二週連続で東京は雪ですってね。
前回の反省を活かした対応があちこちで見受けられますが、
僕は今日もただのスニーカーで会社に向かい
すってんころりんと盛大に転倒し
しんしんと雪の降り注ぐ天を仰ぎながら静かに死にゆく
清楚系ヒロインの儚い最期を思わせるシーンを考えていたら
普通に駅に着いたし電車も動いているし
仕事は止まらないし僕は帰りたいです。
CHANGです。
新グッズ「ミステリートレジャー」が改めて発表されてましたね。
これ前もどっかで見た気がするんだけど、どこだっけ?
手札1枚トラッシュで超か竜のポケモンを持ってこれるってことで
かなり色々なデッキが動きやすくなると思うのですが、
単純にカプテテフGXを持ってこれるのめちゃくちゃ便利ですね。
前のシェイミEXと違って無理に手札を減らす必要はないので、
初手テテフ(この語感好きです)がスムーズにいく気がします。
で、このミステリートレジャーのおかげで
超竜のデッキが使いやすくなるとしたらそう、
オンバーンGXダストダスじゃな。
昔組んでで特性とグッズを両方止めてニヤニヤしてたり
ゴミをなだれさせてグフグフしてたりしてたんですが、
率直いうと飽きたというのが本音で、
しかも当時流行ってたサーナイトGXに
足先で転がされて陵辱されていたので
「ああ...もっとお願いしますう...ッ」って言ってたら
だいたいの人に気持ち悪がられたので
使うのをやめてしまってました。
今ならオンバーンダストダスの安定度も上がり
なかなかいけんでねえの、
いやさ超と組むのであればなんでもいいべ、
特性持ちの超タイプ探すっぺさァーー!
つってカード検索に8時間半張り付いてたんですが、
ルナアーラGXとゲンガーくらいしかピンと来なかったのと
定時がきたのでそこで思考停止しました。
仕事を1ミリもしていない。
オンバーンデッキって要するに「ハマると強い」デッキで
・相手のロジックを封じて鈍化させて相対的に勝つ
ってことだと思うんですが、それはつまり
封殺ロジックがハマらないと途端に勝てなくなる、
というかデッキパワーが足りないということっすよね。
なので改善策として
・封殺ロジックの幅を広げる
・封殺できないときのアタッカーを用意する
の2軸だと思うんですが、
後者を最適化していくとだいたい別のデッキになるので
前者中心でやってくべきかなあと。
例えば、今オンバーンができることってグッズと特殊エネロックですよね。
逆にいうとサポートと基本エネは止められない。
現状、殴りながらサポートを止める手段はヤミラミ以外ないので
基本エネを止めるというのが活路かと。
止めるというよりは、破壊。
つまりクラッシュハンマー、フレア団のしたっぱなどとなりますが
これらをデッキに積み込むとなるとスロットに余裕がないので
自然とタイトな構築にせざるを得ません。
.....え?オンバーン単...?
ちょいと色々試してみようと思います。
よーし、今日も全ての仕事から目を背けて
8時間半カード検索に張り付くぞーーーー!
前回の反省を活かした対応があちこちで見受けられますが、
僕は今日もただのスニーカーで会社に向かい
すってんころりんと盛大に転倒し
しんしんと雪の降り注ぐ天を仰ぎながら静かに死にゆく
清楚系ヒロインの儚い最期を思わせるシーンを考えていたら
普通に駅に着いたし電車も動いているし
仕事は止まらないし僕は帰りたいです。
CHANGです。
新グッズ「ミステリートレジャー」が改めて発表されてましたね。
これ前もどっかで見た気がするんだけど、どこだっけ?
手札1枚トラッシュで超か竜のポケモンを持ってこれるってことで
かなり色々なデッキが動きやすくなると思うのですが、
単純にカプテテフGXを持ってこれるのめちゃくちゃ便利ですね。
前のシェイミEXと違って無理に手札を減らす必要はないので、
初手テテフ(この語感好きです)がスムーズにいく気がします。
で、このミステリートレジャーのおかげで
超竜のデッキが使いやすくなるとしたらそう、
オンバーンGXダストダスじゃな。
昔組んでで特性とグッズを両方止めてニヤニヤしてたり
ゴミをなだれさせてグフグフしてたりしてたんですが、
率直いうと飽きたというのが本音で、
しかも当時流行ってたサーナイトGXに
足先で転がされて陵辱されていたので
「ああ...もっとお願いしますう...ッ」って言ってたら
だいたいの人に気持ち悪がられたので
使うのをやめてしまってました。
今ならオンバーンダストダスの安定度も上がり
なかなかいけんでねえの、
いやさ超と組むのであればなんでもいいべ、
特性持ちの超タイプ探すっぺさァーー!
つってカード検索に8時間半張り付いてたんですが、
ルナアーラGXとゲンガーくらいしかピンと来なかったのと
定時がきたのでそこで思考停止しました。
仕事を1ミリもしていない。
オンバーンデッキって要するに「ハマると強い」デッキで
・相手のロジックを封じて鈍化させて相対的に勝つ
ってことだと思うんですが、それはつまり
封殺ロジックがハマらないと途端に勝てなくなる、
というかデッキパワーが足りないということっすよね。
なので改善策として
・封殺ロジックの幅を広げる
・封殺できないときのアタッカーを用意する
の2軸だと思うんですが、
後者を最適化していくとだいたい別のデッキになるので
前者中心でやってくべきかなあと。
例えば、今オンバーンができることってグッズと特殊エネロックですよね。
逆にいうとサポートと基本エネは止められない。
現状、殴りながらサポートを止める手段はヤミラミ以外ないので
基本エネを止めるというのが活路かと。
止めるというよりは、破壊。
つまりクラッシュハンマー、フレア団のしたっぱなどとなりますが
これらをデッキに積み込むとなるとスロットに余裕がないので
自然とタイトな構築にせざるを得ません。
.....え?オンバーン単...?
ちょいと色々試してみようと思います。
よーし、今日も全ての仕事から目を背けて
8時間半カード検索に張り付くぞーーーー!
自主大会に参加したい
2018年2月1日 ポケモンカードゲーム コメント (2)ワイヤレスイヤホンが欲しいのですが、
なかなかしっくり来るものが見つかりません。
元々持っていたものは
軽量かつ音質もそこそこではあったのですが
電池切れ付近の警告がうるさいこと、耐久が弱いこと。
また他のものを試してみても
音漏れがあったりBluetooth接続の遅延があったりと
割とモヤモヤして歯をギリギリさせ、
その全てが粉々に砕け散るのも時間の問題。
air podsの感覚はいいらしいのですがこれも音漏れするらしいし、
なんかいいやつあったら教えてください。
お礼に玉手箱を差し上げますから。
老いるけど。
CHANGです。
トレーナーズリーグ、略してズリーに参加したいなあと思ってはいますが
平日夜は絶妙な時間であり、土日は参加できないので
割とモヤモヤして歯をギリギリさせ、
とうとう砕け散ってキラキラと散らばってしまいました。
このクリスタルのかけらを探すのが、お前たちの役割なんじゃよ。
という横から仙人の話はさておき
だったら自主大会はどうかしら、ということで
先日一軒目ポケカにお邪魔させていただきました。
大多数の方が参加されているワイワイ型イベントで、
僕はまさきさん、まどまぎちゃん、たかさきくんと対戦させていただいたのですが、時間切れで3戦終わらせられずでした。ぐーぬぬ。
平日夜なのに大盛況でしたね。
そろそろ手狭なのかも、とも思いました。
運営の皆さまありがとうございました。
個人的にはもっと色んな人と交流したかったなあ、
というのが感想だったので
かっちり対戦というよりは1戦ごとにあちこちの方と遊ぶよーな
自由度の高いものにしても良いのではないかなあ、とか思いつつ
まぁオペレーションや規模の関係でなんやかんや、とも思いました。
アレはフライト形式っていうんですが、
時間内に終わらせるということでいうとシンプルで管理しやすいです。
ガンスリンガーだとこうはいかない。
でも個人的にはガンスリンガーの方が色んな人と話せて好き。
というおじいちゃんの戯言はさておき、
様々な主催の特色を持った自主大会イベントに参加するのは
いるだけで界隈が活性化するのでばんばんやるべきです。
価値の見出し方はこれまた多種多様ではあると思いますが、
1人でも幸福を見つけられたのであれば
それは開く側参加する側ともにWINなので
こういったユーザー主導の取り組みは推進されるべきですね。
真面目な話はDNに書いてもなんかアレなんで、
また別の場で。
とりあえず渋谷でさくっと参加できるイベント増えるといいなあ。
大会というか、対戦会というか。
なかなかしっくり来るものが見つかりません。
元々持っていたものは
軽量かつ音質もそこそこではあったのですが
電池切れ付近の警告がうるさいこと、耐久が弱いこと。
また他のものを試してみても
音漏れがあったりBluetooth接続の遅延があったりと
割とモヤモヤして歯をギリギリさせ、
その全てが粉々に砕け散るのも時間の問題。
air podsの感覚はいいらしいのですがこれも音漏れするらしいし、
なんかいいやつあったら教えてください。
お礼に玉手箱を差し上げますから。
老いるけど。
CHANGです。
トレーナーズリーグ、略してズリーに参加したいなあと思ってはいますが
平日夜は絶妙な時間であり、土日は参加できないので
割とモヤモヤして歯をギリギリさせ、
とうとう砕け散ってキラキラと散らばってしまいました。
このクリスタルのかけらを探すのが、お前たちの役割なんじゃよ。
という横から仙人の話はさておき
だったら自主大会はどうかしら、ということで
先日一軒目ポケカにお邪魔させていただきました。
大多数の方が参加されているワイワイ型イベントで、
僕はまさきさん、まどまぎちゃん、たかさきくんと対戦させていただいたのですが、時間切れで3戦終わらせられずでした。ぐーぬぬ。
平日夜なのに大盛況でしたね。
そろそろ手狭なのかも、とも思いました。
運営の皆さまありがとうございました。
個人的にはもっと色んな人と交流したかったなあ、
というのが感想だったので
かっちり対戦というよりは1戦ごとにあちこちの方と遊ぶよーな
自由度の高いものにしても良いのではないかなあ、とか思いつつ
まぁオペレーションや規模の関係でなんやかんや、とも思いました。
アレはフライト形式っていうんですが、
時間内に終わらせるということでいうとシンプルで管理しやすいです。
ガンスリンガーだとこうはいかない。
でも個人的にはガンスリンガーの方が色んな人と話せて好き。
というおじいちゃんの戯言はさておき、
様々な主催の特色を持った自主大会イベントに参加するのは
いるだけで界隈が活性化するのでばんばんやるべきです。
価値の見出し方はこれまた多種多様ではあると思いますが、
1人でも幸福を見つけられたのであれば
それは開く側参加する側ともにWINなので
こういったユーザー主導の取り組みは推進されるべきですね。
真面目な話はDNに書いてもなんかアレなんで、
また別の場で。
とりあえず渋谷でさくっと参加できるイベント増えるといいなあ。
大会というか、対戦会というか。
エクストラレギュが大好きな理由として、
シンプルなカードパワーに押されて
当時は使いづらかった特殊なロジックが、
今なら活躍しやすいというところにあります。
ジバコイルやムーランドが良い例ですね。
ちなみに4年前にジバコイルムーランドを組んでたのを思い出しました。
▼飛び出せ!ジバコ村
https://www.google.co.jp/amp/darkcharizard40.diarynote.jp/amp/201402222109029509/
そんなエクストラレギュレーションを遊ぶにあたり、
僕は今期も相棒は例のやつです。
僕といえばアレ。みたいなやつです。
アレです。
害悪の名を欲しいままにしているヤミラミが今ならめっちゃ強いやんと思っているのにどこにも使われてないイメージなので紹介します。
◆ヤミラミロック2018[BW1〜SM5+/60枚]
■ポケモン 15
3ヤミラミ(SM)
1ヤミラミ(BW)
2ヤブクロン
2ダストダス
2ゾロア
2ゾロアークGX
1カプテテフGX
1タマタマ
1アーケン
■サポート 15
4アララギはかせ
3チェレン
1グズマ
1アズサ
1N
1フウロ
1フレア団のしたっぱ
1スカル団のしたっぱ
1プルメリ
1やまおとこ
■グッズ・スタジアム 24
4バトルサーチャー
4時のパズル
4どくさいみん光線
3ハイパーボール
3タチワキシティジム
2かるいし
1レベルボール
1すごいつりざお
1レスキュータンカ
1パソコン通信 ACE SPEC
■エネルギー 6
6悪
BW後期の代名詞「タチワキ毒催眠」を積極的に仕掛け、
それを継続して邪魔するロックデッキです。
ヤミラミ(SM)の【そくばく】により
ドローはもちろんアセロラ、グズマなどのサポートを封じ
先攻から目の色変えて光線銃をぶっぱなすことで
3点のスリップダメージを蓄積します。
毒のダメージは当然施行回数が多い程強い訳ですが、
ここを【そくばく】やエネルギー破壊で相手の速度を鈍化させることで
ダメージターンを稼ぐことができます。
ヤミラミ(BW)のワザ【ジャンクハント】は
トラッシュからグッズを2枚手札に加えるワザで
当時もどくさいみん光線を拾っていましたが、
今なら時のパズルを拾えるので何でもリサイクルし放題です。
SMの【そくばく】がメインストーリーですが、
こちらの【ジャンクハント】で永続的に相手を妨害することもでき
状況によって使い分けます。
妨害サポートは
フレア団のしたっぱ、スカル団のしたっぱ、プルメリに加え
例のやまおとこもちゃっかり参戦。
サポートを止めているので、サポートを引かせていれば良いのです。
その上で特性を止めていきたいところですが、
ここは相手によってゾロアークと使い分けます。
ダストダスを抜いてオカルトマニア連打でも良いかもですが
サポの権利はそこまで割いていいものかどうか。
ちなみにアーケンがいると
【とりひき】→【たいこのよびごえ】
で山札切れがなくなり、負け筋がひとつ減ります。
歯がゆい思いをしてくれればいいなあ、
めちゃくちゃ悔しがってくれたら嬉しいな、
そんな想いを込めてお送りします。
僕はこういうデッキが大好きなんです。
シンプルなカードパワーに押されて
当時は使いづらかった特殊なロジックが、
今なら活躍しやすいというところにあります。
ジバコイルやムーランドが良い例ですね。
ちなみに4年前にジバコイルムーランドを組んでたのを思い出しました。
▼飛び出せ!ジバコ村
https://www.google.co.jp/amp/darkcharizard40.diarynote.jp/amp/201402222109029509/
そんなエクストラレギュレーションを遊ぶにあたり、
僕は今期も相棒は例のやつです。
僕といえばアレ。みたいなやつです。
アレです。
害悪の名を欲しいままにしているヤミラミが今ならめっちゃ強いやんと思っているのにどこにも使われてないイメージなので紹介します。
◆ヤミラミロック2018[BW1〜SM5+/60枚]
■ポケモン 15
3ヤミラミ(SM)
1ヤミラミ(BW)
2ヤブクロン
2ダストダス
2ゾロア
2ゾロアークGX
1カプテテフGX
1タマタマ
1アーケン
■サポート 15
4アララギはかせ
3チェレン
1グズマ
1アズサ
1N
1フウロ
1フレア団のしたっぱ
1スカル団のしたっぱ
1プルメリ
1やまおとこ
■グッズ・スタジアム 24
4バトルサーチャー
4時のパズル
4どくさいみん光線
3ハイパーボール
3タチワキシティジム
2かるいし
1レベルボール
1すごいつりざお
1レスキュータンカ
1パソコン通信 ACE SPEC
■エネルギー 6
6悪
BW後期の代名詞「タチワキ毒催眠」を積極的に仕掛け、
それを継続して邪魔するロックデッキです。
ヤミラミ(SM)の【そくばく】により
ドローはもちろんアセロラ、グズマなどのサポートを封じ
先攻から目の色変えて光線銃をぶっぱなすことで
3点のスリップダメージを蓄積します。
毒のダメージは当然施行回数が多い程強い訳ですが、
ここを【そくばく】やエネルギー破壊で相手の速度を鈍化させることで
ダメージターンを稼ぐことができます。
ヤミラミ(BW)のワザ【ジャンクハント】は
トラッシュからグッズを2枚手札に加えるワザで
当時もどくさいみん光線を拾っていましたが、
今なら時のパズルを拾えるので何でもリサイクルし放題です。
SMの【そくばく】がメインストーリーですが、
こちらの【ジャンクハント】で永続的に相手を妨害することもでき
状況によって使い分けます。
妨害サポートは
フレア団のしたっぱ、スカル団のしたっぱ、プルメリに加え
例のやまおとこもちゃっかり参戦。
サポートを止めているので、サポートを引かせていれば良いのです。
その上で特性を止めていきたいところですが、
ここは相手によってゾロアークと使い分けます。
ダストダスを抜いてオカルトマニア連打でも良いかもですが
サポの権利はそこまで割いていいものかどうか。
ちなみにアーケンがいると
【とりひき】→【たいこのよびごえ】
で山札切れがなくなり、負け筋がひとつ減ります。
歯がゆい思いをしてくれればいいなあ、
めちゃくちゃ悔しがってくれたら嬉しいな、
そんな想いを込めてお送りします。
僕はこういうデッキが大好きなんです。
【目指せ50人】武者修行、はじめました。【まずは10人】
2018年1月29日 ポケモンカードゲーム コメント (4)ウインターソングと聴いて何が思い浮かびますか。
冬に限らず、曲というのはそのときそのときの思い出を刻み込むものです。
中学2年のあの夏の日、小学校で初めて自転車に乗れた日、
社会人になって上京するとき、好きな人と付き合えることになった日。
悲しいときも、悔しいときも、楽しかった日もあるでしょう。
その思い出ひとつひとつを包み込んだ音楽を
ふとした時に聴こえると、なんだか懐かしくなりますよね。
電車の中で隣にいた人のヘッドホンから
はっぱ隊の「YATTA」が流れてきました。
当時男子校だった僕が友達と一緒にナンパに挑戦して連敗記録を連ね
ほかの友達に煽られるときに使われた曲です。
YATTEねえよばか。
CHANGです。
どうせポケカをプレイヤーとして始めるなら
目標があった方がええじゃないか、
ええじゃないかええじゃないか、ホイ、ホイ、ホイ、ホイと
ジャニーズでもWestでもないのに飛び跳ねていたら
事情聴取を受けて月曜の朝から最寄りの警察へ。
机に突っ伏して黙秘権を主張しながら
こっそり白状すると、
実はポケカ武者修行をしようと思いましたよ。
■ポケカ武者修行って?
