【リザメガバトル!】マジカス2000%男(名前)
こんばんは、マジカス2000%男(まじかす・にせんぱーお)と言います。
腐女子の方々にキャーキャー言われないカテゴリのほうの奴です。


日ごろ公園にいる鳩たちからパン屑を横取りして
生計を立てている僕ですが、今回という今回は気合を入れて
最高のファッションで決めてやるけえのう、と勇んで着こなしたのが
右の画像です。
※装備・皮のこしまき・天空のつるぎ


そんなファッションモンスターな僕が横浜に強襲サイヤ人してきました。
会場に皮のこしまきを巻いた豪傑がいたら、それが僕です。



◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎◻︎◾︎
【1日目】BWレギュレーション
使用デッキ:シノビロック2014
結果:○○×予選落ち

現環境に合わせて更に進化したシノビロックで参戦。
ビリジオンもケルディオもゲノセクトも全て対応させる形。
一戦目はのほちゃん、二戦目のバツローグさんにはなんとか勝利、
三戦目の男の子には序盤出遅れたことが響いてぐいぐい押されて敗退。
あーもう残念。
とりあえず環境に通用することはわかった。イケる!(イケてないのに)

その後はS戸さんらと6人くらいでステーキ屋行ってげらげらしてました。
くらさんやみれくんがブロック抜けてて良かった。おめでと!



【2日目】殿堂レギュレーション
使用デッキ:デブロック
結果:○○○× 予選落ち

ブースター祭りの会場でしたが、それを見越したロックデッキを採用。
ガンスリンガー形式で何度か回した中でブースター戦は3勝2敗。まぁまぁ。
ちなみに勝った試合の半分は相手の投了(ドローゴー)でした。
相手の諦めた顔見るの楽しいいいいいいいッヒ!
イケる!(イケてないのに)



その他感想。
・一日目スパイシーチキン食えんかった
・事前予約で参加確定なのはやはり朝に余裕が出来て良い。
今回の形式は慣れ不慣れ抜きにして良かったと思います。
公式グッジョブ。
・ほりくらコンビには今期色々お世話になったねえ…すまないねえ…
・ポケモントレッタのステージが凄まじいテンション
・みやもーさんと「トレッターwトレッターw」って割ととんでもないノリになってた
・昼から酒とか良いよね。。
・ポケモントレッタアアアアァァウウウwwwwww(公式)
・増田さんに挨拶。
・ノリさんケンさんと組んず解れつ。
・5on5のルール、明記しとけや。
チーム組んでってたらやな顔されるとかキツいっすわ。
・ワンデイバトルは割と回転率高くて良し。もっとあるともっと良し。
・昔からよく見る目立ったプレイヤーはだいたい確認。
うん、みんな元気だね。
・ひげさんの勇姿が本当にかっこよかった。
あんな背中の親父になりたい。
・kiraさんおめでとうございます!
・魔女さんエールありがとう! 大人っぽくなってましたよ!
・ぶたさんと5on5で当たりたかったなあ。
・たぶんさつさんっぽい人を何度か見たけどタイミング無かった。またぜひ。
・ryanさんもお元気そうで…!
・チムロリの皆も元気だなあ。
・東日本大会概要
僕「今日はこのデッキを信じる!」
デッキ「任せとけ! おら2連勝や!」
僕「次が最終戦だ! 突破してやろうぜ!」
デッキ「いや、ちょっと疲れましたね」
僕「」
・強くなりたい。






次は大阪!

きばってこーぜ!!
いよいよ当日ですねー。
お会いできる方は宜しくお願いします。


当日の僕の格好ですが、皮のこしまきと鉄のツメという
明らかにキラーパンサーみたいないでたちでおりますので、
見かけたらビアンカのリボンでぜひ仲間にしてみてください。


あと本当に握手なんざしようものなら
この世の物とは思えない程の手汗をほとばしらせておりますので
全員フバーハかけてから来てくださいね。



では、僕は舞空術(副都心線急行)で先に行きます!
またあとで!
いよいよ明日に迫ったリザードンメガバトル。
皆さん準備は良いかな?
遠征される方は気をつけて。
徹夜される方はまぁ、がんばれ。



明日のリザードンメガバトルですが…



僕はアギルダーを使います。






※(」°ロ°)」みんなー! ビリジオンの準備してー!




