今日は4月1日、みなが胸を躍らす新年度であり
嘘をついてよい、というエイプリルフールの日ですね。


嘘をついてよいとは穏やかではありませんが
せっかくなので今日はその「四月馬鹿」の本当の意味を
調べてみましたので、お伝えしたいと思います。



そもそもエイプリルフールの始まりはギリシャ神話まで遡ります。
プセウドスは真実の神であり大いなる中立の神でもあるフクマトの第二子として誕生しました。小さな頃から聡明で正直な子どもでしたが、その秀でた能力は当然周りの嫉妬を買ってしまい、妬んだ学友たちは執拗ないじめをはじめ、ある日プセウドスが大切にしていたフクマトの鏡(のちの真実の鏡)にひびを入れてしまいます。

フクマトは大いに怒り、学友たちに罰を与え、その全てから脳みそをすべて吸い取ってしまいました。彼らは何も考えることができなくなってしまい、プセウドスのいうことを全て信じるようになってしまうのです。
プセウドスはチャンスだと考えました。今まで自分に与えた仕打ちを彼らに返す、いや、それ以上の苦痛を与えてやろうとしたのです。

「北の森の先にある崖に、一輪だけ咲いた花がある。その花を煎じて飲むと永遠に若いままでいられる」とプセウドスは学友に囁きました。彼らはそれを疑うことなく森に向かい、ひとりは獣に食われ、ひとりは迷って餓死し、ひとりは崖から落ち、一人残らず無残な形で死んでしまったのです。

頭のよかったプセウドスはこれを「神の力」とし、自分は「嘘の神」と名乗るようになりました。「真実の神」を父に持つ「嘘の神」。この時期から、プセウドスに仇する者はすべて巧みな嘘の力で不幸になっていきました。あろうことか、父のフクマトすらこれに加担していたのです。


ある日、フクマトの父にあたる大気の神、ウーマスがこのことを知り、死を司る神でもあるフクマトと人々を不幸に陥れるプセウドスに対し激しい怒りを見せました。それもそのはず、神である二人が人々を陥れるなど良かろうはずもありません。
ウーマスはフクマトとプセウドスの二人から神の力を剥奪し、故郷の奥底にある洞穴で暮らすことを強いました。力を封じられた二人は普通の親子となり、畑を耕して真面目に生きることにしました。

しかし、神として過ごしていた二人が人間として一生を終えるのはあまりに不憫に思ったウーマスは、人間のためになるようなことであればという条件で、年に一度だけ、力を使うことを許しました。
心を入れ替えた二人は力を合わせ、腐った草を殺して生まれ変わらせたり、残酷な真実を受け入れられない人間にほんの些細な嘘をついて生きる力を与えたりとし、再び正しい神として年に一度、グレゴリオ暦開始から三ッ月経った4月の1日だけ、人々に光を与え続けるのでした。
それが4月1日、エイプリルフールの起源と言われています。





























嘘です。

いってきました。
いくつか組んだ殿堂デッキのうち、
一番プレイングがシンプルなものをチョイス。


殿堂はネタありきだと思うので簡易レポとします。

VS プリニーさん 勝
VS とーしんくん 勝
VS ヨザクラさん 勝

優勝。
アドバンテージパスいただきました!
ウホウホー!ウホウホー!

それぞれ割と手札が芳しくなかったんですが、
それでも出しているポケモンのパワーで押していくデッキだったので
刺さらずゴリ押しでしたね。
※ウホウホなだけにね。
※?

あと、自分の中で展開していた殿堂環境論が
そんなに間違ってなかったことがわかって安心。

殿堂独自のロジックで組むデッキと、
BW派生のデッキそれぞれに対応するバランスが難しいんですよね。



とりあえず初日でパスGET。
殿堂士の面目躍如といったところですね。



ウホウホー!ウッホウホー!
ウッー!
ウグッ…!?



【急死】





※何これ
いってきましてん。
今日は昨日と違ってややガチめなデッキ。

参加者はキャッチャーにOさんという
殿堂ならではの顔ぶれ。

使用デッキは昨日と違うやつ。

VS Kくん 勝
VS コスズさん 勝
VS キャッチャー 負

決勝戦で負けて準優勝でした。
こちらの周りは悪くなかったんですが、
相手のプレイが上手く回ってて負けてしまいました。


しかし思えばキャッチャーとは殿堂バトル決勝戦でよく当たる。
バトルフェスタでも勝ったり負けたりしてるし、
実は殿堂上のライバルは彼だったりします。


くそー! 悔しい。
でも、今日は負けた! 次は勝つ!