どうせ対戦するなら目標があった方がいいので、
簡単に言うとビンゴブックを作り
「オラこの人と戦いてえ!」ってタメ語で
片っ端からバトル申し込んで勝ったり負けたりして
それを記録してみる話。
■どういう形式でやるの?
あんま堅苦しくやっても数こなせなさそうなので、
勝手にリストアップした人の中から
ジムバトルとかで偶然対戦することになった、
もしくは申し込んで承諾してもらった、
とかで対戦して適当にマルバツつけてこうかと。
こっそりやるのもありかなあ。
■誰と戦うの?
とりあえず50人くらいかなあ、と
ツイッター眺めて列挙したら一瞬で埋まったので
ホントは100人くらいとやりたいのですが
リストを出すとなんやかんやありそうなので
こっそり懐にしまって対象を見つけたら【!】つって
勝負を申し込む方針にしようかと思います。
■期間とかあんの?
僕が強くなる為に勝手にやるだけの話なので、
とりあえず数ヶ月くらいやって
適当に終えます。
とりあえず強そうな人に片っ端から勝負申し込むぞ!
全敗だけは免れたい!
冬に限らず、曲というのはそのときそのときの思い出を刻み込むものです。
中学2年のあの夏の日、小学校で初めて自転車に乗れた日、
社会人になって上京するとき、好きな人と付き合えることになった日。
悲しいときも、悔しいときも、楽しかった日もあるでしょう。
その思い出ひとつひとつを包み込んだ音楽を
ふとした時に聴こえると、なんだか懐かしくなりますよね。
電車の中で隣にいた人のヘッドホンから
はっぱ隊の「YATTA」が流れてきました。
当時男子校だった僕が友達と一緒にナンパに挑戦して連敗記録を連ね
ほかの友達に煽られるときに使われた曲です。
YATTEねえよばか。
CHANGです。
どうせポケカをプレイヤーとして始めるなら
目標があった方がええじゃないか、
ええじゃないかええじゃないか、ホイ、ホイ、ホイ、ホイと
ジャニーズでもWestでもないのに飛び跳ねていたら
事情聴取を受けて月曜の朝から最寄りの警察へ。
机に突っ伏して黙秘権を主張しながら
こっそり白状すると、
実はポケカ武者修行をしようと思いましたよ。
■ポケカ武者修行って?
どうせ対戦するなら目標があった方がいいので、
簡単に言うとビンゴブックを作り
「オラこの人と戦いてえ!」ってタメ語で
片っ端からバトル申し込んで勝ったり負けたりして
それを記録してみる話。
■どういう形式でやるの?
あんま堅苦しくやっても数こなせなさそうなので、
勝手にリストアップした人の中から
ジムバトルとかで偶然対戦することになった、
もしくは申し込んで承諾してもらった、
とかで対戦して適当にマルバツつけてこうかと。
こっそりやるのもありかなあ。
■誰と戦うの?
とりあえず50人くらいかなあ、と
ツイッター眺めて列挙したら一瞬で埋まったので
ホントは100人くらいとやりたいのですが
リストを出すとなんやかんやありそうなので
こっそり懐にしまって対象を見つけたら【!】つって
勝負を申し込む方針にしようかと思います。
■期間とかあんの?
僕が強くなる為に勝手にやるだけの話なので、
とりあえず数ヶ月くらいやって
適当に終えます。
とりあえず強そうな人に片っ端から勝負申し込むぞ!
全敗だけは免れたい!
冬の昼下がり、
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
日々様々なイベントが目白押しで
プレイヤーの皆さまはあっちにこっちに大忙しだと思います。
CSP、どっかに落ちていませんかね。。
大逆転の790ptくらい。。
CHANGです。
さて、先般開催させていただきました
【BATTLE X ROAD2018】
ですが、お陰様で無事終了させていただくことができました。
いやー良かったよかったこれで大人しく余生を過ごs...
レディーーーーーース
&
ジェントルメーーーーーーーン!!
(急に着ていたドテラを脱ぎ捨てマイクを持って町中を疾走しながら)
▼
https://t.co/Zrpu4kbTO3
▲
バトクロ2018はまだまだ続くよーーー!!
俺たちの戦いはこれからだと言わんばかりに
立ち上がるのはバトクロ・コンテンツチーム!
「ウソだろ」と思う程のスキルの高さで
僕がわからない単語が飛び交い
何1つ理解していないまま打合せが進み
気がつくととびきりのコンテンツが出来上がっている、
僕を除くと最高のチームです。
彼らと僕らで練り上げたレポートほかwebコンテンツを
これから週一でアップしていきます!!
(予定)(たぶん)(恐らく)(がんばる)(がんばりすぎない)
メンバーはこちら!
-----------------------
【webマスター】
zbさん
【ライター】
うきにんさん
klovさん
【動画・撮影】
だんのうらさん
1chさん
2chさん
3chさん
【パシリ】
CHANG
---------------------
ひとつ物悲しいセクションがあったけれども
パシリがいないと皆に焼きそばパンを安定して供給できないからね。
このあたりきちんと頭に入れておいて、そして大切にして欲しい。
そして第1弾はうきにんさんによる
BXR2018全体レポート
と
昨年優勝Redoのリーダー、みれさんのインタビュー
です。
こちらからご覧下さい!
▼バトルクロスロード本大会概要レポート・Redo直前インタビュー
https://t.co/Zrpu4kbTO3
▲
■ちょいと真面目に
イベントは、
・発表されたワクワクの時期
・当日の熱いリアルな体験
・それを記録するレポート
ここまでまとまると
色んな方の記憶に残っていくのだろうなあ、と
思っております。
僕はこの「記録する」ところがめちゃくちゃ下手くそだったのですが、
この記録するところスキルが天界レベルの方々に
お力を貸していただけることになり、
よっしゃこれで寝転んで鼻くそほじくってれば
なんか素敵なもん出来上がんだろウッヒョーと
横になったら妻に怒られたので今日も焼きそばパンを買ってきます。
まだまだたのしみ。
風呂敷は、きちんとたたまないとね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
日々様々なイベントが目白押しで
プレイヤーの皆さまはあっちにこっちに大忙しだと思います。
CSP、どっかに落ちていませんかね。。
大逆転の790ptくらい。。
CHANGです。
さて、先般開催させていただきました
【BATTLE X ROAD2018】
ですが、お陰様で無事終了させていただくことができました。
いやー良かったよかったこれで大人しく余生を過ごs...
レディーーーーーース
&
ジェントルメーーーーーーーン!!
(急に着ていたドテラを脱ぎ捨てマイクを持って町中を疾走しながら)
▼
https://t.co/Zrpu4kbTO3
▲
バトクロ2018はまだまだ続くよーーー!!
俺たちの戦いはこれからだと言わんばかりに
立ち上がるのはバトクロ・コンテンツチーム!
「ウソだろ」と思う程のスキルの高さで
僕がわからない単語が飛び交い
何1つ理解していないまま打合せが進み
気がつくととびきりのコンテンツが出来上がっている、
僕を除くと最高のチームです。
彼らと僕らで練り上げたレポートほかwebコンテンツを
これから週一でアップしていきます!!
(予定)(たぶん)(恐らく)(がんばる)(がんばりすぎない)
メンバーはこちら!
-----------------------
【webマスター】
zbさん
【ライター】
うきにんさん
klovさん
【動画・撮影】
だんのうらさん
1chさん
2chさん
3chさん
【パシリ】
CHANG
---------------------
ひとつ物悲しいセクションがあったけれども
パシリがいないと皆に焼きそばパンを安定して供給できないからね。
このあたりきちんと頭に入れておいて、そして大切にして欲しい。
そして第1弾はうきにんさんによる
BXR2018全体レポート
と
昨年優勝Redoのリーダー、みれさんのインタビュー
です。
こちらからご覧下さい!
▼バトルクロスロード本大会概要レポート・Redo直前インタビュー
https://t.co/Zrpu4kbTO3
▲
■ちょいと真面目に
イベントは、
・発表されたワクワクの時期
・当日の熱いリアルな体験
・それを記録するレポート
ここまでまとまると
色んな方の記憶に残っていくのだろうなあ、と
思っております。
僕はこの「記録する」ところがめちゃくちゃ下手くそだったのですが、
この記録するところスキルが天界レベルの方々に
お力を貸していただけることになり、
よっしゃこれで寝転んで鼻くそほじくってれば
なんか素敵なもん出来上がんだろウッヒョーと
横になったら妻に怒られたので今日も焼きそばパンを買ってきます。
まだまだたのしみ。
風呂敷は、きちんとたたまないとね。
【スタンダード】レギュレーションごとのデッキの持ち方【エクストラ】
2018年1月24日 ポケモンカードゲーム簡単にできる防寒方法をご存知ですか。
それは【気を高める】ことです。
正確には「全身の筋肉に力を込め、緩める」というものなのですが、雰囲気的にはいわゆる「ハアアアアアァァァ」という状態に近く、路上でやると「おっ、あの人超サイヤ人の壁をもう少しで超えられるのかな?」と思わせられるのでとても良いです。(良くないです)
筋肉に力を込めることで血が集まり、それを緩めることで全身の血流が良くなります。そして本来使われているはずの使われていない筋肉に刺激がいくので姿勢もリセットされ、スッキリとするとことができますしコリもほぐされるといういい事づくめ。
ただ同じ動きばかりやっても意味が無いので、2度ほどやったあとは歩きながら全身の筋肉あちこちを意識すると、絶妙な運動になるそうです。
そんなマメ知識みたいなもっともらしいこと言ったらモテねえかなあ、と考えながら歩いてたら凍った雪ですっ転んでとてもあったかくなりました。(痛くて)
CHANGです。
今はレギュレーションが3つもあるんですね。
これ個人的にはむしろポジティブで、デッキをたくさん持つことが楽しくなります。
スタンダードで2個ー、
エクストラで1個ー、
winterで1個ー、
1枚足りなあああああああああああああい!!!!!!
(突如叫ぶお岩)
(肩で息をするお岩)
(突然横にお岩が現れてびっくりして鼻水が出る僕)
(お岩フェードアウト)
…こわあ…
(びっくりして落としたデッキを拾う)
とまあ、レギュごとに組むことで愛着も湧くのではないかと思ってます。
もちろん色々試すにも肝要ですが、ここまでレギュが分散しているとキーカードや主要戦術も異なる為、ひとつひとつのデッキとのリンク度を上げて行くほうが近道な気が。
参加する大会の数にも限度がありますが、その効果を最大化する意味でも、どうせ出るなら成果を出したいものです。
というわけで、ド新規のデッキを組んでも熟練度が追いつかないまま
期間が終わってしまいそうなので、
自分の慣れた領域を押し付ける方針でいこうかな。
ルガルガン・ゲッコウガ・アギルダーはよしとして
リンク度が低いグソクムシャは解体。
残り日程が少ないwinterも見合わせとして、
持ち歩ける上限数4デッキに対してであれば
残り1は新規となるのでここをガブルカなどにしてみましょうかね。
とにかく遊ぶ時間が限られているので、
今の僕的には「無駄な時間を使いたくない」につきます。
なので、なるべく動きや得られる知見が被らないようなデッキ構成にして
少しでも経験として積んでいきたいなと。
とか言いつつ新しいデッキの考案自体はいくつかあるので、
またちょいちょいアウトプットだけしてみたいところ。
デッキ作るの自体は本当に好きなんだもの。
それは【気を高める】ことです。
正確には「全身の筋肉に力を込め、緩める」というものなのですが、雰囲気的にはいわゆる「ハアアアアアァァァ」という状態に近く、路上でやると「おっ、あの人超サイヤ人の壁をもう少しで超えられるのかな?」と思わせられるのでとても良いです。(良くないです)
筋肉に力を込めることで血が集まり、それを緩めることで全身の血流が良くなります。そして本来使われているはずの使われていない筋肉に刺激がいくので姿勢もリセットされ、スッキリとするとことができますしコリもほぐされるといういい事づくめ。
ただ同じ動きばかりやっても意味が無いので、2度ほどやったあとは歩きながら全身の筋肉あちこちを意識すると、絶妙な運動になるそうです。
そんなマメ知識みたいなもっともらしいこと言ったらモテねえかなあ、と考えながら歩いてたら凍った雪ですっ転んでとてもあったかくなりました。(痛くて)
CHANGです。
今はレギュレーションが3つもあるんですね。
これ個人的にはむしろポジティブで、デッキをたくさん持つことが楽しくなります。
スタンダードで2個ー、
エクストラで1個ー、
winterで1個ー、
1枚足りなあああああああああああああい!!!!!!