色々試しましたが、結局一周回って帰って参りました。
やはり手に馴染むものを使うのが1番。


現環境にカスタマイズした、
恐らくこんな風に作ってんの僕だけだろう的な
ピーキー(意味わかってない)構築で参戦します。



とりあえず時間が問題。
思考は全然いいんだけど、
カットやドローの動作が遅いプレイヤーには当たりたくねーなー。



明日は6時起きで余裕なのでのんびりいきます。
皆テキトーにがんばろーねー。
けど、よく考えたら僕のメインは殿堂でした。
これいらねーんじゃあねーか?
嘘です。がんばります。


あと西日本申込み忘れましたけどもまぁ良いです。
こちらも殿堂メインだしね。


明後日は最終練習会!
ぬおおおがんばるふぬうううおおああああアアア!
(無駄にワイシャツを破って午後の打合せに困る術)
そういえば290,000hitいただいておりました!
いつもご覧いただいている皆様、ありがとうございます。


私先日、本物の忍者訓練を受けて参りました。
山奥にこもって座学と体術、剣術までやるガチなやつです。
シノビとして一皮向けましたが、ポケカには何の関係もありません。



あれからちょこちょこジムバトル出ましたけど、
結果は勝ったり負けたりですしね。(涙目で


メガバトルまであと半月を切りましたね。
皆さん調整はいかがでしょうか?

僕はもっぱらチームで殿堂回しており、
ある程度の終着点が見えて参りました。
BWはまぁ、まぁかな。


去年はクオリティを下げた殿堂レシピをばら撒いてましたが、
今回は完全クローズで進めています。
それが強いかどうかわからんですが、今んとこあまり負ける気がしません。
自己暗示です。
大丈夫大丈夫俺は初手事故しないタマタマ単でライデンナックルされないタチワキどくさいみんあじゃじゃしたぬおおてめぇの血は何味だアァア
とかダメ、絶対。ワンキルは犯罪だよ?



さすがにどこのチームも秘匿が進んでるみたいですね。
ジムバトルでも、皆けん制し合ってる様子が見て取れます。



練習できるのは今週末が最後ですね。
皆さんせいぜいがんばってくださいね!




【忍法】応援するフリして急に嫌な奴になる術
4/7から3日間、九州は屋久島にひとり旅にいってきました。
前後1日は移動とまったり、中1日は朝4時起きから
島中央の縄文杉までの登山。
往復22キロ、時間にして12時間、完遂して参りました。



そしてその屋久島から池袋に直で向かう僕です。
使ったデッキは屋久島で組んだ人の猿マネのやつ。
最近の池袋は割と豪華な感じですね。14人くらいでわいわい、
でも雰囲気はピリピリ。


VS Nムラーさん 勝
VS お兄さん 負
VS お兄さん 負

ぼろぼろでした。
デッキというか僕が慣れてなさすぎ。
あと、サポ減らして違う形で展開するはずが
それに相手が適応されてなくてお陀仏とは。。

3戦目で決勝戦以外全員ドロップ。

優勝はなにいろさんだったそうです。
おめでとうございます!




木曜、金曜はBW強化期間。
色々試してごりごりやってみようと思います。
ドロンも帰ってきたよ!
いってきましてね。



殿堂構築で同盟組ませてもらっているMONさんほりさんらも一緒。
キングもいらっしゃいましたがBWのほうに出られるそうですね。


簡単に結果を。

VS MONさん 勝
VS お父さん 負
VS ほりさん 負

1戦目は相手のミスもあり順調に勝ち、
2戦目はサポートポケモンとエネのみみたいな大事故で負け。
3戦目は競っていた上に最終ターンで勝ち決定してたのに慢心でミス して負け。
クソだせえwwwwww


まぁ、2戦目のお父さんにはフリーでリベンジできたので良しとします。




しかしこのデッキシンプルに組んでそれなりに強いんだけど
大会成績は奮わないなあ。




その後はみれくんくらさんと合流してカフェで殿堂MTG。
情報が多すぎてまとめきれない。
今度参加するときはマトリックス表にしてやったほうがいいかも。




殿堂はものすごい勢いでメタが動いてますね。
個人的に僕が見た他の方のデッキで一番強いのは
キャッチャーのやつかなぁと思っています。





さて、僕は4/7~4/9の3日間、遠方にひとり旅に出てきます。
山や自然にもまれて修行してきますので、
次会ったころにはもう別人みたいになってるかもしれませんよ。




では! いってきます!
ここ2週間でBWデッキを作っては壊し作っては壊し時には優しくそして切なく燃えるとろける程の濃密な愛を注入したり抽出したりかと思いきや烈火のごとく怒り狂ってカードの全てを部屋のありとあらゆる方向に拡散レーザーの如くばら撒いてウギャアアと喚き終えたあとさめざめと泣き腫らしながらまたデッキを作ってるところに奥さんが仕事から帰ってきて阿鼻叫喚の地獄絵図です。(挨拶


※何これ




こんばんは、どちらかというと社会的に異常なほう、バーナビーです。





XYになってびっくりメガホンが登場しましたね。
これによってツールスクラッパー必須環境で高騰していたところに
救いの手が差し伸べられたような感じですが、
油断してんじゃないわよあんたたち。
ホントにびっくりメガホンがツールスクラッパーより強いかどうかは…



わかんないんだからねッ!!!
(ディズニーによくいるラスボス系魔女の形相で窓の外に雷を落としながら)