コスズさんは去年からポケカを始めたそうですが、
それでも殿堂メインとのこと。珍しい。

シングルの揃えも含め、殿堂に特化した店でした。
いいカードを大量に安く買えました。



今夜は池袋YSの夜チャレにいってきます。
いよいよBWでもオリジナルデッキを使用していきますよ!
覚悟してください! あと、手加減してください!





僕にカードゲームを教えてくれた師匠の言葉です。





この言葉の意味を説明しますと、
公開されているデッキレシピはすべて
「これよりクオリティの高いものが既に存在している」

「既に使い終わったもの」
である、というもの。


誰だって大会直前に
「とてつもなく良いものが出来た!
 明日はこれ使うから公開しますね!」
なんてことはしませんよね。




これは僕の中に物凄く刺さっていて、
別にカードゲームに限らず、公開されている情報は
常に鮮度を落としていっていると考えられます。





使う言葉は確かに悪いですが、
的を射ている表現だと思います。







最高傑作は、自分の手の中で完成させるべき。
ここ2週間でBWデッキを作っては壊し作っては壊し時には優しくそして切なく燃えるとろける程の濃密な愛を注入したり抽出したりかと思いきや烈火のごとく怒り狂ってカードの全てを部屋のありとあらゆる方向に拡散レーザーの如くばら撒いてウギャアアと喚き終えたあとさめざめと泣き腫らしながらまたデッキを作ってるところに奥さんが仕事から帰ってきて阿鼻叫喚の地獄絵図です。(挨拶


※何これ




こんばんは、どちらかというと社会的に異常なほう、バーナビーです。





XYになってびっくりメガホンが登場しましたね。
これによってツールスクラッパー必須環境で高騰していたところに
救いの手が差し伸べられたような感じですが、
油断してんじゃないわよあんたたち。
ホントにびっくりメガホンがツールスクラッパーより強いかどうかは…



わかんないんだからねッ!!!
(ディズニーによくいるラスボス系魔女の形相で窓の外に雷を落としながら)




ええと、それぞれの効果を列挙してみると、

【びっくりメガホン】
相手の場のどうぐを全てトラッシュ。
(1枚も無いと使えない)

【ツールスクラッパー】
自分か相手の場のどうぐを2枚まで選んでトラッシュ。
(1枚も無いと使えない、最低1枚は選ぶ)

という感じ。
まぁ普通に考えて2枚より多くトラッシュできるという
びっくりメガホンに軍配が上がりそうですが…


果たしてそうなのかしらねッ!!
(窓の外に雷を落としてコウモリを4~5羽飛ばしながら)




僕個人はツールスクラッパーでも良いと思うんですよ。
そのケースは主に以下の2つ。


■ケース1 相手のどうぐを敢えて残すプレイング

当たり前ですがシンボラー以外のポケモンに
どうぐは1枚までしか貼れないわけです。
ということはちからのハチマキを巻いたポケモンに
かるいしはつけられません。逆もそう。

例えばハチマキ1エネランドロスEXがバトル場にいたとき、
うしろのダストダスのかるいしだけ剥がして特性復活させつつ、
ランドへのかるいしを阻止するという戦術も往々にしてありそう。

同じ理由でかるいしをつけたイベルタルにハチマキは貼らせたくないですよね。

これ、結構ありえるかなあと思うんです。


■ケース2 自分の場のどうぐを張り替えたいタイミング

悪のツメしか無かった時代と違い、
今は全てのポケモンにちからのハチマキを貼ることができます。
2の理由は1の逆パターンですね。

つまり、自分の邪魔なかるいしを剥がしてハチマキを付けたい、
もしくはハチマキを剥がしてかるいしで逃げたい。
もちろん鏡や学習装置なんかも該当します。学習装置なんて剥がしたいですもんね。




なので、びっくりメガホンは「相手の場のどうぐを3枚以上トラッシュする」
ときにしか優位性が無いことになります。
まぁ存在するだけでシンボラーの存在意義を抹消したのは良いのか悪いのか。