(突如叫ぶお岩)
(肩で息をするお岩)
(突然横にお岩が現れてびっくりして鼻水が出る僕)
(お岩フェードアウト)
…こわあ…
(びっくりして落としたデッキを拾う)
とまあ、レギュごとに組むことで愛着も湧くのではないかと思ってます。
もちろん色々試すにも肝要ですが、ここまでレギュが分散しているとキーカードや主要戦術も異なる為、ひとつひとつのデッキとのリンク度を上げて行くほうが近道な気が。
参加する大会の数にも限度がありますが、その効果を最大化する意味でも、どうせ出るなら成果を出したいものです。
というわけで、ド新規のデッキを組んでも熟練度が追いつかないまま
期間が終わってしまいそうなので、
自分の慣れた領域を押し付ける方針でいこうかな。
ルガルガン・ゲッコウガ・アギルダーはよしとして
リンク度が低いグソクムシャは解体。
残り日程が少ないwinterも見合わせとして、
持ち歩ける上限数4デッキに対してであれば
残り1は新規となるのでここをガブルカなどにしてみましょうかね。
とにかく遊ぶ時間が限られているので、
今の僕的には「無駄な時間を使いたくない」につきます。
なので、なるべく動きや得られる知見が被らないようなデッキ構成にして
少しでも経験として積んでいきたいなと。
とか言いつつ新しいデッキの考案自体はいくつかあるので、
またちょいちょいアウトプットだけしてみたいところ。
デッキ作るの自体は本当に好きなんだもの。
ルガルガンゾロアークは何ヶ月使えるのか
2018年1月23日 ポケモンカードゲーム コメント (2)東京一面雪景色ということで、
これもまた風情と捉えるべきでしょうね。
真の江戸っ子は、不便すら「粋」と捉えるものです。
年に一度あるかないかの雪を楽しむべく、
庭に積もった雪にダイブしてみました。
ふっかふか! 自分ちの庭だから誰にも文句言われないし最高…
うつ伏せから仰向けになった瞬間、
マンションの2階の人と目が合いました。
「……」
「……」
うちは1階だから庭があるのであって、
よく考えたら2階どころか全フロアから見られます。
「…えへへ…おはようございます…」
「お、おはようございます…」
雪もっと降って。このまま僕を埋めて。
CHANGです。
環境調査をする為にはジムバトルにいかなくてはならないのですが、
ジムバトルにいくにはデッキが必要でした。
やべー詰んだ。未来永劫「環境を知らないと入れないけどデッキ無いから入れないから環境を知れない」とイエローサブマリンの前を公転し続けるだけの存在になる。
そこで、手持ちのスタンのデッキを確認することにしました。
・ゲッコウガスターミーオクタン
・ルガルガンゾロアーク
・グソクムシャダストダスカプコケコ
ほうほう。
やや前時代的なものであるものの、
それなりに使えそうなものがあるでないの。
・ヤミラミマーシャドーアブソル
え…なにこれ…?
闇のデッキはさておき、
ルガルガンゾロアークは2017年の相棒でした。
初頭は忙しくてポケカできず、
たまには組むかと大好きな夜ルガを使うべく組んだのが
ファンデッキとしてのルガルガンゾロアークです。
ルガルガンとゾロアーク、かっこええやん…
と思ってたら巷でめっちゃ流行っててなんならトップメタになってて
「アー!またルガゾロだー!」って言われて
(ちがうもん…好きなポケモン突っ込んだだけだもん…)ってメイちゃんみたいになって
「ブラッディアイライオットビートでありがとうございました」
つって血も涙も無くテテフを切り裂き余韻に浸ってました。
まあ大好きです。勝負ごとなんだから、勝ったら気持ちいい。
つってもそのルガゾロをもう半年くらい使い倒してて、
構築もベトベトンが出たり入ったりしたくらいで特にいじっていません。
コルニだけはどうしても抜けない。
そんなルガゾロはまだ現役なのかしら、
とバトクロとかのデータみたらガンガン使われててあらまと思いました。
もちろんゾロアークを咎めるカードがばんばか出ている状態ではあるのですが、
やってることがポケモンカードとして強い行為しかないので
そりゃあ強いですわな。
なので、ルガゾロ持ち込んでジムバトルにいって環境を見ることにしました。
噂のガブルカも組んでみたいんだけど、
先に戦ってみてからかな。
半年もトップメタに居座るって相当かなあと思いましたが、
よく考えたら行進なんで何年居座るんでしょうね。
もはやTier1界の老害。
「わしが出た直後なんて『奥の手』とかあったからのう」
「知らねえよそんな禁止になったカード」
とかイキろうとして失敗してそう。
よし、ジムバトルにいこう!
これもまた風情と捉えるべきでしょうね。
真の江戸っ子は、不便すら「粋」と捉えるものです。
年に一度あるかないかの雪を楽しむべく、
庭に積もった雪にダイブしてみました。
ふっかふか! 自分ちの庭だから誰にも文句言われないし最高…
うつ伏せから仰向けになった瞬間、
マンションの2階の人と目が合いました。
「……」
「……」
うちは1階だから庭があるのであって、
よく考えたら2階どころか全フロアから見られます。
「…えへへ…おはようございます…」
「お、おはようございます…」
雪もっと降って。このまま僕を埋めて。
CHANGです。
環境調査をする為にはジムバトルにいかなくてはならないのですが、
ジムバトルにいくにはデッキが必要でした。
やべー詰んだ。未来永劫「環境を知らないと入れないけどデッキ無いから入れないから環境を知れない」とイエローサブマリンの前を公転し続けるだけの存在になる。
そこで、手持ちのスタンのデッキを確認することにしました。
・ゲッコウガスターミーオクタン
・ルガルガンゾロアーク
・グソクムシャダストダスカプコケコ
ほうほう。
やや前時代的なものであるものの、
それなりに使えそうなものがあるでないの。
・ヤミラミマーシャドーアブソル
え…なにこれ…?
闇のデッキはさておき、
ルガルガンゾロアークは2017年の相棒でした。
初頭は忙しくてポケカできず、
たまには組むかと大好きな夜ルガを使うべく組んだのが
ファンデッキとしてのルガルガンゾロアークです。
ルガルガンとゾロアーク、かっこええやん…
と思ってたら巷でめっちゃ流行っててなんならトップメタになってて
「アー!またルガゾロだー!」って言われて
(ちがうもん…好きなポケモン突っ込んだだけだもん…)ってメイちゃんみたいになって
「ブラッディアイライオットビートでありがとうございました」
つって血も涙も無くテテフを切り裂き余韻に浸ってました。
まあ大好きです。勝負ごとなんだから、勝ったら気持ちいい。
つってもそのルガゾロをもう半年くらい使い倒してて、
構築もベトベトンが出たり入ったりしたくらいで特にいじっていません。
コルニだけはどうしても抜けない。
そんなルガゾロはまだ現役なのかしら、
とバトクロとかのデータみたらガンガン使われててあらまと思いました。
もちろんゾロアークを咎めるカードがばんばか出ている状態ではあるのですが、
やってることがポケモンカードとして強い行為しかないので
そりゃあ強いですわな。
なので、ルガゾロ持ち込んでジムバトルにいって環境を見ることにしました。
噂のガブルカも組んでみたいんだけど、
先に戦ってみてからかな。
半年もトップメタに居座るって相当かなあと思いましたが、
よく考えたら行進なんで何年居座るんでしょうね。
もはやTier1界の老害。
「わしが出た直後なんて『奥の手』とかあったからのう」
「知らねえよそんな禁止になったカード」
とかイキろうとして失敗してそう。
よし、ジムバトルにいこう!
ポケモンカード、はじめました。
2018年1月22日 ポケモンカードゲームヒートテックを使ったことはありますか。
ユニクロがかなり前から展開している特殊技術を駆使した
秋冬の人気商品なのですが、曰く
身体から発せられる水分を熱に替えて逃がさない、
ということでたいそう暖かく過ごせるそうです。
タイツのようなインナータイプであれば
なおその効果を実感できるようで、これさえあれば極寒なんぞなんのその。
裸の上から上半身着用、下半身着用、その上もう1枚上半身着用してジャミラスタイルに変換、熱に替える為に圧倒的水分(10ℓ)を2階からバケツをひっくり返し空を仰ぐように両手を広げ、その冷水を全身に浴びる。
降り注いだ全ての水分は全身の熱を奪いヒートテックはぐしょぐしょになり
黒いタイツ一丁で路上に立ち、ドラゴンボール極寒バトル。
CHANGです。
今日は寒いですね!
東京は夜から雪、ということで早めに帰れる方は帰りましょう。
先週ちょっと大きめのイベントをやらせていただいたのですが、
あれから一週間カラダと精神がそれなりに参ってまして、
数日寝込んでふと目覚めると「こ...ここは...?」「会社です」と
実は数分しか寝込んでなくてまあ元気でした。
そしてバトクロ2018はまだまだ続きます。
ここからは当日頑張ってくださったコンテンツチームと一緒に、
週一ベースでレポートやインタビューなど、
イベントならではの内容をお送りして参ります。
お楽しみに!
■日記、再開します
平日の朝に更新していた当DNですが、
マンガアプリが止まらないなどの理由で特に理由なく更新が滞っておりました。
のですけど、後述の理由により再開することにしました。
まぁでも僕の場合「明日はこれ書きます」って言うと100%書かなくなる(実績)ので適当にします。
おい! もう聖人君子みたいな記事を期待するのはやめろよ!
だいたいが今日の冒頭みたいな感じになるから、
良い子に見せるのだけは本当にやめておくんだぞ!
※氷点下の中全身タイツで冷水を浴びるのは絶対におやめください。命が消滅します
■ポケモンカード、はじめました
なんか最近Twitterでポケモン...カード...?
とか言うのが流行ってるらしいので僕も始めてみることにしました。
ここ数ヶ月「目視してはいるけど遊びだと認識してない」という
謎のフィルターに包まれていたため、目の前でやってるのが
「選手の方々が勝負を決める何か」になっていました。
バトクロ当日も運営で走り回っていたので
ポケモンカードの内容を全く見ていません。
エキシビションが大事故カマしたのはYouTubeで観ました。
ので、これから改めて時間を見つけてプレイする側にもなっていければと思います。
そして、やるからには勝ったり楽しんだりしたいですね。
そしたらDNで更新する意味も出てきますし、いいことずくめです。
CSPとやらにも手を出したいところ。
まずは環境を知るところから。
さーて、何からやろうかな。
ユニクロがかなり前から展開している特殊技術を駆使した
秋冬の人気商品なのですが、曰く
身体から発せられる水分を熱に替えて逃がさない、
ということでたいそう暖かく過ごせるそうです。
タイツのようなインナータイプであれば
なおその効果を実感できるようで、これさえあれば極寒なんぞなんのその。
裸の上から上半身着用、下半身着用、その上もう1枚上半身着用してジャミラスタイルに変換、熱に替える為に圧倒的水分(10ℓ)を2階からバケツをひっくり返し空を仰ぐように両手を広げ、その冷水を全身に浴びる。
降り注いだ全ての水分は全身の熱を奪いヒートテックはぐしょぐしょになり
黒いタイツ一丁で路上に立ち、ドラゴンボール極寒バトル。
CHANGです。
今日は寒いですね!
東京は夜から雪、ということで早めに帰れる方は帰りましょう。
先週ちょっと大きめのイベントをやらせていただいたのですが、
あれから一週間カラダと精神がそれなりに参ってまして、
数日寝込んでふと目覚めると「こ...ここは...?」「会社です」と
実は数分しか寝込んでなくてまあ元気でした。
そしてバトクロ2018はまだまだ続きます。
ここからは当日頑張ってくださったコンテンツチームと一緒に、
週一ベースでレポートやインタビューなど、
イベントならではの内容をお送りして参ります。
お楽しみに!
■日記、再開します
平日の朝に更新していた当DNですが、
マンガアプリが止まらないなどの理由で特に理由なく更新が滞っておりました。
のですけど、後述の理由により再開することにしました。
まぁでも僕の場合「明日はこれ書きます」って言うと100%書かなくなる(実績)ので適当にします。
おい! もう聖人君子みたいな記事を期待するのはやめろよ!
だいたいが今日の冒頭みたいな感じになるから、
良い子に見せるのだけは本当にやめておくんだぞ!
※氷点下の中全身タイツで冷水を浴びるのは絶対におやめください。命が消滅します
■ポケモンカード、はじめました
なんか最近Twitterでポケモン...カード...?
とか言うのが流行ってるらしいので僕も始めてみることにしました。
ここ数ヶ月「目視してはいるけど遊びだと認識してない」という
謎のフィルターに包まれていたため、目の前でやってるのが
「選手の方々が勝負を決める何か」になっていました。
バトクロ当日も運営で走り回っていたので
ポケモンカードの内容を全く見ていません。
エキシビションが大事故カマしたのはYouTubeで観ました。
ので、これから改めて時間を見つけてプレイする側にもなっていければと思います。
そして、やるからには勝ったり楽しんだりしたいですね。
そしたらDNで更新する意味も出てきますし、いいことずくめです。
CSPとやらにも手を出したいところ。
まずは環境を知るところから。
さーて、何からやろうかな。
BXR2018、終了しました。
2018年1月15日 ポケモンカードゲーム コメント (2)ご来場の皆様、誠にありがとうございました。
体力ゼロどころかマイナスまでぶっちぎって
充電が追いつかないので今日はこれだけ。
モバイルバッテリーこと昼ご飯を食べずに
12時間走り続けてたのマジで危険だから
良い子の皆は決して真似しないでね。
体力ゼロどころかマイナスまでぶっちぎって
充電が追いつかないので今日はこれだけ。
モバイルバッテリーこと昼ご飯を食べずに
12時間走り続けてたのマジで危険だから
良い子の皆は決して真似しないでね。
おはようございます!
CHANGです。
先週から今週にかけて
「あと1週間でバトクロ…」
「あと4日でバトクロ…」
つってガタガタブルブルしている
そんなビーフオアチキンで言うと
とても立派なチキン野郎です。
泣いても笑ってもあと1日!
選手もスタッフも出し切っていきましょー!
うわーーーー!
あと1カ月は時間ほしいーーー!!!