ええと、それぞれの効果を列挙してみると、

【びっくりメガホン】
相手の場のどうぐを全てトラッシュ。
(1枚も無いと使えない)

【ツールスクラッパー】
自分か相手の場のどうぐを2枚まで選んでトラッシュ。
(1枚も無いと使えない、最低1枚は選ぶ)

という感じ。
まぁ普通に考えて2枚より多くトラッシュできるという
びっくりメガホンに軍配が上がりそうですが…


果たしてそうなのかしらねッ!!
(窓の外に雷を落としてコウモリを4~5羽飛ばしながら)




僕個人はツールスクラッパーでも良いと思うんですよ。
そのケースは主に以下の2つ。


■ケース1 相手のどうぐを敢えて残すプレイング

当たり前ですがシンボラー以外のポケモンに
どうぐは1枚までしか貼れないわけです。
ということはちからのハチマキを巻いたポケモンに
かるいしはつけられません。逆もそう。

例えばハチマキ1エネランドロスEXがバトル場にいたとき、
うしろのダストダスのかるいしだけ剥がして特性復活させつつ、
ランドへのかるいしを阻止するという戦術も往々にしてありそう。

同じ理由でかるいしをつけたイベルタルにハチマキは貼らせたくないですよね。

これ、結構ありえるかなあと思うんです。


■ケース2 自分の場のどうぐを張り替えたいタイミング

悪のツメしか無かった時代と違い、
今は全てのポケモンにちからのハチマキを貼ることができます。
2の理由は1の逆パターンですね。

つまり、自分の邪魔なかるいしを剥がしてハチマキを付けたい、
もしくはハチマキを剥がしてかるいしで逃げたい。
もちろん鏡や学習装置なんかも該当します。学習装置なんて剥がしたいですもんね。




なので、びっくりメガホンは「相手の場のどうぐを3枚以上トラッシュする」
ときにしか優位性が無いことになります。
まぁ存在するだけでシンボラーの存在意義を抹消したのは良いのか悪いのか。



一気にどうぐを破壊できるびっくりメガホンか…
テクニカルなプレイができるツールスクラッパーか…



選ぶのはあんたなのよッッ!!!
(雷を落としてブレーカーが落ちて涙目になって暗闇の中をおろおろしながら)





枚数足らなかったから、助かってるのはたしかだね。




僕にカードゲームを教えてくれた師匠の言葉です。





この言葉の意味を説明しますと、
公開されているデッキレシピはすべて
「これよりクオリティの高いものが既に存在している」

「既に使い終わったもの」
である、というもの。


誰だって大会直前に
「とてつもなく良いものが出来た!
 明日はこれ使うから公開しますね!」
なんてことはしませんよね。




これは僕の中に物凄く刺さっていて、
別にカードゲームに限らず、公開されている情報は
常に鮮度を落としていっていると考えられます。





使う言葉は確かに悪いですが、
的を射ている表現だと思います。







最高傑作は、自分の手の中で完成させるべき。
いってきましてん。
今日は昨日と違ってややガチめなデッキ。

参加者はキャッチャーにOさんという
殿堂ならではの顔ぶれ。

使用デッキは昨日と違うやつ。

VS Kくん 勝
VS コスズさん 勝
VS キャッチャー 負

決勝戦で負けて準優勝でした。
こちらの周りは悪くなかったんですが、
相手のプレイが上手く回ってて負けてしまいました。


しかし思えばキャッチャーとは殿堂バトル決勝戦でよく当たる。
バトルフェスタでも勝ったり負けたりしてるし、
実は殿堂上のライバルは彼だったりします。


くそー! 悔しい。
でも、今日は負けた! 次は勝つ!



コスズさんは去年からポケカを始めたそうですが、
それでも殿堂メインとのこと。珍しい。

シングルの揃えも含め、殿堂に特化した店でした。
いいカードを大量に安く買えました。



今夜は池袋YSの夜チャレにいってきます。
いよいよBWでもオリジナルデッキを使用していきますよ!
覚悟してください! あと、手加減してください!

いってきました。
いくつか組んだ殿堂デッキのうち、
一番プレイングがシンプルなものをチョイス。


殿堂はネタありきだと思うので簡易レポとします。

VS プリニーさん 勝
VS とーしんくん 勝
VS ヨザクラさん 勝

優勝。
アドバンテージパスいただきました!
ウホウホー!ウホウホー!

それぞれ割と手札が芳しくなかったんですが、
それでも出しているポケモンのパワーで押していくデッキだったので
刺さらずゴリ押しでしたね。
※ウホウホなだけにね。
※?

あと、自分の中で展開していた殿堂環境論が
そんなに間違ってなかったことがわかって安心。

殿堂独自のロジックで組むデッキと、
BW派生のデッキそれぞれに対応するバランスが難しいんですよね。



とりあえず初日でパスGET。
殿堂士の面目躍如といったところですね。



ウホウホー!ウッホウホー!
ウッー!
ウグッ…!?



