊かに
読者に届けるものですが、
見せ方、内容ともにとても面白く仕上げていただきました。
ぜひ、ご一読ください。


【エクストラデッキレシピ】シノビロック2018【ムーランド・アギルダー・ゾロアークGX・ヨノワール】
光陰矢の如し。
三連休が一瞬で終わりましたね。
おかしい。時間感知器にバグがあるのでは?
とメーカーに指摘したいところですが
メーカー(母親)曰く「仕様です」とのことで
仕様であれば仕方なし。
土曜は町田と東長崎、
日曜は池袋と錦糸町と秋葉原と打合せ、
月曜は渋谷で友達と遊んでました。
久々に映画観て、うまいバーガー食って酒飲んでダーツして大満足。
こんな日はもう向こう何年も無いのだろうな。。




CHANGです。




エクストラレギュレーションのトレーナーズリーグですが、
ちょいちょい参加しております。
人生初のCSPを取ることができたのですが、
せっかくなので紹介します。



◆シノビロック2018[BW1-SM5/60枚]

■ポケモン 25
4チョボマキ
3アギルダー
3ヨーテリー
1ハーデリア
2ムーランド
2ヨマワル
2ヨノワール
2ゾロア
2ゾロアークGX
2シェイミEX
1ミュウEX
1タマタマ

■サポート 10
3アクロマ
2N
1プラターヌ博士
1グズマ
1マオ
1フウロ
1ポケモンだいすきクラブ

■グッズ・スタジアム 21
3バトルサーチャー
3かるいし
3ふしぎなアメ
3ハイパーボール
2レベルボール
2ヘビーボール
1スカイフィールド
1レスキュータンカ
1フィールドブロワー
1タウンマップ
1ダウジングマシン ACE SPEC

■エネルギー 4
4ダブル無色



特性【ばんけん】を持つムーランドを盾に
毒とマヒにするワザ【なぐってドロン】のアギルダーで戦う
ヘビーなロックデッキです。
僕はBW期からこのタイプのデッキをずっと使ってきたのですが、
今の時代向けにカスタマイズしてみました。

基本的な流れはこうです。

・アギルダーのワザ【なぐってドロン】で相手を毒とマヒにする
・アギルダーは山札に消えるので、バトル場にサポートを封じるムーランドを出す
・ベンチのゾロアークはドロー補助を
・ベンチのヨノワールは相手の場のダメカンを自在に動かす
・相手を倒さないように【くろいて】でダメージを散らし
・【オールマイティ】を持つミュウとアギルダーを毎ターン用意して
・相手を毒とマヒにし続け
・アセロラとグズマをムーランドで封じ
・ダメージが一定以上溜まったら【くろいて】で動かして
・ゲームエンド。

盤面が出来上がると相手はほぼ何も出来なくなります。
使えるのはグッズとエネルギー、スタジアムのみ。

今期ゾロアークが加わったのがかなり大きく、
ドローだけでなく能動的に殴れるようになりました。
スカイフィールドも一応入っているので180まで出せます。
【くろいて】で動かせるのでダメージの無駄も起こりづらく
またミュウが【ライオットビート】を使えば
マッシブーンを始めとした超弱点は一撃です。


とにかくムーランドが強い。


特性【ばんけん】によって
ドローに限らず様々なサポートを封じるので、
グズマ、アセロラ、オカルトマニアはもちろん
Nやジャッジマンも飛んで来ないので
手札に干渉されづらいです。
困ったらとりあえず逃げづらそうなやつをグズマで呼んで
ムーランド前出してエンドすると割と場が保てる。
BW期はあまり評価されなかったカードですが、
今だからこそ使えて偉い。


2進化2ライン1進化2ラインと
少々重めな構築ですが、アクロマのおかげでちゃんと回ります。
完成してループに入った時の快感はひとしお。
ちなみにドロンで山札に帰るのでライブラリアウトはありません。
残り山札をゼロにして、ミュウで【なぐってドロン】。
【ぞうしょく】【とりひき】で引き直せばループの完成です。




現代版アギルダー、完成でござる。
ドロン!
冬場は乾燥して大変ですよね。
顔だけでなく、身体も乾燥してしまうと
かゆみが発生することがあります。
そういった場合は身体用化粧水、乳液などで
保湿してあげるととても良いのですが、
今年は何故か異様に尻が乾燥してまして、
このままでは尻をかき続けるダメな男略してダメ男になってしまうので
試しに尻に乳液つけてみたらぷりんぷりんになりました。




CHANGです。




週一更新のBXRレポートですが、
僕の紹介が遅れました。
先週土曜に更新された、
優勝ユニット「フィッシュ&チップス」の
インタビュー記事です。

▼優勝ユニット”フィッシュ&チップス”インタビュー
https://t.co/5paRkw9Yjt

昨年チャンピオンと打って変わって、
練習は個々で行って優勝を掴み取ったユニット。
チームリーダーのいっくんさんの意気込みが伝わってきますね。

インタビュアー・執筆はうきにんさんです。
ありがとうございました!





さて来週(今週)も更新予定。
いよいよカバレッジの登場です。
お楽しみに。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索