■参加者さん向け資料を作ったよ
MCの方に台本はもちろん、
スタッフ用に色々資料を作ったりしてるんだけど
「だったら参加する側の方向け資料もあったらよくね」
って昨日陳麻飯食べながら思いまして、
突貫工事ですがパワーポイントをガチャガチャやって作りました。
▼DL URL
https://t.co/BSX2TLBdak
内容は
・全体のスケジュール
・レイアウト
・よくあるQ&A
という感じで、
合計4ページにしているので2ページ分割で印刷するとA41枚で収まります。
それを折りたたんでポケットに入れとくと使える人は使えるんじゃないかな。
「どこにいけばいいの?」
「何時にいけばいいの?」
という疑問はもちろん、
「バトクロ行こうか迷ってる」
「そもそもよくわかってない」
という方の為に作りました。
ぜひ。
■ゲストの方を紹介するよ
ゲストとは、
普段各所で活躍されている方々に
「お祭りやるから一緒にやろうぜ!」
つってソデ引っ張ってねえねえってやったら
「いいよ」って言ってくれたいい人たちです。
このいい人たちは想像以上にいい人たちで、
BXRというイベントをより良くするために
ものすごく頭を使ってくださっていて本当にありがたい限り。
考えることが苦手な僕は鼻水を垂らしながらボケっと眺め、
短パンでむき出しになったヒザをポリポリかくばかりでした。おしまい。
■そんなゲストを一挙紹介!
れでぃーーーすあんど
じぇんとるめーーーーン!!
ぼーいざんがーーーーる!
(真っ暗な部屋で懐中電灯を一人で振り回して小声で叫びながら)
豪華な参加ゲストを紹介だァーーッ!
==============================
■MC
【ゴールドラッシュ・田邉さん】
お笑い芸人「ゴールドラッシュ」の魔人みたいな方のひと。
強烈な個性で繰り広げられる笑いと
その圧倒的な魅力を持つ話し方で前回同様MCとして参戦。
ポケカの実力もめきめきつけている
ポケカ芸人勢のお兄さん役。
【ひろろんさん】
ほんわかとしたキャラクターから
想像もできないクールな声の使い分けもするプロの声優さん。
そんな声の魔術師が今年も参戦。
昨年と同じ田邊さんとのタッグで会場を安らぎの空間に塗り替える。
■実況
【Tちゃんタカシマさん】
誰が呼んだかどこから来たのか、
どこかで見たことあるメガネを引っさげ
あの男が再びポケカの地に舞い戻ってきた。
ブランクを思わせないそのトーク力で
対戦の実況を盛り上げるために参戦。
【グレッグさん】
色んなシーンで見たことがある
腕組みの似合うナイスガイが今年も解説で参戦。
三度の飯よりポケカが好き。
作り上げた何かのゲームを片手に
今年もタカシマさんとの名コンビが復活。
【komaさん】
2010年ポケモンカード世界チャンピオンが
いよいよバトルクロスロードに参戦。
その豊富な知識と経験から、対戦の場を瞬時に読み取り
選手の目線で鋭い解説を展開する。
今回はそんなカタチで
実況・タカシマさん、
解説・グレッグさん、komaさんの
豪華三人体制で挑んでいただきます。
■お笑い芸人
【VEGAさん】
ポケカ芸人といえばこの人。
ポケモンカードを愛しすぎて本業との比率が
逆転しているのではという声も上がる程の熱意で
リアルの場のみならずポケカYouTuberとしての活躍も目覚ましい昨今。
独特の「入り」が炸裂するのか、公開収録に参戦。
【メガトンパンチ・鈴木さん】
ガタイが良い気のいいあんちゃん、と油断させてからの
想像以上にデッキが光る、ポケカガチ勢芸人が殴り込み。
YouTubeチャンネルも持ち、ポケカの実力もめきめき上達中。
今回は午後のとある企画に参戦。
■撮影・YouTuber
【だんのうらさん】
登録者数が8,000人を超える、超大手ポケカYouTuber、
「だんのうらチャンネル」の主。
物腰の柔らかさはもちろん、細かな気遣いもできる
ハードウェア・ソフトウェアともにパーフェクトなイケメン。
その撮影技術をフル活用し、今回は公開収録と撮影班として参戦。
【1chさん】
人気急上昇中の噂のユニット「さんチャンネル」のまとめ役。
ガタイが良い気のいいあんちゃん、と油断させてから
卓越した撮影・編集・トーク力を情け容赦なく発揮。
全体をまとめる力がスーパーなので公開収録のファシリテーターとして、
また撮影班として参戦。
【2chさん】
「さんチャンネル」のクールビューティーが
カメラを片手にバトクロに登場。
3chさんとの女子掛け合いはもはや国宝レベルのコンテンツ。
自身も編集を行う万能っぷりを惜しげなく発揮し
公開収録と撮影班として参戦。
【3chさん】
「さんチャンネル」のキュートなおねえさんも当然登場。
2chさんと繰り広げるふんわか女子トークは
お茶の間のハートをことごとく射抜く。
公開収録と撮影班、また午後の企画に参戦。
【???】
おなじみのあのひとも
来るとか、来ないとか。
==============================
以上、11名のゲストに加え41名のスタッフ、
合計52名にて皆さまをお迎えいたします!
■最後に
昨年のバトクロ前日、僕はすごく泣いていました。
自分でがんばったバトクロに参加できなかったこと、
そして新しい命を授かったこと。妻ががんばってくれたこと。
それが悔しかったり嬉しかったり、いろんな感情があったのが一年前。
そこから生活ががらりと変わって
とにかく時間に追われて大変だったし、
昔は良かったなんて振り返ることも何度もありましたけど、
それでも一生懸命走ってきた、楽しい一年間でした。
とっても辛かったけど、一瞬たりとも立ち止まっていなかったし、
なんだかんだこの日のために数百時間を使ってきたんだなと
キーを叩きながらそう思いました。
それはもちろん自分だけの力ではなくて、
横で共にぶつかりながら進んできたHKくんとzbさん有栖さん、
デザイン動画映像会計ディレクション司会音響ジャッジ誘導警備、
ありとあらゆる面から助けてくれたスタッフの皆、
協賛いただいている企業の皆さま、
そして参加いただく選手やその周りのひとたち、
皆のおかげでここまで来れたのです。
そのすべてをぶつけるのが明日。
そんな日が、ずっと来なければいいのに。
なんて今も思ってはいますが、
決着はつけないといけませんね。
やるぞ。
これが俺の戦い方だ。
CHANGです。
先週から今週にかけて
「あと1週間でバトクロ…」
「あと4日でバトクロ…」
つってガタガタブルブルしている
そんなビーフオアチキンで言うと
とても立派なチキン野郎です。
泣いても笑ってもあと1日!
選手もスタッフも出し切っていきましょー!
うわーーーー!
あと1カ月は時間ほしいーーー!!!
■参加者さん向け資料を作ったよ
MCの方に台本はもちろん、
スタッフ用に色々資料を作ったりしてるんだけど
「だったら参加する側の方向け資料もあったらよくね」
って昨日陳麻飯食べながら思いまして、
突貫工事ですがパワーポイントをガチャガチャやって作りました。
▼DL URL
https://t.co/BSX2TLBdak
内容は
・全体のスケジュール
・レイアウト
・よくあるQ&A
という感じで、
合計4ページにしているので2ページ分割で印刷するとA41枚で収まります。
それを折りたたんでポケットに入れとくと使える人は使えるんじゃないかな。
「どこにいけばいいの?」
「何時にいけばいいの?」
という疑問はもちろん、
「バトクロ行こうか迷ってる」
「そもそもよくわかってない」
という方の為に作りました。
ぜひ。
■ゲストの方を紹介するよ
ゲストとは、
普段各所で活躍されている方々に
「お祭りやるから一緒にやろうぜ!」
つってソデ引っ張ってねえねえってやったら
「いいよ」って言ってくれたいい人たちです。
このいい人たちは想像以上にいい人たちで、
BXRというイベントをより良くするために
ものすごく頭を使ってくださっていて本当にありがたい限り。
考えることが苦手な僕は鼻水を垂らしながらボケっと眺め、
短パンでむき出しになったヒザをポリポリかくばかりでした。おしまい。
■そんなゲストを一挙紹介!
れでぃーーーすあんど
じぇんとるめーーーーン!!
ぼーいざんがーーーーる!
(真っ暗な部屋で懐中電灯を一人で振り回して小声で叫びながら)
豪華な参加ゲストを紹介だァーーッ!
==============================
■MC
【ゴールドラッシュ・田邉さん】
お笑い芸人「ゴールドラッシュ」の魔人みたいな方のひと。
強烈な個性で繰り広げられる笑いと
その圧倒的な魅力を持つ話し方で前回同様MCとして参戦。
ポケカの実力もめきめきつけている
ポケカ芸人勢のお兄さん役。
【ひろろんさん】
ほんわかとしたキャラクターから
想像もできないクールな声の使い分けもするプロの声優さん。
そんな声の魔術師が今年も参戦。
昨年と同じ田邊さんとのタッグで会場を安らぎの空間に塗り替える。
■実況
【Tちゃんタカシマさん】
誰が呼んだかどこから来たのか、
どこかで見たことあるメガネを引っさげ
あの男が再びポケカの地に舞い戻ってきた。
ブランクを思わせないそのトーク力で
対戦の実況を盛り上げるために参戦。
【グレッグさん】
色んなシーンで見たことがある
腕組みの似合うナイスガイが今年も解説で参戦。
三度の飯よりポケカが好き。
作り上げた何かのゲームを片手に
今年もタカシマさんとの名コンビが復活。
【komaさん】
2010年ポケモンカード世界チャンピオンが
いよいよバトルクロスロードに参戦。
その豊富な知識と経験から、対戦の場を瞬時に読み取り
選手の目線で鋭い解説を展開する。
今回はそんなカタチで
実況・タカシマさん、
解説・グレッグさん、komaさんの
豪華三人体制で挑んでいただきます。
■お笑い芸人
【VEGAさん】
ポケカ芸人といえばこの人。
ポケモンカードを愛しすぎて本業との比率が
逆転しているのではという声も上がる程の熱意で
リアルの場のみならずポケカYouTuberとしての活躍も目覚ましい昨今。
独特の「入り」が炸裂するのか、公開収録に参戦。
【メガトンパンチ・鈴木さん】
ガタイが良い気のいいあんちゃん、と油断させてからの
想像以上にデッキが光る、ポケカガチ勢芸人が殴り込み。
YouTubeチャンネルも持ち、ポケカの実力もめきめき上達中。
今回は午後のとある企画に参戦。
■撮影・YouTuber
【だんのうらさん】
登録者数が8,000人を超える、超大手ポケカYouTuber、
「だんのうらチャンネル」の主。
物腰の柔らかさはもちろん、細かな気遣いもできる
ハードウェア・ソフトウェアともにパーフェクトなイケメン。
その撮影技術をフル活用し、今回は公開収録と撮影班として参戦。
【1chさん】
人気急上昇中の噂のユニット「さんチャンネル」のまとめ役。
ガタイが良い気のいいあんちゃん、と油断させてから
卓越した撮影・編集・トーク力を情け容赦なく発揮。
全体をまとめる力がスーパーなので公開収録のファシリテーターとして、
また撮影班として参戦。
【2chさん】
「さんチャンネル」のクールビューティーが
カメラを片手にバトクロに登場。
3chさんとの女子掛け合いはもはや国宝レベルのコンテンツ。
自身も編集を行う万能っぷりを惜しげなく発揮し
公開収録と撮影班として参戦。
【3chさん】
「さんチャンネル」のキュートなおねえさんも当然登場。
2chさんと繰り広げるふんわか女子トークは
お茶の間のハートをことごとく射抜く。
公開収録と撮影班、また午後の企画に参戦。
【???】
おなじみのあのひとも
来るとか、来ないとか。
==============================
以上、11名のゲストに加え41名のスタッフ、
合計52名にて皆さまをお迎えいたします!
■最後に
昨年のバトクロ前日、僕はすごく泣いていました。
自分でがんばったバトクロに参加できなかったこと、
そして新しい命を授かったこと。妻ががんばってくれたこと。
それが悔しかったり嬉しかったり、いろんな感情があったのが一年前。
そこから生活ががらりと変わって
とにかく時間に追われて大変だったし、
昔は良かったなんて振り返ることも何度もありましたけど、
それでも一生懸命走ってきた、楽しい一年間でした。
とっても辛かったけど、一瞬たりとも立ち止まっていなかったし、
なんだかんだこの日のために数百時間を使ってきたんだなと
キーを叩きながらそう思いました。
それはもちろん自分だけの力ではなくて、
横で共にぶつかりながら進んできたHKくんとzbさん有栖さん、
デザイン動画映像会計ディレクション司会音響ジャッジ誘導警備、
ありとあらゆる面から助けてくれたスタッフの皆、
協賛いただいている企業の皆さま、
そして参加いただく選手やその周りのひとたち、
皆のおかげでここまで来れたのです。
そのすべてをぶつけるのが明日。
そんな日が、ずっと来なければいいのに。
なんて今も思ってはいますが、
決着はつけないといけませんね。
やるぞ。
これが俺の戦い方だ。
【BXR】バトクロってなんやって話【5分で読める】
2018年1月9日 BXR本格的に正月明けの平日です。
今回9連休を取られた方も多いと思いますが、
逆に正月繁忙期で日夜戦ってた方もいらっしゃるかと思います。
本当にお疲れ様でした。
そしてひと息ついたら!
始まりますぞ!
バ ト ク ロ だ!!
...なんだけど、
「バトクロってよく聞くけどよくわかんねえんだよ俺ぁよ」
っていう江戸っ子や
「当日何ができるのかよくわからないで候」
っていう磯部磯兵衛向けに
適当にバトクロを説明するから
鼻の穴耳の穴かっぽじってよーくお聞き。
だいたい5分で読み終わるから我慢おし。
■バトクロってなに?
↓
正式名称を「BATTLE X ROAD(バトルクロスロード)」って言います。
簡単に言うと「公認自主イベントの全国大会版」やね。
北海道・宮城・東京
神奈川・愛知・大阪
この6都市で開催される自主大会、それも各地で古くから実施されてる
自主大会の運営の方に協力いただいて予選をやって、
その上位入賞者に権利が付与されて
4日後の1/13(土)の決勝大会で勝者を決める、
っていう座組みやね。
これをイベントオーガナイザーである3-4人が中心となり
一年かけて右往左往してるイベントなんよ。
もうホント、右往左往してるんよ。
■ユニットバトル...ってお前よくわかんねーよ
↓
簡単に言うとチーム戦やね。
4人チームで参加して対戦自体は3on3。
選出オーダーは試合ごとに変えていいっていう。
だから相手チームがわかってても
毎試合誰がどの順番で座るかわかんないから、
采配次第で大きく戦況が変わる戦略ゲームなんだよね。
しかも毎回1人休む。
誰が休む? あいつは何番目だ?
みたいなのを読む駆け引きが見どころやね。
■当日何やんの?