【急死】





※何これ
今日は4月1日、みなが胸を躍らす新年度であり
嘘をついてよい、というエイプリルフールの日ですね。


嘘をついてよいとは穏やかではありませんが
せっかくなので今日はその「四月馬鹿」の本当の意味を
調べてみましたので、お伝えしたいと思います。



そもそもエイプリルフールの始まりはギリシャ神話まで遡ります。
プセウドスは真実の神であり大いなる中立の神でもあるフクマトの第二子として誕生しました。小さな頃から聡明で正直な子どもでしたが、その秀でた能力は当然周りの嫉妬を買ってしまい、妬んだ学友たちは執拗ないじめをはじめ、ある日プセウドスが大切にしていたフクマトの鏡(のちの真実の鏡)にひびを入れてしまいます。

フクマトは大いに怒り、学友たちに罰を与え、その全てから脳みそをすべて吸い取ってしまいました。彼らは何も考えることができなくなってしまい、プセウドスのいうことを全て信じるようになってしまうのです。
プセウドスはチャンスだと考えました。今まで自分に与えた仕打ちを彼らに返す、いや、それ以上の苦痛を与えてやろうとしたのです。

「北の森の先にある崖に、一輪だけ咲いた花がある。その花を煎じて飲むと永遠に若いままでいられる」とプセウドスは学友に囁きました。彼らはそれを疑うことなく森に向かい、ひとりは獣に食われ、ひとりは迷って餓死し、ひとりは崖から落ち、一人残らず無残な形で死んでしまったのです。

頭のよかったプセウドスはこれを「神の力」とし、自分は「嘘の神」と名乗るようになりました。「真実の神」を父に持つ「嘘の神」。この時期から、プセウドスに仇する者はすべて巧みな嘘の力で不幸になっていきました。あろうことか、父のフクマトすらこれに加担していたのです。


ある日、フクマトの父にあたる大気の神、ウーマスがこのことを知り、死を司る神でもあるフクマトと人々を不幸に陥れるプセウドスに対し激しい怒りを見せました。それもそのはず、神である二人が人々を陥れるなど良かろうはずもありません。
ウーマスはフクマトとプセウドスの二人から神の力を剥奪し、故郷の奥底にある洞穴で暮らすことを強いました。力を封じられた二人は普通の親子となり、畑を耕して真面目に生きることにしました。

しかし、神として過ごしていた二人が人間として一生を終えるのはあまりに不憫に思ったウーマスは、人間のためになるようなことであればという条件で、年に一度だけ、力を使うことを許しました。
心を入れ替えた二人は力を合わせ、腐った草を殺して生まれ変わらせたり、残酷な真実を受け入れられない人間にほんの些細な嘘をついて生きる力を与えたりとし、再び正しい神として年に一度、グレゴリオ暦開始から三ッ月経った4月の1日だけ、人々に光を与え続けるのでした。
それが4月1日、エイプリルフールの起源と言われています。





























嘘です。

こんばんは! ダンスの申し子、CHANGです!
逃げて! 嘘よ!




公式大会まで1ヶ月くらいですね。
皆さんデッキの方向は決まってきましたか?

僕はというと、去年みたいに「ポケカする時間ないから勝てないモニャ~~><」
みたいな言い訳がきかない程ウルトラ時間があるので
色々デッキを組んでいます。

1,コピーデッキ(当たる確率が高そうなデッキ)を作る

2,数日使い倒す(デッキの弱点、構築特性を分析する)

3,それに対抗できそうなコピーデッキを作る

4,1~3を繰り返す

5,上記の分布を考慮した上でオリジナルデッキを作る

こんな感じ。
去年は1~3をする時間がなかったので
想定だけで5のみやるか、元々使い慣れてたデッキを強くするしかなかった。
今年はこの点をある程度改善できそうです。

まぁ、勝てるときは勝てるし負けるときは負けるんだけど。




というわけで、ネットにあまりレシピが転がっていないコピーデッキを
紹介するシリーズ第二弾。カエンジシアーケオスです。



◆ゲンシロック[BW1~XY2/スタンダード]


◼︎ポケモン 16

4シシコ
3カエンジシ
4アーケン
3アーケオス
2ビリジオンEX


◼︎サポート 15

4プラターヌはかせ
1アクロマ
3フウロ
4N
3フラダリ


◼︎グッズ・スタジアム 17

1レベルボール
2ハイパーボール
3シンカソーダ
4はねの化石
1ともだちてちょう
1すごいつりざお
1パソコン通信
2ちからのハチマキ
2ネジ山


◼︎エネルギー 12

4ブレンド炎草
4炎
4ダブル無色




コンセプトは割愛します。まぁご存知進化ロックです。
で、とりあえず上記レシピの信頼性なんですが、

ジムバトル戦績 6勝7敗

という微妙さ。
まぁ少しだけ言い訳にかこつけてこのデッキの特性を挙げるならば、
「先に完成したら勝ち、じゃないと負け」。


■完成速度は?