一気にどうぐを破壊できるびっくりメガホンか…
テクニカルなプレイができるツールスクラッパーか…



選ぶのはあんたなのよッッ!!!
(雷を落としてブレーカーが落ちて涙目になって暗闇の中をおろおろしながら)





枚数足らなかったから、助かってるのはたしかだね。
いってきましてね。



殿堂構築で同盟組ませてもらっているMONさんほりさんらも一緒。
キングもいらっしゃいましたがBWのほうに出られるそうですね。


簡単に結果を。

VS MONさん 勝
VS お父さん 負
VS ほりさん 負

1戦目は相手のミスもあり順調に勝ち、
2戦目はサポートポケモンとエネのみみたいな大事故で負け。
3戦目は競っていた上に最終ターンで勝ち決定してたのに慢心でミス して負け。
クソだせえwwwwww


まぁ、2戦目のお父さんにはフリーでリベンジできたので良しとします。




しかしこのデッキシンプルに組んでそれなりに強いんだけど
大会成績は奮わないなあ。




その後はみれくんくらさんと合流してカフェで殿堂MTG。
情報が多すぎてまとめきれない。
今度参加するときはマトリックス表にしてやったほうがいいかも。




殿堂はものすごい勢いでメタが動いてますね。
個人的に僕が見た他の方のデッキで一番強いのは
キャッチャーのやつかなぁと思っています。





さて、僕は4/7~4/9の3日間、遠方にひとり旅に出てきます。
山や自然にもまれて修行してきますので、
次会ったころにはもう別人みたいになってるかもしれませんよ。




では! いってきます!
4/7から3日間、九州は屋久島にひとり旅にいってきました。
前後1日は移動とまったり、中1日は朝4時起きから
島中央の縄文杉までの登山。
往復22キロ、時間にして12時間、完遂して参りました。



そしてその屋久島から池袋に直で向かう僕です。
使ったデッキは屋久島で組んだ人の猿マネのやつ。
最近の池袋は割と豪華な感じですね。14人くらいでわいわい、
でも雰囲気はピリピリ。


VS Nムラーさん 勝
VS お兄さん 負
VS お兄さん 負

ぼろぼろでした。
デッキというか僕が慣れてなさすぎ。
あと、サポ減らして違う形で展開するはずが
それに相手が適応されてなくてお陀仏とは。。

3戦目で決勝戦以外全員ドロップ。

優勝はなにいろさんだったそうです。
おめでとうございます!




木曜、金曜はBW強化期間。
色々試してごりごりやってみようと思います。
ドロンも帰ってきたよ!
そういえば290,000hitいただいておりました!
いつもご覧いただいている皆様、ありがとうございます。


私先日、本物の忍者訓練を受けて参りました。
山奥にこもって座学と体術、剣術までやるガチなやつです。
シノビとして一皮向けましたが、ポケカには何の関係もありません。



あれからちょこちょこジムバトル出ましたけど、
結果は勝ったり負けたりですしね。(涙目で


メガバトルまであと半月を切りましたね。
皆さん調整はいかがでしょうか?

僕はもっぱらチームで殿堂回しており、
ある程度の終着点が見えて参りました。
BWはまぁ、まぁかな。


去年はクオリティを下げた殿堂レシピをばら撒いてましたが、
今回は完全クローズで進めています。
それが強いかどうかわからんですが、今んとこあまり負ける気がしません。
自己暗示です。
大丈夫大丈夫俺は初手事故しないタマタマ単でライデンナックルされないタチワキどくさいみんあじゃじゃしたぬおおてめぇの血は何味だアァア
とかダメ、絶対。ワンキルは犯罪だよ?



さすがにどこのチームも秘匿が進んでるみたいですね。
ジムバトルでも、皆けん制し合ってる様子が見て取れます。



練習できるのは今週末が最後ですね。
皆さんせいぜいがんばってくださいね!




【忍法】応援するフリして急に嫌な奴になる術
けど、よく考えたら僕のメインは殿堂でした。
これいらねーんじゃあねーか?
嘘です。がんばります。


あと西日本申込み忘れましたけどもまぁ良いです。
こちらも殿堂メインだしね。


明後日は最終練習会!
ぬおおおがんばるふぬうううおおああああアアア!
(無駄にワイシャツを破って午後の打合せに困る術)

お気に入り日記の更新

日記内を検索