↓
詳細はここだけど、
http://battlexroad.com/bxr2018/convention/index.html
大きく分けて3つやね。
●BXR本戦
●当日最終予選のラストチャンスクオリファイヤー(LCQ)
●サイドイベントのハットトリックバトル(HTB)
こんな感じなんだけど、
事前予約無しで当日参加できるのは
LCQとHTBのふたつね。
LCQは個人戦で、とにかく並んでバトルして勝つ。
勝ったらポイントがもらえて、嬉しい。←
そのポイントを時間内になるべく集めて、
そんで
4人のユニットを作ってポイント合算で提出しておくれ。
1番合計ポイントが多いユニットがなんと
いきなり決勝トーナメントから参戦する感じ。
ちなみに去年はLCQ突破ユニットが決勝戦までいってて
僕は遠方でその様子を見ながら「パネェ...」っておののいてたね。
HTBはLCQが終わったらそのスペース使ってやるんだけど、
いわゆるガンガンガンスリンガーしてくバトルで
三連勝したらリングがもらえる
だよね。これ腕に巻くの。
リングは入場時にも1本もらえるんだけど、
多く持っとくといいことあるよ。マジで。
あと、当日はでっかいハコ借りて椅子めっちゃ用意してるから
観戦上等の雰囲気にしてみたよ。
自分の対戦だけじゃなくて、
その場の独特の雰囲気を楽しんでけばいいんじゃないかな。
ハイレベルなバトルのプレイングや
チーム戦ならではの盛り上がりがあるから
そういう「観戦の文化」を味わって欲しいんよね。
■何が必要なの?
↓
デッキと300円。
そんだけで1日遊べるよ。
■なんかもらえんの?
↓
入場したら1個ダイスもらえるよ。
あと入賞したらプレマとかトロフィーもらえるし、
さっきのリングを使った抽選会もあるから、
来るだけで色々楽しいと思うよ。
さりげに、抽選会のプレゼントが一番豪華なフシもあるよ。
■事前になんかやることあんの?
↓
LCQ参加するんであればデッキシートが必要かな。
でなければ上記の持ち物だけ持ってプラプラ来れば
のんびり遊んだり観戦したりできるよ。
■飲食していいの?
↓
食いもんはダメやね。
匂いが出るし、腹ペコスタッフには少々酷なもので。
ペットボトルとかはOK。
こぼさんといてね。
■ゴミ箱は?
↓
ないよ。
持って返っておくれ。
■車の来場は?
↓
ごめんけど、ナシでお願いします。
こちらは用意できないっす。
■途中参加と退出は?
↓
ぜんぜんOkだよー。
ただ入場リングは清めてあるので一度はずすと
つけられなくて効果をたちどころに失い
ただの紙クズになれ果てます。
帰るまではつけたままにしといてね。
というところで、ざっくり。
言うて自主大会なので、
気軽にご参加くださいー。
明日はゲスト紹介編!
うおー!!
もう今週末!!
やばいー! たのしみー!!
初めて参加できるーー!!!
今回9連休を取られた方も多いと思いますが、
逆に正月繁忙期で日夜戦ってた方もいらっしゃるかと思います。
本当にお疲れ様でした。
そしてひと息ついたら!
始まりますぞ!
バ ト ク ロ だ!!
...なんだけど、
「バトクロってよく聞くけどよくわかんねえんだよ俺ぁよ」
っていう江戸っ子や
「当日何ができるのかよくわからないで候」
っていう磯部磯兵衛向けに
適当にバトクロを説明するから
だいたい5分で読み終わるから我慢おし。
■バトクロってなに?
↓
正式名称を「BATTLE X ROAD(バトルクロスロード)」って言います。
簡単に言うと「公認自主イベントの全国大会版」やね。
北海道・宮城・東京
神奈川・愛知・大阪
この6都市で開催される自主大会、それも各地で古くから実施されてる
自主大会の運営の方に協力いただいて予選をやって、
その上位入賞者に権利が付与されて
4日後の1/13(土)の決勝大会で勝者を決める、
っていう座組みやね。
これをイベントオーガナイザーである3-4人が中心となり
一年かけて右往左往してるイベントなんよ。
もうホント、右往左往してるんよ。
■ユニットバトル...ってお前よくわかんねーよ
↓
簡単に言うとチーム戦やね。
4人チームで参加して対戦自体は3on3。
選出オーダーは試合ごとに変えていいっていう。
だから相手チームがわかってても
毎試合誰がどの順番で座るかわかんないから、
采配次第で大きく戦況が変わる戦略ゲームなんだよね。
しかも毎回1人休む。
誰が休む? あいつは何番目だ?
みたいなのを読む駆け引きが見どころやね。
■当日何やんの?
↓
詳細はここだけど、
http://battlexroad.com/bxr2018/convention/index.html
大きく分けて3つやね。
●BXR本戦
●当日最終予選のラストチャンスクオリファイヤー(LCQ)
●サイドイベントのハットトリックバトル(HTB)
こんな感じなんだけど、
事前予約無しで当日参加できるのは
LCQとHTBのふたつね。
LCQは個人戦で、とにかく並んでバトルして勝つ。
勝ったらポイントがもらえて、嬉しい。←
そのポイントを時間内になるべく集めて、
そんで
4人のユニットを作ってポイント合算で提出しておくれ。
1番合計ポイントが多いユニットがなんと
いきなり決勝トーナメントから参戦する感じ。
ちなみに去年はLCQ突破ユニットが決勝戦までいってて
僕は遠方でその様子を見ながら「パネェ...」っておののいてたね。
HTBはLCQが終わったらそのスペース使ってやるんだけど、
いわゆるガンガンガンスリンガーしてくバトルで
三連勝したらリングがもらえる
だよね。これ腕に巻くの。
リングは入場時にも1本もらえるんだけど、
多く持っとくといいことあるよ。マジで。
あと、当日はでっかいハコ借りて椅子めっちゃ用意してるから
観戦上等の雰囲気にしてみたよ。
自分の対戦だけじゃなくて、
その場の独特の雰囲気を楽しんでけばいいんじゃないかな。
ハイレベルなバトルのプレイングや
チーム戦ならではの盛り上がりがあるから
そういう「観戦の文化」を味わって欲しいんよね。
■何が必要なの?
↓
デッキと300円。
そんだけで1日遊べるよ。
■なんかもらえんの?
↓
入場したら1個ダイスもらえるよ。
あと入賞したらプレマとかトロフィーもらえるし、
さっきのリングを使った抽選会もあるから、
来るだけで色々楽しいと思うよ。
さりげに、抽選会のプレゼントが一番豪華なフシもあるよ。
■事前になんかやることあんの?
↓
LCQ参加するんであればデッキシートが必要かな。
でなければ上記の持ち物だけ持ってプラプラ来れば
のんびり遊んだり観戦したりできるよ。
■飲食していいの?
↓
食いもんはダメやね。
匂いが出るし、腹ペコスタッフには少々酷なもので。
ペットボトルとかはOK。
こぼさんといてね。
■ゴミ箱は?
↓
ないよ。
持って返っておくれ。
■車の来場は?
↓
ごめんけど、ナシでお願いします。
こちらは用意できないっす。
■途中参加と退出は?
↓
ぜんぜんOkだよー。
ただ入場リングは清めてあるので一度はずすと
つけられなくて効果をたちどころに失い
ただの紙クズになれ果てます。
帰るまではつけたままにしといてね。
というところで、ざっくり。
言うて自主大会なので、
気軽にご参加くださいー。
明日はゲスト紹介編!
うおー!!
もう今週末!!
やばいー! たのしみー!!
初めて参加できるーー!!!
【あけおめ】2018年に頭から突入した僕【ことよろ】
2018年1月4日 ポケモンカードゲーム正月明けにやると良いこととして、
軽いストレッチと適度な有酸素運動、
それに年始の箱買いなどがありますね。
購入してきたボックスをおみくじに見立てて
皆でワイワイ開封するのですが、
年始ともなるとまあ縁起が良いもので、
出るわ出るわSRにHR。
1箱からRR以上6枚は当たり前で
これだけ出るならもっと買っておけばよかったねえへへ、
と親戚一同で大盛り上がりするような
そんな初夢でした。
CHANGです。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
ついに平成30年。
年号もまもなく変わるということで
世の中は凄まじいスピードで変化していますね。
ポケカも毎月新弾が出るようになってからは
環境も目まぐるしく変わり、
アンテナを張る側も大変でしょう。
僕は2017年は夜ルガルガンとねんごろでした。
コントロール系能力...すき...
年始からCSP対応のリーグも早速開かれているようで
ポケカにオフシーズンはもはやありませんね。
1月はそんなリーグや竜王戦などイベントが目白押しなわけで、いやーこれは今年もウシシ、四六時中ポケカし続けるほかありませんなァと(エア)デッキを路上でシャッフルしながらヨダレを垂らしていたら、9日後には【BATTLE X ROAD】本番ということに今日気づきヨダレが別の意味で大量に分泌されました。
この感覚。
なるほど、年明けがまだ来てない気がしていたのは
そういうことなのか。
デッキに触るのは少しあとにして、
エリを正し、大きく息を吸い、
ヨダレを拭いてもらって、
背筋を伸ばそう。
さあ、1年の始まりです。
でも会社は無理なので
あと362日布団の中で過ごしたいです。
あれ、この心地良さ、もしかして胎内...?
軽いストレッチと適度な有酸素運動、
それに年始の箱買いなどがありますね。
購入してきたボックスをおみくじに見立てて
皆でワイワイ開封するのですが、
年始ともなるとまあ縁起が良いもので、
出るわ出るわSRにHR。
1箱からRR以上6枚は当たり前で
これだけ出るならもっと買っておけばよかったねえへへ、
と親戚一同で大盛り上がりするような
そんな初夢でした。
CHANGです。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
ついに平成30年。
年号もまもなく変わるということで
世の中は凄まじいスピードで変化していますね。
ポケカも毎月新弾が出るようになってからは
環境も目まぐるしく変わり、
アンテナを張る側も大変でしょう。
僕は2017年は夜ルガルガンとねんごろでした。
コントロール系能力...すき...
年始からCSP対応のリーグも早速開かれているようで
ポケカにオフシーズンはもはやありませんね。
1月はそんなリーグや竜王戦などイベントが目白押しなわけで、いやーこれは今年もウシシ、四六時中ポケカし続けるほかありませんなァと(エア)デッキを路上でシャッフルしながらヨダレを垂らしていたら、9日後には【BATTLE X ROAD】本番ということに今日気づきヨダレが別の意味で大量に分泌されました。
この感覚。
なるほど、年明けがまだ来てない気がしていたのは
そういうことなのか。
デッキに触るのは少しあとにして、
エリを正し、大きく息を吸い、
ヨダレを拭いてもらって、
背筋を伸ばそう。
さあ、1年の始まりです。
でも会社は無理なので
あと362日布団の中で過ごしたいです。
あれ、この心地良さ、もしかして胎内...?
【最終日】2017年を振り返ってみたら【大晦日】
2017年12月31日 ポケモンカードゲーム コメント (2)皆さま各々にとって素敵な年末を過ごせていますか。
立場も年齢もバラバラなポケカ勢ですから、
きっと色々な年末の過ごし方をしているのだと思います。
酔っ払うのもほどほどにしろよ! おい!
良いお年を。
CHANGです。
今年は本当の本当に激動の年でした。
簡単に振り返ってみると、こんな感じです。
■息子が誕生した
息子が1月の予定日その日に誕生。
女の子と聞いていたので全員唖然とする。
注文してた雛人形をキャンセルするのに全リソースを使った。
初めての子ども。親としての人生のスタート。
■友達が増えた
芸人さんや声優さんやゲーム業界やカードゲーム業界の関係者さんとか、普段の行動範囲では会わないポケカ勢のひととか、色んな人と仲良くなった。
主にポケカというか、飲み。
■ビードルフェスフェィバルをやることにした
・ポケカに触る→ポケカで遊ぶの態度変容を1回で促す
・行政との兼ね合いで既存と異なる層にリーチできる
この二点である意味BXRよりも歴史的に破壊的なイベントをプロデュースし、
色んな方にご協力いただいて成功した。
今後すべきポケカマーケティングの良事例を作れ、
かつ独自のノウハウも貯まったので財産にする。
■BXRやることにした
一旦躊躇したけど、また命をかけることにした。
ホイホイできることじゃないので、相当の覚悟をした。
■案の定死んだ
転職も含めて仕事の激化、
果てしない育児、
副業の調整、
資産の売却や購入、
趣味のBXRなど
本業の中ですら3職種やっててそれぞれ違う筋肉を使う中で
BXRの業務や各方面への調整、内部調整などもあり
自分で自由に使える時間が激減した。
正直破裂しそうになったときも2度や3度じゃないけど、
そんなこと言ってる場合じゃないので唇噛み切って耐えた。
今年は本当に楽しかった。
でもそれ以上に辛かった。
辛かったです。
でも立ち止まってる場合じゃないので、
次に進みます。
時間さえあれば、などと言い訳しているヒマはありません。
年末も年始もボケてる時間はない。
一度やると決めたんだから。
やるぞ。
ポケカは…まあ、殿堂以外ほとんどしてないや。
良いお年を。
立場も年齢もバラバラなポケカ勢ですから、
きっと色々な年末の過ごし方をしているのだと思います。
酔っ払うのもほどほどにしろよ! おい!
良いお年を。
CHANGです。
今年は本当の本当に激動の年でした。
簡単に振り返ってみると、こんな感じです。
■息子が誕生した
息子が1月の予定日その日に誕生。
女の子と聞いていたので全員唖然とする。
注文してた雛人形をキャンセルするのに全リソースを使った。
初めての子ども。親としての人生のスタート。
■友達が増えた
芸人さんや声優さんやゲーム業界やカードゲーム業界の関係者さんとか、普段の行動範囲では会わないポケカ勢のひととか、色んな人と仲良くなった。
主にポケカというか、飲み。
■ビードルフェスフェィバルをやることにした
・ポケカに触る→ポケカで遊ぶの態度変容を1回で促す
・行政との兼ね合いで既存と異なる層にリーチできる
この二点である意味BXRよりも歴史的に破壊的なイベントをプロデュースし、
色んな方にご協力いただいて成功した。
今後すべきポケカマーケティングの良事例を作れ、
かつ独自のノウハウも貯まったので財産にする。
■BXRやることにした
一旦躊躇したけど、また命をかけることにした。
ホイホイできることじゃないので、相当の覚悟をした。
■案の定死んだ
転職も含めて仕事の激化、
果てしない育児、
副業の調整、
資産の売却や購入、
趣味のBXRなど
本業の中ですら3職種やっててそれぞれ違う筋肉を使う中で
BXRの業務や各方面への調整、内部調整などもあり
自分で自由に使える時間が激減した。
正直破裂しそうになったときも2度や3度じゃないけど、
そんなこと言ってる場合じゃないので唇噛み切って耐えた。
今年は本当に楽しかった。
でもそれ以上に辛かった。
辛かったです。
でも立ち止まってる場合じゃないので、
次に進みます。
時間さえあれば、などと言い訳しているヒマはありません。
年末も年始もボケてる時間はない。
一度やると決めたんだから。
やるぞ。
ポケカは…まあ、殿堂以外ほとんどしてないや。
良いお年を。
たまには記事じゃなくて日記を書こう。
2017年12月26日 コラム コメント (2)パルクールはご存知ですか。
欧米で流行している全身を使ったアクティビティなのですが、
やることは極めて単純でとにかく走って跳んで進むだけです。
ただ、壁があれば登り、段差があれば飛び越え、
バク転したり側転したり5m上から飛び降りたりと
まさに身一つで行う忍者の訓練。
超大型の障害物競走のようなスポーツです。
僕も障害物競走が得意であることと、
一応忍者の卵であるので
パルクールのひとつやふたつ出来ねばなウハハと笑い
ジャンプで鉄棒を飛び越えようとしたら
胸を強く打ち呼吸困難に陥りました。
CHANGです。
とある機会があり、過去の自分の日記を読むことになりました。
僕は大学の頃に毎日つけていたブログがあり、
そこでは大学やバイトやポケカのことを書いていたのですが、
当時の僕の楽しみは週に一度映画を借りて観ることでした。
そして評論ではないですが感想を書いたり、
それから感じ取ったことを吐き出してみたり。
他にも当時吉祥寺の新星堂で洋楽を買い漁っていたので
その買ったCDのレビューなんかを拙いながらやったりしていました。
今思うとアフィリエイトでも貼っておけば少しはお小遣いが貰えたかもしれませんが、とにかく「インプットしてアウトプットする」を無意識的にやっていて、そしてそれを10年後に読むとまたこそばゆいのなんの。
皆さん、日記、書いてますか?