上のレシピで余裕で2ターン目アーケオスは立ちます。
無理くりハイパーボールで捨てるのもありですが、
じゃなくても生はねの化石でも割といけるしプラターヌで捨ててもいけるので
アーケンを出すこと自体はこれ以上がんばらなくてもいい感じ。

そして66%の確立でシシコが初手になるので
2ターン目カエンジシもそんな難しくないです。
オーロットアギルダーヨノワ回してた側からするとパーツ少なくて楽ちん。


■じゃあなんで負けるの?

デッキパワーが低すぎる。
完成して相手が完全に止まれば勝てますが、そうじゃないと
3エネ60出すネコ科の動物がキバを剥いてるだけのデッキになるので
柔軟に戦術を変えられるその他のデッキに対し全然対抗できない。
あとカッコ悪いけど、じゃんけん負けただけで勝率が半分になります。
要するに先に進化しなきゃいけない。
相手も初手見て速攻気づかれるのでおそらく地球上の全てのちからを使って
場を整えてくるでしょう。そしたらもうなんていうかベンチのダストダスをフラダリで呼んで
はちまき巻いて全力キバやらないとどうしようもないわけです。
何枚必要なんだよ。

あともしグッズロックされたら百獣の王とておなか見せるしかなくなる。


■使ってて良いなぁと思ったところ

相手はアーケオスを呼んで倒そうとするんですが、
アーケンは特性上やられても簡単にボトムに戻れるので楽です。
まぁやられる前に保険アーケンを必ず一体出しておくのがセオリーなんですが。

なので、仮に1体くらい進化が立っちゃっても
カエンジシで進化ポケモンを倒すことが出来れば
ロックが復活するかもしれないよ! 可能性は限りなく低いけどな! って感じ。

まぁMガルーラなんてどうあがいても倒せないんですけどね。


■構築について
●アーケオス
アーケオスを立てるために必要なパーツである
アーケン4、アーケオス3(4はいらん)、はねのかせき4は確定。
それに加えてグッズロック対策、タチワキ壊しにネジ山を採用。

●カエンジシ
全力のシシコ4と立てばいいやのカエンジシ3。
またEXを2発で倒す為にカエンジシ用ちからのハチマキを2枚。
ホントは3枚欲しいですんですが、もうぱっつんぱっつんですねん。

●ビリジオンEX
これがないと毒で簡単に突破されます。
ビリジオン呼ばれるじゃねーかって思うかもしれませんが
使い方は毒になってから手札からぽんって出す感じ。
呼ばれても逃げ1だしいいじゃん。
あと最悪エメラルドスラッシュで50or70出せるのでいいんじゃないですか。
草エネなんて1枚も入ってないけどな。

●エネルギー
ビリジオン対応用ブレンドエネルギー4枚、
基本の炎エネルギー4枚、
カエンジシ加速用及びアーケン技用のダブル無色エネルギー4枚。
これに釣り竿を加えてしゃくねつのキバを連発できるようにします。

●グッズ
最初はレベルボールやハイパーボールが多かったんですが、
シンカソーダの重要性が尋常じゃない程高かったので1枚ずつ増やしてたら
いつの間にか3枚になってました。
この割合は使いやすくて気に入ってます。







まぁ個人的には使ってても使われてもつまんねーデッキでした。
考えることなーんもないんだもん。作業。しかも逆転要素もないし。

なのでTCGのメタゲームの分布でいうと完全な地雷でしょうね。
連勝は出来ないけど確実に周りの足を引っ張るタイプのやつ。







みらチャン、GGCその他自主大会も立て続けに行われ、
いろんなデッキが勝ち上がっているようですね。
これは完全にメタがばらばらになっていて実に良い環境。

そろそろ僕もデッキの軸を考えなくては、ですね。





◆ちなみに
明日、4/1から殿堂バトルが開始されます。
実は殿堂についてはトップ含めてメタデッキを7つくらい作って
個人的に使うデッキも3つくらいまで絞れてきました。

ですが今週使うのはそこそこ強い程度のやつにして
色々データを集めつつ、勝てればいいかなくらいにしようと思います。

去年アドパスもらって逆に損したからなあ…。








あばよ!(暴言)
僕の勝手なイメージですが、
竜王といえば世界を征服するたんびに
勇者に半分与えたがる感じです。
もう何かっちゃあ半分与える。
いらないっつってんのにピザとかケーキとか分け与えてきます。
勇者「もうおなかいっぱいだよー」
竜王「頼むよ〜(T_T)こんな大きいと思ってなかったんだよ〜」

的な?