昨今のコンテンツブームによってブログに価値を求められ、読み手にとって必要な情報を記しておくのももちろん肝要です。僕も「書くなら中身のあることを」と考えていたのですが、昔の僕はその日やってバイトのことをただ書いているだけでした。でも、それがまた自分にとっては人生の振り返りになるのだなあとしみじみ思います。
元々ブログは「ウェブのログ」ですから、「記録」です。
せっかくずっと残るのですから、その日感じたこと、思ったことを
そのままつらつらと書くのも乙なモノではないですか。
誰の為でもない、自分のための日記。
それを公開することで仲間が増えるかもしれません。
敵も生まれるかもですが、そんなん相手する必要ありませんし
何より書くことで1日をもっともっと大切に生きられる。
「あー記事書かなきゃ、ネタがない」と悩むのであれば、
「ブログ書こうと思ったけどネタが無かったです、難しいなブログ!」
って日記にしたらそれだけで面白いじゃないですか。
たまには足跡残して行きましょう。
誰かがついてくるかもしれません。
ちなみに10年前の僕はエヴァンゲリオン序をディスってました。
何斜に構えてんだ。
欧米で流行している全身を使ったアクティビティなのですが、
やることは極めて単純でとにかく走って跳んで進むだけです。
ただ、壁があれば登り、段差があれば飛び越え、
バク転したり側転したり5m上から飛び降りたりと
まさに身一つで行う忍者の訓練。
超大型の障害物競走のようなスポーツです。
僕も障害物競走が得意であることと、
一応忍者の卵であるので
パルクールのひとつやふたつ出来ねばなウハハと笑い
ジャンプで鉄棒を飛び越えようとしたら
胸を強く打ち呼吸困難に陥りました。
CHANGです。
とある機会があり、過去の自分の日記を読むことになりました。
僕は大学の頃に毎日つけていたブログがあり、
そこでは大学やバイトやポケカのことを書いていたのですが、
当時の僕の楽しみは週に一度映画を借りて観ることでした。
そして評論ではないですが感想を書いたり、
それから感じ取ったことを吐き出してみたり。
他にも当時吉祥寺の新星堂で洋楽を買い漁っていたので
その買ったCDのレビューなんかを拙いながらやったりしていました。
今思うとアフィリエイトでも貼っておけば少しはお小遣いが貰えたかもしれませんが、とにかく「インプットしてアウトプットする」を無意識的にやっていて、そしてそれを10年後に読むとまたこそばゆいのなんの。
皆さん、日記、書いてますか?
昨今のコンテンツブームによってブログに価値を求められ、読み手にとって必要な情報を記しておくのももちろん肝要です。僕も「書くなら中身のあることを」と考えていたのですが、昔の僕はその日やってバイトのことをただ書いているだけでした。でも、それがまた自分にとっては人生の振り返りになるのだなあとしみじみ思います。
元々ブログは「ウェブのログ」ですから、「記録」です。
せっかくずっと残るのですから、その日感じたこと、思ったことを
そのままつらつらと書くのも乙なモノではないですか。
誰の為でもない、自分のための日記。
それを公開することで仲間が増えるかもしれません。
敵も生まれるかもですが、そんなん相手する必要ありませんし
何より書くことで1日をもっともっと大切に生きられる。
「あー記事書かなきゃ、ネタがない」と悩むのであれば、
「ブログ書こうと思ったけどネタが無かったです、難しいなブログ!」
って日記にしたらそれだけで面白いじゃないですか。
たまには足跡残して行きましょう。
誰かがついてくるかもしれません。
ちなみに10年前の僕はエヴァンゲリオン序をディスってました。
何斜に構えてんだ。
皆さん、今年映画は観ましたか。
僕は毎週水曜日にTSUTAYAで2-3本借りては
酒やコーヒーをお供にゆったりと観るのが習慣でした。
10年前は。
映画は心を豊かにします。
わずか120-180分の間に雄大な世界が視覚から飛び込み
自分に持っていない経験を得ることができる。
そして中の世界の住人の何気ない一言で
勇気をもらえたり、人生が変わったりします。
ちなみに僕の思い出に残っている言葉は
フルメタル・ジャケット、ハートマン軍曹の
「まるでそびえ立つクソだ!」
です。
CHANGです。
フルメタル・ジャケットはだいたい放送禁止用語。
さて寒稽古ウィンターバトルが盛り上がっていますが、
案の定ポケカに触る時間が取れなさそうなので
始まる前から終わってしまったデッキを紹介しようと思います。
◆レインボーキュービィ[SM1-SM5/60枚]
■ポケモン 18
4アローラロコン
3アローラキュウコン
2アローラキュウコンGX
2シェイミ
2カプコケコ
2ニューラ
2マニューラ(ばらまく人)
1カプテテフ(フェアリー)
1ミミッキュ
■サポート 16
3ハウ
3シロナ
2ロケット団のいやがらせ
2グズマ
2アセロラ
2マーズ
2ルザミーネ
■グッズ・スタジアム 12
3ネストボール
3ハイパーボール
2改造ハンマー
2エスケープボード
2レスキュータンカ
■エネルギー 14
6水
4ダブル無色
3レインボー
1カウンター
そもそも大会に行ってないのでメタとかよくわからんのですが、
・特性が基本止まらない
・GXがめっちゃ多い
のでアローラキュウコンとマニューラでいんじゃねって
寝転んでオナラしながら思っています。
この臭い、ダストオキシン。(特性が消えてマニューラの価値喪失)
サンムーンレギュは数字が化け物なので
ちゃんとポケモン出してエネルギー貼って殴れば
それだけでゲームが成立するのですが、
じゃあその半分くらいを狩り取れば話は早いねって
白馬に乗って颯爽と現れたのがアローラキュウコンです。
狐がタズナ取って白馬に乗ってる姿。
アローラキュウコンを無効化するにはベンチを呼ぶか非GXで殴るかですが、
もしかっちりハマってるのならそれらを回収すれば良いです。
なので邪魔なベンチはレインボーエネルギーをつけてアセロラしましょう。
アセロラ足らなかったらルザミーネループで少しずつ回収すれば良い。
サンムーンはゲームスピードが遅いと聞いてるので
サブアタッカー育てる時間もあるよーなないよーな。
アローラキュウコンがなんとか時間を稼いでくれるでしょう。
アローラキュウコンGXとカプコケコとマニューラで
ベンチばら撒き体制を導入。
そこからカプテテフのマジカルスワップでのゲームセットも可能。
カプテテフはガブリアスへのアタッカーにもなります。
まだまだ完成度は低いですがっつうか一度も組んでも使ってもないですが、
場を見ながら詰ませていくプレイは非常に面白そうなので
良かったらお試しください。
間違ってもスタンダードレギュに特攻して爆発しないように。
僕は毎週水曜日にTSUTAYAで2-3本借りては
酒やコーヒーをお供にゆったりと観るのが習慣でした。
10年前は。
映画は心を豊かにします。
わずか120-180分の間に雄大な世界が視覚から飛び込み
自分に持っていない経験を得ることができる。
そして中の世界の住人の何気ない一言で
勇気をもらえたり、人生が変わったりします。
ちなみに僕の思い出に残っている言葉は
フルメタル・ジャケット、ハートマン軍曹の
「まるでそびえ立つクソだ!」
です。
CHANGです。
フルメタル・ジャケットはだいたい放送禁止用語。
さて
案の定ポケカに触る時間が取れなさそうなので
始まる前から終わってしまったデッキを紹介しようと思います。
◆レインボーキュービィ[SM1-SM5/60枚]
■ポケモン 18
4アローラロコン
3アローラキュウコン
2アローラキュウコンGX
2シェイミ
2カプコケコ
2ニューラ
2マニューラ(ばらまく人)
1カプテテフ(フェアリー)
1ミミッキュ
■サポート 16
3ハウ
3シロナ
2ロケット団のいやがらせ
2グズマ
2アセロラ
2マーズ
2ルザミーネ
■グッズ・スタジアム 12
3ネストボール
3ハイパーボール
2改造ハンマー
2エスケープボード
2レスキュータンカ
■エネルギー 14
6水
4ダブル無色
3レインボー
1カウンター
そもそも大会に行ってないのでメタとかよくわからんのですが、
・特性が基本止まらない
・GXがめっちゃ多い
のでアローラキュウコンとマニューラでいんじゃねって
寝転んでオナラしながら思っています。
この臭い、ダストオキシン。(特性が消えてマニューラの価値喪失)
サンムーンレギュは数字が化け物なので
ちゃんとポケモン出してエネルギー貼って殴れば
それだけでゲームが成立するのですが、
じゃあその半分くらいを狩り取れば話は早いねって
白馬に乗って颯爽と現れたのがアローラキュウコンです。
狐がタズナ取って白馬に乗ってる姿。
アローラキュウコンを無効化するにはベンチを呼ぶか非GXで殴るかですが、
もしかっちりハマってるのならそれらを回収すれば良いです。
なので邪魔なベンチはレインボーエネルギーをつけてアセロラしましょう。
アセロラ足らなかったらルザミーネループで少しずつ回収すれば良い。
サンムーンはゲームスピードが遅いと聞いてるので
サブアタッカー育てる時間もあるよーなないよーな。
アローラキュウコンがなんとか時間を稼いでくれるでしょう。
アローラキュウコンGXとカプコケコとマニューラで
ベンチばら撒き体制を導入。
そこからカプテテフのマジカルスワップでのゲームセットも可能。
カプテテフはガブリアスへのアタッカーにもなります。
まだまだ完成度は低いですがっつうか一度も組んでも使ってもないですが、
場を見ながら詰ませていくプレイは非常に面白そうなので
良かったらお試しください。
間違ってもスタンダードレギュに特攻して爆発しないように。
サンムーンレギュレーションを考えてみる御仁
2017年12月15日 ポケモンカードゲーム音楽を聴きながら仕事をすることが多いのですが、
愛用していたBluetoothイアホンの片方が壊れました。
音を流すとめちゃめちゃ気持ち悪い。
右だけ軽快な音が聴こえて左は外界からのノイズが入ってきます。
イアホン、ヘッドホンをすることで外からの情報を遮断し
目の前に集中するというのが目的なのに、これでは仕事になりません。
もうこれはダメだ、あきまへん、仕事できまへん、
ヨドバシいって新しいイアホン買ってきま、と思ったら
そうでしたお財布極寒バトルでしたので過去に名古屋遠征で
勢いで買ったヘッドホンを引きずり出してきて、
iPhoneのデジタル変換端子を繋げて聞いたら
例のダサさはあるけども音はイアホンの比ではないし
何より冬だからあったかいね。
ヘッドホンは、あったかいんです。
CHANGです。
なんか先月の殿堂バトルから一変して...なに?
ウインターバトル? だっけ?
冬試合...みたいな? 寒稽古...みたいな?
カードの制限が著しく厳しいレギュレーションの大会があるんですって?
はあ...出たわ出た。
カードゲームは広い中からカードを探し出すのが面白いんであって
たったこんだけのワンシーズンのカードプールでポケカやったって
面白いわけが
おんもしれエエエエェェェエッッ!!!
(テンプレ)
はい、サンムーンレギュレーションを考えましょう。
僕含めBXRスタッフは今まじ血反吐はいては飲み吐いては飲みの
セルフメディケーション生活を余儀なくされていますが、
ポケモンカードをしないと窒息してしまうので
デッキのひとつも持っていないと紳士としていかがなものかと。
■色考えよう
まず圧倒的にシステムが減るのが闘と超かな。
超とか次元の谷のせいで変なコスト設計になってたから
今のやつやたら重いし色制限キツいし、
大好きなクロバットも何故かクソ重い技しか持ってなくてなんとも。
あと炎が少なそう。いやホウオウとバクガメスがいるか。
エンニュートもいるな。てことは鍛冶屋に頼れないけどトラッシュしなければいけるな。
水は? ピンと来ない。あ、グレイシアか。
雷。これはコケコくらいかなあ。うーん。
草のグソクムシャはほとんど影響受けてないからいけそうやね。
鋼なんかはグレイシアの弱点つけるし自身で弱点消せるし
めちゃめちゃええんやないの。つうか最強なんでないの。
フェアリーはサーナイトか。超ブースト強いけど、ソルガレオになぎ倒されそう。
悪ってなんかいたっけ。ゾロアークは別枠。
ドラゴンはガブリアスがいけそうやね。ただこのドローが弱い中ガブとルカ両方立てる前にイニシアチブ取られそう。やるならスタンダードかな。
■システムを考えよう
特性止まらないのめちゃめちゃ強いじゃん。
非GXの特性ほぼ止まらないじゃん。
「オカルトマニア!!!」って大声で叫べば
1回くらいは奇跡的に通るかもしれないけど
まあ出禁になるからやめとくとして、
エネルギー加速とかできるポケモン入れたら入れ得なイメージ。
ポケモン入れ替え多めに入れよ。
コケコがとりあえず入って死に出しできるの便利やわー。
ジバコイルとダッシュポーチとマギアナで逃げ放題だ!
やっほー!
やっぱり鋼ってすごい。
■打点を考えよう
ワンパンマンはソルガレオだった。
また鋼かよ。
あとは基本的にゾロアーク含めて120-130打点がラインなので
ツーパン環境か。
アセロラ合戦なんじゃろか。
てことはやはりグソクムシャが良さそう。
アセロラ撃ち合いのときにエネルギーテンポを維持できるし。
1エネ120は正義。
■トレーナーズを考えよう
サーチャーが無いからサポート現物めっちゃ入れんと!!
だからこそのイエスワンダータッチ。
序盤テテフに殴らせてアセロラ回収してニコタマ使うと
すげー綺麗だな。ゾロアークとかグソクムシャかな。
ベンチ呼ぶ手段少ないと思ったらカウンターキャッチャーがあったね。
グズマは現物2-3になるとしても、ベンチは前より安全そう。
レベルボールがないからオドリドリでエネサーチしづらい。
エネルギー引く手段がない!
縦引きしながら手札を多く持って
個別運用する戦いになりそう。
相手への手札干渉も用意しとかないと。
はーい。
ここまでなんにも整理せずにつらつら書いてましたが、
これだけ見るとソルガレオとグソクムシャがつえーな、
くらいしかないですね。
でも書いてるうちに色々思いついたんで、
今度組んでみます。
そんで1回出てみてフィードバックします。
時間があったら。
愛用していたBluetoothイアホンの片方が壊れました。
音を流すとめちゃめちゃ気持ち悪い。
右だけ軽快な音が聴こえて左は外界からのノイズが入ってきます。
イアホン、ヘッドホンをすることで外からの情報を遮断し
目の前に集中するというのが目的なのに、これでは仕事になりません。
もうこれはダメだ、あきまへん、仕事できまへん、
ヨドバシいって新しいイアホン買ってきま、と思ったら
そうでしたお財布極寒バトルでしたので過去に名古屋遠征で
勢いで買ったヘッドホンを引きずり出してきて、
iPhoneのデジタル変換端子を繋げて聞いたら
例のダサさはあるけども音はイアホンの比ではないし
何より冬だからあったかいね。
ヘッドホンは、あったかいんです。
CHANGです。
なんか先月の殿堂バトルから一変して...なに?
ウインターバトル? だっけ?
冬試合...みたいな? 寒稽古...みたいな?
カードの制限が著しく厳しいレギュレーションの大会があるんですって?
はあ...出たわ出た。
カードゲームは広い中からカードを探し出すのが面白いんであって
たったこんだけのワンシーズンのカードプールでポケカやったって
面白いわけが
おんもしれエエエエェェェエッッ!!!
(テンプレ)
はい、サンムーンレギュレーションを考えましょう。
僕含めBXRスタッフは今まじ血反吐はいては飲み吐いては飲みの
セルフメディケーション生活を余儀なくされていますが、
ポケモンカードをしないと窒息してしまうので
デッキのひとつも持っていないと紳士としていかがなものかと。
■色考えよう
まず圧倒的にシステムが減るのが闘と超かな。
超とか次元の谷のせいで変なコスト設計になってたから
今のやつやたら重いし色制限キツいし、
大好きなクロバットも何故かクソ重い技しか持ってなくてなんとも。
あと炎が少なそう。いやホウオウとバクガメスがいるか。
エンニュートもいるな。てことは鍛冶屋に頼れないけどトラッシュしなければいけるな。
水は? ピンと来ない。あ、グレイシアか。
雷。これはコケコくらいかなあ。うーん。
草のグソクムシャはほとんど影響受けてないからいけそうやね。
鋼なんかはグレイシアの弱点つけるし自身で弱点消せるし
めちゃめちゃええんやないの。つうか最強なんでないの。
フェアリーはサーナイトか。超ブースト強いけど、ソルガレオになぎ倒されそう。
悪ってなんかいたっけ。ゾロアークは別枠。
ドラゴンはガブリアスがいけそうやね。ただこのドローが弱い中ガブとルカ両方立てる前にイニシアチブ取られそう。やるならスタンダードかな。
■システムを考えよう
特性止まらないのめちゃめちゃ強いじゃん。
非GXの特性ほぼ止まらないじゃん。
「オカルトマニア!!!」って大声で叫べば
1回くらいは奇跡的に通るかもしれないけど
まあ出禁になるからやめとくとして、
エネルギー加速とかできるポケモン入れたら入れ得なイメージ。
ポケモン入れ替え多めに入れよ。
コケコがとりあえず入って死に出しできるの便利やわー。
ジバコイルとダッシュポーチとマギアナで逃げ放題だ!
やっほー!
やっぱり鋼ってすごい。
■打点を考えよう
ワンパンマンはソルガレオだった。
また鋼かよ。
あとは基本的にゾロアーク含めて120-130打点がラインなので
ツーパン環境か。
アセロラ合戦なんじゃろか。
てことはやはりグソクムシャが良さそう。
アセロラ撃ち合いのときにエネルギーテンポを維持できるし。
1エネ120は正義。
■トレーナーズを考えよう
サーチャーが無いからサポート現物めっちゃ入れんと!!
だからこそのイエスワンダータッチ。
序盤テテフに殴らせてアセロラ回収してニコタマ使うと
すげー綺麗だな。ゾロアークとかグソクムシャかな。
ベンチ呼ぶ手段少ないと思ったらカウンターキャッチャーがあったね。
グズマは現物2-3になるとしても、ベンチは前より安全そう。
レベルボールがないからオドリドリでエネサーチしづらい。
エネルギー引く手段がない!
縦引きしながら手札を多く持って
個別運用する戦いになりそう。
相手への手札干渉も用意しとかないと。
はーい。
ここまでなんにも整理せずにつらつら書いてましたが、
これだけ見るとソルガレオとグソクムシャがつえーな、
くらいしかないですね。
でも書いてるうちに色々思いついたんで、
今度組んでみます。
そんで1回出てみてフィードバックします。
時間があったら。
【デッキレシピ】孤高の氷結ストロング[グレイシアGX単]
2017年12月14日 デッキレシピ
東京って雪降らないくせにそれなりに気温が低くて
湿度も低くて、そのくせ風ばっかぴゅーぴゅー吹いて
冬らしい風情があんましない、つうか単に「枯れとる」という
寂しさ満載の雰囲気がするのですが、
かといって雪国の方々はこれから路上凍結や
屋根上の雪かき、そもそも動線の確保などそれはそれで非常に大変で
「じゃあ理想の12月はどこにあるの?」とふと妻に聞いたら
「プーケット」と言われました。
あぁね。
CHANGです。
グレイシアGXが大活躍しているそうで、
最初見た時は「グズマで解決されて大変そうだわなあ」と思っていました。
そんで「じゃあ解決できなくすればいんじゃね」って
でっかいハナクソをほじりながら考えたのがこれです。
でっかいの取れた時の達成感ときたら。
◆孤高の氷結ストロング[XY1〜SM5/60枚]
■ポケモン 12
4イーブイ
4グレイシアGX
4アンノーン
■サポート 16
3プラターヌ博士
2ジャッジマン
2フレア団のしたっぱ
2グズマ
1シロナ
1スイレン
1クセロシキ
1スカル団のすたっぱ
1オカルトマニア
1アセロラ
1マオ
■グッズ・スタジアム 22
4バトルサーチャー
3うねりの大海
2アクア団のアジト
2レベルボール
2改造ハンマー
2こだわりハチマキ
2ムキムキダンベル
2おおきいマラサダ
1フィールドブロアー
1レッドカード
1スペシャルチャージ
■エネルギー 10
6水
4ダブル無色
グレイシアGXの特性【いてつくひとみ】は自身がバトル場にいる限り、
相手の場のEX、GXの特性をすべて無くす効果を持っています。
解除される条件は
・グレイシアGX自身の特性を無効化されること
・バトル場から離れること
ですが、現状相手の1進化のみを無効化するような器用な効果は
現実的な範囲内ではあまりないようですし、
オカルトマニアを受けたらそらお前もな、となります。
バトル場をどかされたら困る、というのであれば
場をグレイシアだけにすれば良いのではないかね、
というのが今回のデッキのコンセプトです。
考え方はオーロット単に近い。
うねりの大海とムキムキダンベル、スイレンとおおきいマラサダで場持ちを良くしつつ、エネルギー破壊など気まぐれにしながら戦えば相手のスピード鈍化具合によってはいけるんじゃないかね、ダメかね、という感じです。
アンノーンは自身で場から離れることができるので
マオとセットで使います。
それに伴いイーブイ用意用にレベルボール。
本当はオドリドリも使いたいものですが、こいつをベンチに出すことで
グズマから特性使い放題になってしまう可能性があるので
一旦入れていません。
ちなみにこのままだとアローラキュウコンで詰むのでオカルトマニアも入れておきました。困った時に使いなさい。母より。
というデッキを組めたらいいなと思っていたのですが、
既にあちこちでもっと強そうなグレイシアデッキが勝ちまくってるそうなので
使うならそっちを使いなさい。母より。
湿度も低くて、そのくせ風ばっかぴゅーぴゅー吹いて
冬らしい風情があんましない、つうか単に「枯れとる」という
寂しさ満載の雰囲気がするのですが、
かといって雪国の方々はこれから路上凍結や
屋根上の雪かき、そもそも動線の確保などそれはそれで非常に大変で
「じゃあ理想の12月はどこにあるの?」とふと妻に聞いたら
「プーケット」と言われました。
あぁね。
CHANGです。
グレイシアGXが大活躍しているそうで、
最初見た時は「グズマで解決されて大変そうだわなあ」と思っていました。
そんで「じゃあ解決できなくすればいんじゃね」って
でっかいハナクソをほじりながら考えたのがこれです。
でっかいの取れた時の達成感ときたら。
◆孤高の氷結ストロング[XY1〜SM5/60枚]
■ポケモン 12
4イーブイ
4グレイシアGX
4アンノーン
■サポート 16
3プラターヌ博士
2ジャッジマン
2フレア団のしたっぱ
2グズマ
1シロナ
1スイレン
1クセロシキ
1スカル団のすたっぱ
1オカルトマニア
1アセロラ
1マオ
■グッズ・スタジアム 22
4バトルサーチャー
3うねりの大海
2アクア団のアジト
2レベルボール
2改造ハンマー
2こだわりハチマキ
2ムキムキダンベル
2おおきいマラサダ
1フィールドブロアー
1レッドカード
1スペシャルチャージ
■エネルギー 10
6水
4ダブル無色
グレイシアGXの特性【いてつくひとみ】は自身がバトル場にいる限り、
相手の場のEX、GXの特性をすべて無くす効果を持っています。
解除される条件は
・グレイシアGX自身の特性を無効化されること
・バトル場から離れること
ですが、現状相手の1進化のみを無効化するような器用な効果は
現実的な範囲内ではあまりないようですし、
オカルトマニアを受けたらそらお前もな、となります。
バトル場をどかされたら困る、というのであれば
場をグレイシアだけにすれば良いのではないかね、
というのが今回のデッキのコンセプトです。
考え方はオーロット単に近い。
うねりの大海とムキムキダンベル、スイレンとおおきいマラサダで場持ちを良くしつつ、エネルギー破壊など気まぐれにしながら戦えば相手のスピード鈍化具合によってはいけるんじゃないかね、ダメかね、という感じです。
アンノーンは自身で場から離れることができるので
マオとセットで使います。
それに伴いイーブイ用意用にレベルボール。
本当はオドリドリも使いたいものですが、こいつをベンチに出すことで
グズマから特性使い放題になってしまう可能性があるので
一旦入れていません。
ちなみにこのままだとアローラキュウコンで詰むのでオカルトマニアも入れておきました。困った時に使いなさい。母より。
というデッキを組めたらいいなと思っていたのですが、
既にあちこちでもっと強そうなグレイシアデッキが勝ちまくってるそうなので
使うならそっちを使いなさい。母より。
【BXR】本大会概要発表・コンテンツご案内・参加費について
2017年12月13日 BXRさすがに冬本番。
冷え切ってきましたよね。
少し前までは冷えてきたと思っても時折暖かい日もあり
自分で調整していればなんとかなりましたが、
年末ともなるとコントロールができませんね。
皆さんはだいじょうぶですか?
僕はもう、ダメみたいです。
ほら、また忘年会がやってきた。
気温? いえ、財布の話です。
CHANGです。
大変お待たせいたしました。
本日、【BATTLE X ROAD】本大会の概要を公開させていただきました。
詳細は下記をご覧ください。
▼BATTLE X ROAD(バトルクロスロード)2018 本大会開催概要
http://battlexroad.com/bxr2018/convention/index.html
北海道から始まった予選も先日の町田にてすべて終了。
予選通過選手は出揃いました。
残る本戦出場のキップは、あと1枚。
ちょうどあと1ヶ月となった【BATTLE X ROAD2018】ですが、
現時点で発表されているコンテンツをご案内させていただきます。
絶賛睡眠不足でございます。
■BATTLE X ROAD本戦
予選を勝ち抜いたユニットによる
スイスラウンド4回戦と、
そのスイスラウンドを勝ち抜いたユニットによる
決勝トーナメントにより最強のユニットを決めます。
4人のユニットは対戦ごとに3人のメンバーをチョイス。
順番を含め配置してください。
相手のユニットが誰かわかっていても、
誰がどの席に座るかわかりません。
4人のユニットのバランスはもちろん、
その配置の采配やデッキを出す、隠すなどの戦術も
このBXR特有の「ユニットバトル」の面白さです。
強いだけでは勝ち抜けない。
仲間を信じて上を目指そう。
■LCQ(ラストチャンスクオリファイアー)
当日参加からの決勝トーナメントへのラストチャンス。
ガンスリンガー形式の個人戦です。
勝利すると1ポイント付与されますので、
時間内に多くのポイントを獲得してください。
そして制限時間までに4人のユニットを結成してポイントを提出。
「1番多くの合計ポイントを持ったユニット」が、決勝トーナメントに進出となります。
つまり、対戦だけして自分だけポイントが高くてもいけません。
4人の合計が高くなるようにユニットを結成してください。
時間内にユニットを組んで提出しないと何にもなりません。
抜けられるのは、たった1組。
■ハットトリックバトル
入場時にプレゼントと一緒にリングが渡されます。
そのリングは抽選会で必要となるのですが、
このハットトリックバトルでは3連勝したらこのリングをゲットすることができます。
腕につけたリングの数だけチャンスが増えるので
どんどんバトル、ハットトリック!!!
■抽選会
入場時にもらえるリングについたコードで
お楽しみの大抽選会。
当選枠は多くはありませんが、
オリジナルグッズなどが当たるようになっております。
今年も豪華な何かをご用意。
================================================
□参加費に関しまして
昨年と異なり、今回は参加費を300円と設定させていただきました。
(本戦参加ユニットの方は不要となります)
皆さまにはご負担をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。
この参加費は会場ほか備品の料金として活用させていただきたく存じます。
この度、株式会社ポケモン様、
株式会社インスパイア様、株式会社イントゥ様に
ご支援をいただいておりますが、
イベント運営一連に関する費用を鑑み、
運営含め全体で検討させていただいた上の判断でございます。
悪しからずご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
================================================
冷え切ってきましたよね。
少し前までは冷えてきたと思っても時折暖かい日もあり
自分で調整していればなんとかなりましたが、
年末ともなるとコントロールができませんね。
皆さんはだいじょうぶですか?