こんばんは、茶番です。



今日は昼間に東京駅にて会食があったので
その足で秋葉原チェルモにいってきました。

ホワイトデー大会とのことですが、
何がどうホワイトデーかはよくわからんかったです。
でも殿堂のカード買い漁って満足。

使用デッキはエンペール。

vs 小学生 プラズマ団 負
vs 小学生 カエンジシアーケオス 負
vs 小学生 イベルタルダークライ 負

こんばんは、カスです。

一戦目はポッチャマが進化しないままキュレムに虐殺され続け、
二戦目は先攻2ターン目にカエンジシアーケオスが完成してしまい、
三戦目は先攻タチワキ毒催眠でロンリーヨマワルが即死しました。

ぬおーこれは悲しい。
でも、あとで三戦目の子とフリーやったけど負けたので
今日はズタボロでしたね。


その間ですが、竜王戦東北代表のNさん親子にお声がけいただきました。
なんかサインを求められてしまい大変恐縮でしたが、
明日はぜひがんばってくださいね。


エンペールはここまで!
来週は違うデッキを使うぞう!
そういえばいつの間にか280,000hitいただいておりました。
いつもご閲覧ありがとうございます!


今日はいよいよ竜王戦ですね。
あまり竜王戦構築やメタはわかりませんが、
参加される方、またその応援のご父兄の方々は
頑張ってきてください!


それだけだよ!
特にほかに有益な情報などはないよ!

昨日まぐろ食ったよ!
うまかったよ!
あとほっけ食ったよ!
うまかったよ!
※何これ
近ごろ一日おきにビリーズブートキャンプをやっているのですが、
下手なウェアを着ていると逆に筋肉を動かすのに邪魔なのではないかという
すこぶる邪悪な発想に至り、とうとう自宅でパンツ一丁、
いやさ布そのものをアーマーテイクオフするという
最終手段に手を染めてしまった全裸マン(本物)です。
※実話


おれは人間をやめるぞっ、ジョジョーッ!(連行されながら)




今週はエンペルトを使い倒そうと思い今日も元気にジムバトル。
池袋イエローサブマリンにいってきました。

参加者は7人。なかなか。

使用デッキはエンペール。

vs ほりさん 新デッキ 勝
vs おじさん ミュウツードクロッグ 負
vs monさん フェアリーガルーラ 勝


2位。


2戦目が割と最悪で、催眠コインゲーとサイド落ちで
勝ち筋を作り終えていたのにギリ負け。
まぁサイド枚数はそれなりに取ってたから2位でしたが、
クソな負け方で連勝記録が止まったのはげんなりでしたね。


これでエンペールの使用は一旦ストップ。
次のデッキにいこうと思います。


BWより殿堂かなー。
いい加減デッキタイプを複数作っておかないといけない時期。
何が強いかねえ。
こんばんは!
平日の朝から晩までポケモンしてた
割と社会的に底辺に属する部類の30代だよ!



えーと、家の整理してたらポケモン銀が出てきたので
ゲームボーイカラーでやってみたらウルトラ楽しかったです。
おわり。(人生が)



今日は徹底的にポケカやるっつって
ななはちやに15時からいってきました。


◼︎15時の回

使用デッキ・一周回って進化したシノビロック

××

圏外。

えーと、一周回って返ってきました。
お試しで使って負けてしまいましたが、割と感触は掴めました。
こんな構築してんのたぶん日本でぼくだけだと思います。
ぴ、ピーキー! ピーキーな構築な!(意味わかってない)


◼︎合間に

ほりさんくらさんコンビと殿堂対戦してました。
たのしい。

お互い練習不足を懸念に感じていたため、これを機に
殿堂同盟を組むことにしました。
こっそり色々作ろう。


◼︎19時半の回

参加人数24人とかまじピーキー(意味わかってない)だわー。
店内ぎゅうぎゅう詰めでした。
使用デッキはエンペール。

vs Aパパさん エンペルトダーテング 勝
vs zbさん カエンジシイーブイズ 勝
vs るんぱさん イベルタルヨノワール 勝
vs たかたかさん イベルタルダストダス 勝

優勝。

いやーエンペルトさんお強い。
メイドのミルタンクと執事のヨノワールがいい味出してますな。

ダストダスと戦ってて思いましたが、
フラダリとメガホンがあるのであんまり怖くないです。
たぶん今まで使ってたデッキと違って特性への依存度が低いからでしょうね。

とりあえずジムバトル連勝記録更新中なので、
このまま突っ走りたいと思います。

とはいえ誰でも考えつくテンプレデッキのひとつだとも思うので
他にもどんどん作って日がな一日ニヤニヤニヤニヤしていく予定です。
なんなの俺、気持ち悪い…。



お話させていただいた皆様、ありがとうございました!
また宜しくお願いします!
昨日は例ちゃんにお誘いいただき、カラオケポケカをしてきました。
豪華なメンツでポケカもしつつ歌って踊って脱いで逮捕です。(悲話)

その日の朝、とりあえず新デッキ作んなきゃつって
あわあわして作ったら思った以上に強くて、
今日仙川のカフェドリムさんでも優勝させていただきました
おなじみこれが強えんじゃねえのシリーズのデッキを紹介します。


そうそう、カフェドリムさん、雰囲気すごく良いですよ。
飲めたり食べたりできるだけでなく、
カフェとしてきちんとしているので大人にとっては最高の空間。



◆エンペール伯爵[BW1〜XY2/スタンダード]


◼︎ポケモン 19

4ポッチャマ(BW4、SC混合)
2ポッタイシ(EBB)
4エンペルト(BW4)
2ヨマワル(XY2)
1サマヨール(XY2)
2ヨノワール(BW6)
2ミルタンク(XY2)
1バリヤード(BW8)
1タマタマ(BW8)

◼︎サポート 14

3アララギはかせ
3N
3アクロマ
2フウロ
1ポケモン大好きクラブ
2フラダリ

◼︎グッズ 19

4ふしぎなアメ
3ちからのハチマキ
3レベルボール
1ハイパーボール
1ポケモン通信
2ポケモン入れ替え
2びっくりメガホン
2すごいつりざお
1ダウジングマシン

◼︎エネルギー 8

8水



まずXY2はここからです。
カエンジシだイベルタルだなんだかんだと考えた結果、
エンペルトの攻撃力展開力は非常に魅力的でした。
更に雷のアタッカーはライチュウとボルトロスくらいしかいないので
非EXであることも加味して数で押すことでこの構築に至りました。

加えてミルタンクです。
こいつはヨノワールとの相性が半端なく良く、
1エネ8点を吐き続けるだけで相手の場にどんどんプレッシャーを
与えることができますし、単純にエンペルトの盾にもなります。

とりあえずで構築した割にはうまく回ったのですが、
改善点としてはタマタマ抜こうというところです(語感的にややぞっとします)
こんだけヨノワ強いん環境なんだから、
頻出するであろう相手のヨマワルに蘇らされたらえらいこっちゃ。
無くても回るので、とっとと抜いて
ともだち手帳でフラダリの回数を稼ぐことにします。



打点調整は頭をいい具合に使いますし、
ダイビングドローでどんどん回るので使ってて面白いです。
エンペルト初めて使いましたが、何このカード。強すぎ。


このままメタまで登っていくのか、
はたまた二転三転していくのか。


XY2環境は始まったばかりです。
たーのーしーいなー
pokebeachに掲載されてますが、
ドクロッグEXが登場とのこと。

別にリザードンのみあれば良いかなーとか斜に構えていた僕が
急に飛び起き正座した形となります。

メタくそカッコいい上に微妙に強いという
ドクロッグぽすぎる例の感じですが、
ダストダスやシャンデラEXと組めば良い感じかもしれません。

うおー楽しみ!
これからビックカメラにてワイルドブレイズ700箱予約してきます!
昨日からひどい腹痛に襲われて
深夜までトイレにこもって「おのれ、おのれ」とうわ言のように漏らし
便器と朝まで語り合った僕です。
僕と便器は、ズッ友だょ。。。!




申し訳ない。




いよいよXY2環境になるので、XY1までかろうじて息をしていた
アギルダー忍軍ですが、とうとう息を引き取ろうとしているので紹介します。
木曜あたりからあちこちで新弾情報が飛び交うのでしょうかね。

ちなみに「フラゲ情報」とか書いてる方もいますが、
新弾情報は別に「フライングゲット(事前購入)」してるわけではないので
それは誤記になっちゃいます。お間違えなきよう。



気を取り直して紹介。
基本構築は12月からほぼ変わらず。
ちょこちょこ変えてきましたが、結局これかなあって感じ。



公式戦績:38勝14敗
勝率:73.0%


◆シノビロック3[BW1~XY1/スタンダード]



■ポケモン 25

4ボクレー
4オーロット
3チョボマキ
3アギルダー
2ヨマワル
2ヨノワール
2カビゴンPs
2ムンナ
1ムシャーナ
2ミュウEX


■サポート 12

4N
3アララギはかせ
3アクロマ
2フウロ


■グッズ 17

3レベルボール
1ヘビーボール
1ポケモン通信
1ハイパーボール
4かるいし
1シルバーバングル
1ツールスクラッパー
1すごいつりざお
2ふしぎなアメ
1タウンマップ
1パソコン通信


■エネルギー 6
2超
4ダブル無色エネルギー






ご存知、オーロットアギルダーです。
ゴチルゼルアギルダー時代から数えると
約2年ほど同じデッキを使っていたことになりますが、
12月からより強化されて使えるようになりました。


このデッキへの愛と想いを細かく書いていくと半年くらいかかってしまうので、
まずは簡単に構築から紹介していきます。


□コンセプト
まず、完全ロックが厳しくなってきた現環境において、
オーロット4体だけでは壁として不足と推測。
キャッチャーの弱体化も含めてカビゴンを採用しました。
これによりケルキャン型デッキをロック。