僕はもう、ダメみたいです。
ほら、また忘年会がやってきた。
気温? いえ、財布の話です。
CHANGです。
大変お待たせいたしました。
本日、【BATTLE X ROAD】本大会の概要を公開させていただきました。
詳細は下記をご覧ください。
▼BATTLE X ROAD(バトルクロスロード)2018 本大会開催概要
http://battlexroad.com/bxr2018/convention/index.html
北海道から始まった予選も先日の町田にてすべて終了。
予選通過選手は出揃いました。
残る本戦出場のキップは、あと1枚。
ちょうどあと1ヶ月となった【BATTLE X ROAD2018】ですが、
現時点で発表されているコンテンツをご案内させていただきます。
絶賛睡眠不足でございます。
■BATTLE X ROAD本戦
予選を勝ち抜いたユニットによる
スイスラウンド4回戦と、
そのスイスラウンドを勝ち抜いたユニットによる
決勝トーナメントにより最強のユニットを決めます。
4人のユニットは対戦ごとに3人のメンバーをチョイス。
順番を含め配置してください。
相手のユニットが誰かわかっていても、
誰がどの席に座るかわかりません。
4人のユニットのバランスはもちろん、
その配置の采配やデッキを出す、隠すなどの戦術も
このBXR特有の「ユニットバトル」の面白さです。
強いだけでは勝ち抜けない。
仲間を信じて上を目指そう。
■LCQ(ラストチャンスクオリファイアー)
当日参加からの決勝トーナメントへのラストチャンス。
ガンスリンガー形式の個人戦です。
勝利すると1ポイント付与されますので、
時間内に多くのポイントを獲得してください。
そして制限時間までに4人のユニットを結成してポイントを提出。
「1番多くの合計ポイントを持ったユニット」が、決勝トーナメントに進出となります。
つまり、対戦だけして自分だけポイントが高くてもいけません。
4人の合計が高くなるようにユニットを結成してください。
時間内にユニットを組んで提出しないと何にもなりません。
抜けられるのは、たった1組。
■ハットトリックバトル
入場時にプレゼントと一緒にリングが渡されます。
そのリングは抽選会で必要となるのですが、
このハットトリックバトルでは3連勝したらこのリングをゲットすることができます。
腕につけたリングの数だけチャンスが増えるので
どんどんバトル、ハットトリック!!!
■抽選会
入場時にもらえるリングについたコードで
お楽しみの大抽選会。
当選枠は多くはありませんが、
オリジナルグッズなどが当たるようになっております。
今年も豪華な何かをご用意。
================================================
□参加費に関しまして
昨年と異なり、今回は参加費を300円と設定させていただきました。
(本戦参加ユニットの方は不要となります)
皆さまにはご負担をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。
この参加費は会場ほか備品の料金として活用させていただきたく存じます。
この度、株式会社ポケモン様、
株式会社インスパイア様、株式会社イントゥ様に
ご支援をいただいておりますが、
イベント運営一連に関する費用を鑑み、
運営含め全体で検討させていただいた上の判断でございます。
悪しからずご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
================================================
昨日は自主公認イベント「一軒目ポケカ」にお邪魔してきました。
だいぶ遅れて行ったので「よっ、やってる?」と暖簾をかきあげ昭和のお父さんの如くほろ酔いでいって嫌な顔されようという体でいったら30名以上の方がわいきゃいポケカやってて大盛況でして、「あ、昭和の空気じゃないなこれ...」って一瞬で引っ込みました。
主催の4人も嬉しい悲鳴、みたいになっててよきかな良きかなと
PANさんと横でフリーしながら思いました。
みんな楽しそうやね。
CHANGです。
さていよいよ明日に新弾「ウルトラサン」「ウルトラムーン」が発売ですが、
僅かに存在しているアローラ勢の中でもひときわ異臭異彩を放っているのがいます。
ダグトリオ。
ゲームでもカードでも「鋼がついたからといって、特に」みたいな雰囲気があった彼らについに尖りきったワザが与えられました。
さあ皆で叫ぼう、鉱山を掘ろう、出てきたお宝この手に掲げて「ゴールドラッシュ!!」
◆妖精追放ゴールドラッシュ[XY1〜SM5/60枚]
■ポケモン 17
4アローラディグダ
4アローラダグトリオ
4ヒトデマン
4スターミー
1オドリドリ(エネ持ってくるやつ)
■サポート 9
4プラターヌはかせ
2リーリエ
2フラダリ
1釣り人
■グッズ・スタジアム 23
4レベルボール
4ネストボール
4テンガン山
4バトルサーチャー
3レスキュータンカ
2ムキムキダンベル
2こだわりハチマキ
■エネルギー 11
11 鋼
エネをつける概念がないので
LOニンフィア討伐デッキです。
アホみたいに山札削っていって
ダグトリオとスターミー並べて
馬鹿の一つ覚えみたいに「ゴールドラッシュ!ゴールドラッシュ!」って言い続けるという知能の全てを炭鉱に置いてきた男達のデッキ。
アローラダグトリオは0エネでワザ【ゴールドラッシュ】を使うことができます。
これは手札から鋼エネルギーをトラッシュし、その枚数×30ダメージを与えるものなのですが、それをチートスタジアム「テンガン山」とエネルギー回収システム内蔵宇宙生物スターミーにて超加速し、毎ターン210を連発する形になります。
210とは、仮に手札が1、トラッシュにエネルギーが沢山あるとして
・手札1トラッシュ→【うちゅうビーコン】で鋼2
・【うちゅうビーコン】で鋼1トラッシュ→鋼3
・【うちゅうビーコン】で鋼1トラッシュ→鋼4
・【うちゅうビーコン】で鋼1トラッシュ→鋼5
・「テンガン山」で鋼7
これで210という話です。
ハチマキで240。釣り人使えばフルパワー。
あとHPがイワンコより少ない60しかないので
ポコポコやられていくと思いますが、
それを補うのがお前らお待ちかね「ムキムキダンベル」です。
ずーっと昔からダグトリオの下半身をマッチョばっかり描きやがって、
ようやく実現したぞコノヤロウ!
ムキムキダグトリオによるムキムキマッスルゴールドラッシュです。
この打点を持ってすれば
なんか可愛らしい? ガーリィ? みたいな
フェアリータイプのポケモンたちは
男の鉄槌で一撃追放。
オウ! 鉱山は男の職場だオラ!
〜弱点〜
・特性が止まると呼吸困難になるよ
・ベンチにばらまかれると壊滅するよ
・グッズロックされると自我が崩壊するよ
うるせえ!
一攫千金は男のロマンだ!
いくぜ明日も、ゴールドラッシュ!!
だいぶ遅れて行ったので「よっ、やってる?」と暖簾をかきあげ昭和のお父さんの如くほろ酔いでいって嫌な顔されようという体でいったら30名以上の方がわいきゃいポケカやってて大盛況でして、「あ、昭和の空気じゃないなこれ...」って一瞬で引っ込みました。
主催の4人も嬉しい悲鳴、みたいになっててよきかな良きかなと
PANさんと横でフリーしながら思いました。
みんな楽しそうやね。
CHANGです。
さていよいよ明日に新弾「ウルトラサン」「ウルトラムーン」が発売ですが、
僅かに存在しているアローラ勢の中でもひときわ
ダグトリオ。
ゲームでもカードでも「鋼がついたからといって、特に」みたいな雰囲気があった彼らについに尖りきったワザが与えられました。
さあ皆で叫ぼう、鉱山を掘ろう、出てきたお宝この手に掲げて「ゴールドラッシュ!!」
◆妖精追放ゴールドラッシュ[XY1〜SM5/60枚]
■ポケモン 17
4アローラディグダ
4アローラダグトリオ
4ヒトデマン
4スターミー
1オドリドリ(エネ持ってくるやつ)
■サポート 9
4プラターヌはかせ
2リーリエ
2フラダリ
1釣り人
■グッズ・スタジアム 23
4レベルボール
4ネストボール
4テンガン山
4バトルサーチャー
3レスキュータンカ
2ムキムキダンベル
2こだわりハチマキ
■エネルギー 11
11 鋼
エネをつける概念がないので
LOニンフィア討伐デッキです。
アホみたいに山札削っていって
ダグトリオとスターミー並べて
馬鹿の一つ覚えみたいに「ゴールドラッシュ!ゴールドラッシュ!」って言い続けるという知能の全てを炭鉱に置いてきた男達のデッキ。
アローラダグトリオは0エネでワザ【ゴールドラッシュ】を使うことができます。
これは手札から鋼エネルギーをトラッシュし、その枚数×30ダメージを与えるものなのですが、それをチートスタジアム「テンガン山」とエネルギー回収システム内蔵宇宙生物スターミーにて超加速し、毎ターン210を連発する形になります。
210とは、仮に手札が1、トラッシュにエネルギーが沢山あるとして
・手札1トラッシュ→【うちゅうビーコン】で鋼2
・【うちゅうビーコン】で鋼1トラッシュ→鋼3
・【うちゅうビーコン】で鋼1トラッシュ→鋼4
・【うちゅうビーコン】で鋼1トラッシュ→鋼5
・「テンガン山」で鋼7
これで210という話です。
ハチマキで240。釣り人使えばフルパワー。
あとHPがイワンコより少ない60しかないので
ポコポコやられていくと思いますが、
それを補うのがお前らお待ちかね「ムキムキダンベル」です。
ずーっと昔からダグトリオの下半身をマッチョばっかり描きやがって、
ようやく実現したぞコノヤロウ!
ムキムキダグトリオによるムキムキマッスルゴールドラッシュです。
この打点を持ってすれば
なんか可愛らしい? ガーリィ? みたいな
フェアリータイプのポケモンたちは
男の鉄槌で一撃追放。
オウ! 鉱山は男の職場だオラ!
〜弱点〜
・特性が止まると呼吸困難になるよ
・ベンチにばらまかれると壊滅するよ
・グッズロックされると自我が崩壊するよ
うるせえ!
一攫千金は男のロマンだ!
いくぜ明日も、ゴールドラッシュ!!
再録ばっかと言うなかれ
2017年12月6日 ポケモンカードゲーム コメント (2)師走ですね。
忙しい忙しいと口に出すヒマもないくらい人の方が
本当に忙しいと言いますが、もう最近
オンオフの概念がないまま1年半くらい過ごしているので
忙しいとかいうより「これとこれとこれをやらないと寝ちゃダメ」
と自分に決めて睡眠をご褒美としている形です。
オフトゥン尊い...
寝ないと全ての生産性が落ちるので睡眠は尊い。
CHANGです。
ウルトラダイヤモンドパールサンムーンがいよいよ今週発売になりますね!
新弾が出るのはとても楽しみですが、今回も僕は様子見している形です。
発売頻度はもちろん、箱単価上がってキツい...
で、新しい世界観としてシンオウアローラ地方の裏の部分、ディアルガパルキアネクロズマの二つの姿がカードとして登場し、新たなウルトラビーストとして環境に乱入してきましたね!
一方、「何回リーリエ収録すんねん」「ネストボールてあなた」とグッズやサポートの間隔の短い再録カードが散見されていますね。
カード古参勢としては「ホラこういうことがあるから余計にパック買いたくなくなるねん」とため息混じりに猛虎弁を放り出すところですが、よく見てみたらこのパック構成ならブースタードラフトすぐできるなと思いました。
最近はYouTubeの企画などで購入したパックを使ってその場でデッキを組む「ブースタードラフト」略してブードラをよく見るようになりました。
これは昔から文化としてあったものの、
・物を用意すればそれだけでできる
・開封する盛り上がりと組む楽しさと対戦する楽しさぜんぶ一括でいける
・普段使わないカードに触れることができる
などの部分で露出に向いてるので
企画としてうってつけなのだろうなあと思います。
なので
「最近のポケカはブードラができるね」
という話がひとつ浮上しました。
が、これで結論ではなくもう少し掘り下げてみます。
ブードラができるとはどういうことか。
誰でもすぐポケカができる
ということですね。
つまり、「どの弾からも新規参入できるように設計されている」のではないでしょうか。
ブードラそのものの文化は知らなくても、
例えば5パック10パック買ったらエネルギーと合わせてポケカができる、
それも20枚デッキでも30枚デッキでもいい、
ポケカの世界を触ることができる。
そこからカードをイラストだったり世界観だったり
気に入った部分を自分の根幹として購入を続ける。
ポケモンカードはプレイしている人口より
購入しているだけの人口が数倍以上存在する
珍しいカードゲームです。
それはポケモンというビッグコンテンツによるものではあるのですが、息が長いということはどこから入っても仲間が出来やすいということも言えるわけです。
ポケモンカードをやっている人が、
「新しいパック出たよ!まともに戦うには今の弾にはないけどプラターヌとサーチャーとテテフが...」
というより
「新しいパック出たよ! 10パック買ったらエネルギー足せばデッキできるからやろうよ!」
と言った方がはるかに布教しやすいでしょう。
そういった形で参入障壁を低くし続けることで
サンムーンシリーズはとても売上が上がって盛り上がっていき、
その頻度を高めることでSRを出せば売れる人には売れてどのタイミングでもポケモンカードを触れることができ、
より裾野を広げていくことができるのだと思います。
再録は再録ですが、
その向いている相手は
僕たちも知らない誰かなのかもしれませんね。
忙しい忙しいと口に出すヒマもないくらい人の方が
本当に忙しいと言いますが、もう最近
オンオフの概念がないまま1年半くらい過ごしているので
忙しいとかいうより「これとこれとこれをやらないと寝ちゃダメ」
と自分に決めて睡眠をご褒美としている形です。
オフトゥン尊い...
寝ないと全ての生産性が落ちるので睡眠は尊い。
CHANGです。
ウルトラ
新弾が出るのはとても楽しみですが、今回も僕は様子見している形です。
発売頻度はもちろん、箱単価上がってキツい...
で、新しい世界観として
一方、「何回リーリエ収録すんねん」「ネストボールてあなた」とグッズやサポートの間隔の短い再録カードが散見されていますね。
カード古参勢としては「ホラこういうことがあるから余計にパック買いたくなくなるねん」とため息混じりに猛虎弁を放り出すところですが、よく見てみたらこのパック構成ならブースタードラフトすぐできるなと思いました。
最近はYouTubeの企画などで購入したパックを使ってその場でデッキを組む「ブースタードラフト」略してブードラをよく見るようになりました。
これは昔から文化としてあったものの、
・物を用意すればそれだけでできる
・開封する盛り上がりと組む楽しさと対戦する楽しさぜんぶ一括でいける
・普段使わないカードに触れることができる
などの部分で露出に向いてるので
企画としてうってつけなのだろうなあと思います。
なので
「最近のポケカはブードラができるね」
という話がひとつ浮上しました。
が、これで結論ではなくもう少し掘り下げてみます。
ブードラができるとはどういうことか。
誰でもすぐポケカができる
ということですね。
つまり、「どの弾からも新規参入できるように設計されている」のではないでしょうか。
ブードラそのものの文化は知らなくても、
例えば5パック10パック買ったらエネルギーと合わせてポケカができる、
それも20枚デッキでも30枚デッキでもいい、
ポケカの世界を触ることができる。
そこからカードをイラストだったり世界観だったり
気に入った部分を自分の根幹として購入を続ける。
ポケモンカードはプレイしている人口より
購入しているだけの人口が数倍以上存在する
珍しいカードゲームです。
それはポケモンというビッグコンテンツによるものではあるのですが、息が長いということはどこから入っても仲間が出来やすいということも言えるわけです。
ポケモンカードをやっている人が、
「新しいパック出たよ!まともに戦うには今の弾にはないけどプラターヌとサーチャーとテテフが...」
というより
「新しいパック出たよ! 10パック買ったらエネルギー足せばデッキできるからやろうよ!」
と言った方がはるかに布教しやすいでしょう。
そういった形で参入障壁を低くし続けることで
サンムーンシリーズはとても
その頻度を高めることで
より裾野を広げていくことができるのだと思います。
再録は再録ですが、
その向いている相手は
僕たちも知らない誰かなのかもしれませんね。