また、緑系はやはりキツい。
この為、ゴチルゼルよりも大幅に攻撃性能を増したオーロットにて
攻撃を行うことで、ヨノワールと連携してビリジオンを倒していきます。
まぁ倒せて1匹ですが。なのでピン差しビリジ限定。



□構築
ゴチルゼルからオーロットにシフトしたことで、
場の完成までだいぶ近道できるように。また、アメを減らすことで幅が出ました。


●オーロット
立てなければ意味がないし、ぽんぽん倒れていくので4:4で固定。
HP110はさりげなく有能で、50×2や100のダメージを耐えます。
このおかげでワザ[ウッドスラム]を2回撃つこともできてステキ。
逃げ3なのでヘビーボール対応。

●アギルダー
自身でドロンすることもあるし、プレイング上
ベンチに2体以上常駐させることも必要なので3:3。
サイド落ちやトラッシュ落ちを考慮してもギリギリの数。
チョボマキがヘビーボール対応。

●ヨノワール
アメ2枚に減らしたことで安定感が落ちてはいるものの、
すごいつりざおの補助などでなんとか立つギリギリのライン。
これ以上増やすと邪魔になります。

たまにヨノワール使わないデッキタイプも存在するそうですが、
個人的には意味わからんです。
ロックループしないでどのデッキに勝てるのか。
ヘビーボール対応。

●ムシャーナ
ホントは2:1にしたいところを我慢の1:1。
その為、対戦直後に最初にサイド落ちを確認するカードです。
ムンナの遠隔催眠による簡易ロックには何度助けられたか。
また、ムシャーナのドロー加速能力は超強力で、ドロンと相性バツグン。
ミュウループを実現するためにも必要。
ヘビーボール対応。

●カビゴン
序盤の壁及びケルディオを2体キャッチする為にも2枚。
カビゴンのおかげで入れ替え→逃げるという動きを封じられる為
アギルダーと最高の相性を持ちます。
このデッキの中ではHPも高いため、序盤を安心して任せられる壁ゴン。
ヘビーボール対応。

●ミュウEX
1枚でもなんとか回せるけど安心の2枚。
超エネルギーのおかげで色々できて楽しい。

●サポート
アララギは序盤のドローと後半の不要カード圧縮という
明確な目的があり3枚でストップ。
Nはヨノワールのおかげで終盤まで活躍できる為フル投入。
アクロマは安定の3枚。
フウロは上記及び必要なカードのサーチ補助。3枚欲しいけど2枚。


●グッズ
・レベルボール
→ボクレー・チョボマキ・ムンナ・アギルダーなど必要なものが多いので3枚。
・ヘビーボール
→オーロット・チョボマキ・ヨノワール・ムシャーナ・カビゴン。2枚だと腐るので1枚。
・ポケモン通信
→手札にポケモンが余ることもあるし、アララギトラッシュからの保護にも使用。
・ハイパーボール
→確かに強いんだけど序盤は捨てまくるのがキツいので1枚。
・かるいし
→相手のツールスクラッパーを誘う為、原則1枚ずつ貼ります。
このデッキの要なので4枚。
ドロン直前のミュウやアギルダーに貼り、シャッフルドローの密度を上げることも。
・シルバーバングル
→ケルディオを一撃で倒す為に必要。ちからのハチマキでは何も倒せない。
・すごいつりざお
→事故フォローに1枚。今回の構築では超エネルギーも戻せて楽しい。
・タウンマップ
→サイド落ち確認だけでなく、ヨノワールでの任意ドローにも変更できるため
このデッキでは非常に強いカード。
・パソコン通信
→場を立てることが最優先なので、問答無用の決定。


●エネルギー
超エネルギー×2でドロンもできるし、
超無無でウッドスラム×2体も出来る構築。
ダブル無色エネルギーは当然4枚。


▼サイドボード

○ブースター
緑系デッキへの回答となりえますが、結局前にいる奴しか倒せないし
最低4枚必要になってたぶん事故に繋がるため不採用。

○ミュウツーEX
能動的に殴れるようになるのであると便利。
でも下手に出すと邪魔でしかなくてなんとも言えない微妙な最強カード。

○ツールスクラッパー2枚目
ダスト系相手にスクラッパーが1枚落ちると泣き崩れるしかないので
2枚投入したときもありました。まぁあってもいいけどそんなにいらない。

○レインボーエネルギー
ミュウがなんでも使えるようになるけど
10ダメージのおかげでオーロットに貼りづらく、
環境的に特に使いたいワザもないためクビ。

○ビクティニEX+ビクトリーピース
ブースターと同じ立ち位置だけど劣化ブースターでした。







L時代からずーっとアギルダーと共に歩んできましたが、
フラダリとかいうクソコラ野郎のおかげでいよいよ引退も辞さない構え。
こんなに思い入れがあるデッキはe時代のゲンガーデッキぶりでした。

ありがとうアギルダー。



少しでも参考になれば幸いです。
では、ドロン!

< 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索